たなからまじきり : 緊急時転用家具の設計

Partitions from Shelves : A Design on a Furniture in Emergencies


 著者

CiNiiの論文ページ

論文を見る→CiNii (CiNiiのユーザアカウントが必要です)


抄録

本作品は、学校等で常時は本や身の回りの物を収納する「棚」が、災害時に避難所となった際には「間仕切り」として、図1、図2のように機能を転換することができる緊急時転用家具である。転用方法が明解な設計が特徴で、各部材はスリット同士のはめ込みで自立でき、使用される金具もプラスドライバー1本で加工できる。東日本大震災は、避難所となり得る日本の公共施設が常時と非常時に対応可能な2重の役割を持たなければならないことを明らかにした。そうした責任を背負う公共施設において、本作品は非常時には組み替え機能を転用させることで生き抜く環境を自ら作り出すシステムを持っている。この什器を防災訓練等の学校行事で必要となる展示パネル等に変える経験を持つことで、空間の転用可能性について学び、防災意識の向上が期待できる。

This multi-usage shelf is usually used as a ordinal way at public institution such as school or community center, but it can be used as a partition which function in appropriate way at the emergence situation. The fact is clear that every public institution has to function in multi way owing to the disaster happened at March 2011 at Japan. In that case, this proposed shelf is suitable for that needs and people can survive by its usual-unusual way of using. Basically this shelf can stand by combining its own slit each other, and these two ways can be convert by a brief method such as realizing with a driver. In daily situation, using it at the regular disaster training, people can get used to that two ways. Furthermore usual usage such as exhibition panel make us learn how to change the use of it and prepare for the future emergency.


収録刊行物
デザイン学研究作品集   [巻号一覧]

デザイン学研究作品集 19(19), 62-65, 2014-03-31  [この号の目次]

日本デザイン学会