■□■横幹連合ニュースレター 2010年4月号(No.21)■□■

<<目次と 主な掲載内容 >>

1●巻頭メッセージ

◆課題解決の舞台に立つ横幹連合

……舩橋誠壽 横幹連合理事(横幹連合/㈱日立製作所)

事務局長を、2009年11月から仰せつかっております、総務理事の舩橋です。(略) 会社では、「5〜10年先の姿を想い描いて、日々の研究開発に取り組みなさい」と、毎年4月に入ってくる新人の企業研究者の卵たちに向かって、話してきました。同じことを、自分にも当てはめて、自分に尋ねるつもりで、横幹連合の将来の姿をイメージしてみたいと思います。

==>>詳細ははこちら http://www.trafst.jp/news.html#message

2●活動紹介

【活動紹介】第24回横幹技術フォーラム
「21世紀のモノづくり革新をめざして」(1月29日)

……澤田一哉(パナソニック電工 ㈱ 先行技術開発研究所技監)

世界金融危機の中で実体経済の落ち込みが目立った日本のモノづくり技術が、今後生き延びるために進むべき方向については、十分な議論が必要である。このような背景のもとに、製造業の「グローバル環境下」でのモノづくり、品質・信頼性からのモノづくり、人と環境にやさしモノづくりに関連した講演と、今後の革新技術についての講演が行われた。(略)

==>>詳細はこちら http://www.trafst.jp/nl/021/report.html

3●参加学会の横顔

 横幹連合に参加している学会を紹介するコーナーです.

 ◆行動経済学会 ……… 会長 加藤英明氏(名古屋大学大学院 教授)

==>>詳細はこちら http://www.trafst.jp/nl/021/profile.html

4●イベント紹介

横幹連合の主催・共催イベントの開催情報です.

【これから開催されるイベント】
 ◆第26回横幹技術フォーラム
【これまでに開催したイベント】
これまでに開催したイベントの記録です.

==>詳細はこちら http://www.trafst.jp/nl/021/event.html

===============================================
http://www.trafst.jp/news.html 編集:ニュースレター編集室

『デザインイノベーションが描く未来』東京大学デザインイノベーションフォーラムにおける視点 展望

*************************************************

『デザインイノベーションが描く未来』
  〜東京大学デザインイノベーションフォーラムにおける視点 展望 〜

**************************************************
■■主   催:東京大学デザインイノベーション社会連携講座
■■共   催:株式会社内田洋行
■■開催日時:2010年5月7日(金)
          13:30〜18:00 セミナー及びワークショップ
          18:30〜20:00 懇親交流会
■■会   場:株式会社内田洋行 新川オフィス(ユビキタス協創広場 CANVAS)
         http://www.uchida.co.jp/company/showroom/canvas.html
■■住   所:東京都中央区新川2-4-7
■■セミナー参加費:無料 

■■予定: 
—————————————————————- 
 ≪13:00〜≫
■受付開始
 ≪13:30〜15:50≫
■開会宣言 
  東京大学大学院 工学系研究科 機械工学専攻
 特任教授 中川 聰 氏
■開会のご挨拶 
  内田洋行 
  取締役会長 向井 眞一 氏
■基調講演 
  デザインイノベーションの視点と展望 
  東京大学大学院 工学系研究科 機械工学専攻
  教授 村上 存 氏
■報告1 デザインイノベーションワークショップ成果発表
  東京大学大学院 工学系研究科 機械工学専攻
  講師 柳澤 秀吉 氏
  ワークショップ参加学生代表4名
■報告2 デザインイノベーション講座成果発表
  トライポッド・デザイン
  堀原 佳林 氏
■特別講演 内田洋行とデザインイノベーション
  内田洋行 執行役員 知的生産性研究所 
  所長 平山 信彦 氏

〜 BREAK TIME 〜

 ≪16:10〜18:00≫
■特別講演 「期待学」の発想と展望
  東京大学大学院 工学系研究科 機械工学専攻
 特任教授 中川 聰 氏
■トークセッション(別会場にて行なうワークショップの実況をご覧いただける予定)
  内田洋行/知的生産性研究所所長 平山 信彦 氏
  東京大学/教授 村上 存 氏 
  東京大学/特任教授 中川 聰 氏
  日経デザイン/編集長 下川 一哉 氏
■閉会ご挨拶
  内田洋行 
  代表取締役社長 柏原 孝 氏

 ≪18:30〜20:00≫
■懇親会 
—————————————————————- 

■■セミナー・懇親会のお申込み:
   下記項目をご明記の上、事務局まで電子メールにてお願いします。
   ・貴社名
   ・部署名
   ・役職
   ・ご氏名
   ・ご連絡先(お電話番号)
   ・メールアドレス

お申し込み・お問い合わせ:
東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻
デザインイノベーション社会連携講座 
DI公開セミナー事務局(渡邉)
secretary[アット]design-i.t.u-tokyo.ac.jp
 ※[アット]を@に変換し送信をして下さい

アジア・ネットワーク・ビヨンド・デザイン2010」作品募集のおしらせ

「アジア・ネットワーク・ビヨンド・デザイン2010
(ANBD2010) 」作品募集のおしらせ

日本デザイン学会会員の皆様へ
デジタル入稿による国際作品展をご案内申し上げます。

「 Asis Network Beyond Design 」は
今年で3年目を迎える活動です。アジアの4つの都市を拠点とし、デザイン・美術の様々な領域、世代、国や地域、イベントスタイル、プロアマ、産学、組織など、様々な区分けを越えた活動によって、参加者有意義な交流活動を実践し、アジアにおけるアイデンティティをそれぞれに形成することを目的とする国際協会です。「越える」という意味の「Beyond」と、「参加者の紹介」によって生長してゆく「Network」がこの活動のキーワードです。狭義の「Design」ではなく、造形活動全般、有形無形の発信を広くその対象としています。

参加者は
異なる4つの作品(A2サイズ)データをWeb入稿することによって、2010年9月〜11月の間に清州(韓国)、台北(台湾)、横浜(日本)、天津(中国)のアジア4都市における国際展覧会に出品することができます。
2010 ANBD 横浜展は横浜赤レンガギャラリーで開催いたします。2008年 度、2009年度の開催にもデザイン学会の会員様のご参加を頂いております。

エントリーは5月15日〆切、作品データの入稿は5月末日〆切です。ホームページをご覧の上、ぜひご参加いただけますようご検討をお願い申しあげます。また、大学・専門学校などで教鞭をとられていらっしゃる皆様には、学生への呼びかけをお願いできれば幸いです。ANBDでは個展展示の機会も提供しております。合わせてご検討ください。

■ANBD ポータル オフィシャルサイト http://anbd.info/
■ANBD東京事務局 オフィシャルサイト http://anbd.info/jp/

お問い合せ
ANBD東京事務局 中島千絵
194-8610 東京都町田市玉川学園6-1-1 玉川大学芸術学部ビ
ジュアル・アーツ学科
Tel:042-739-8082
E-mail:nakajima@art.tamagawa.ac.jp

案内:第57回日本デザイン学会春季研究発表大会案内サイト開設

第57回日本デザイン学会春季研究発表大会の案内サイトを開設いたしましたので、ご連絡いたします。

http://www2.nagano.ac.jp/jssd/

会場へのアクセス、発表プログラム等の大会情報をご案内していますので、ご覧ください。

公開セミナー「先端デザイン教育の展開」のご案内

公開セミナー「先端デザイン教育の展開」のご案内

*—————————————————————-*
DI公開セミナー
『 先端デザイン教育の展開 〜 Advanced Design Education 』
 
主催:東京大学デザインイノベーション社会連携講座
*—————————————————————-*

◇日 時: 平成22年4月28日(水)10:00〜12:00
◇会 場: 東京大学工学部2号館3階31A
 http://www.mech.t.u-tokyo.ac.jp/pdf/ut_mech_map.pdf

講演タイトル・講師(予定):

「デザインイノベーション社会連携講座の紹介」
  村上 存 教授
  東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻

「東京大学における先端デザイン教育の試み」
  中川 聰 特任教授
  東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻
  デザインイノベーション社会連携講座

「海外事例:英国Royal College of Art(RCA)におけるデザイン教育」
  Professor Miles Pennington
  Head of Department
  Innovation Design Engineering
  Royal College of Art

◇定 員: 60名(定員となり次第,締め切らせて頂きます.)
◇受講料: 無料
◇申込み: ご所属,ご芳名を明記の上,事務局まで電子メールにてお願いします.

 お申し込み・お問い合わせ:
東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻
デザインイノベーション社会連携講座 
DI公開セミナー事務局(渡邉)
 secretary@design-i.t.u-tokyo.ac.jp

「第26回横幹技術フォーラム」のご案内

「第26回横幹技術フォーラム」を開催いたしまます。
 皆様のご参加をお待ちいたしております。

テーマ:シンポジウム「知の統合」に向けて
    〜社会的役割と具体的事例〜

◇日 時:5月21日(金)13時より17時
◇会 場:日本学術会議 講堂 (東京メトロ千代田線「乃木坂」駅5出口
◇主 催:日本学術会議 総合工学委員会 「工学基盤における知の統合分科会」、横幹技術協議会、横幹連合
◇参加費:無料

 詳しくは下記のURLをご覧ください。
 http://www.trasti.jp/forum/forum26_kyg.html

————————————————–
横断型基幹科学技術推進協議会(横幹技術協議会)
Transdisciplinary Federation of Science and Technology
事務局 e-mail: office@trasti.jp tel&fax: 03-3814-4130
ホームページ:http://www.trasti.jp/
所在地:東京都文京区本郷1-35-28-303 〒113-0033
     (社)計測自動制御学会 事務局内
————————————————–

案内:「デザイン塾:“イスタンブールの日本庭園建設に関する特別講義”」(DTM部会)

下記要領にて,デザイン塾の特別講義を開催致します.デザインに関わる多数の皆様の積極的なご参加をお待ち致しております.

■主催 :日本デザイン学会 デザイン理論・方法論研究部会 (DTM),デザイン塾

■共催 :グローバルCOE 「環境共生・安全システムデザインのための先導拠点」

■日時 :平成22年4月16日(金),13:00 〜 18:00

■会場 :慶應義塾大学矢上キャンパス (最寄駅:東急東横線日吉駅)
      創想館2階204室
      http://www.st.keio.ac.jp/access/

■参加 :無料(※どなたでも自由にご参加いただけます)

■登録 :平成22年4月15日(木)までに,DTM 幹事,慶應義塾大学,氏家良樹までご連絡下さい.
      designjuku@mech.keio.ac.jp

■スケジュール:

(1) 「下関市とイスタンブール−異国の地に日本庭園を造る−」 (13:00〜14:30)
   ・藤本宣也氏 (下関造園クラブ理事長)

(2) 「イスタンブールにおける日本庭園のデザイン」 (14:45〜16:15)
   ・森和義氏 (森芳楽園代表取締役)

(3) 総合ディスカッション (16:30〜18:00)

■ポスター:下記URLの「イベント」をご参照下さい.
        http://www.designjuku.mech.keio.ac.jp/