教員公募:東北芸術工科大学 デザイン工学部プロダクトデザイン学科

東北芸術工科大学 デザイン工学部プロダクトデザイン学科の教員の公募要項

1.職位及び人数
 教授もしくは准教授 1名

2.所属
 デザイン工学部プロダクトデザイン学科

3.専門分野
 商品企画、製品デザイン開発

4.採用年月日
 平成26年4月1日

5.雇用形態
 有期4年

6.提出期限
 平成25年11月15日(金)必着

7.詳細については以下のHPをご覧下さい
 http://www.tuad.ac.jp/category/offering/

教員公募:北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科

「教員公募のお知らせ」

北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科

1.公募人員:知識メディア領域 助教 1 名

2.専門分野及び関連する主な職務:
  研究:デザイン思考、認知デザイン論、情報デザインなどデザイン学に関する研究
  教育:- 知識メディア領域の講義の一部を担当
      - 関連教員と共同して、研究室内の博士前期・後期課程学生、また他研究室の副テーマ学生の指導

 詳細は下記をご覧ください。
 http://www.jaist.ac.jp/jimu/syomu/koubo/pdf/ks_H250905.pdf

 応募締め切り:平成25年12月1日 当日消印可

案内:JSSD秋季企画・学生プロポジション募集

今年もデザイン学会 秋季企画大会(10月19日(土)多摩美術大学 八王子キャンパス)で「学生プロポジション」を開催します。学生プロポの目的は、大学や専門学校でデザイン学ぶみなさまが、日頃の研鑽の成果を展示し交換することをとおして、幅広いデザインの学びとそこに育まれている知と技を共有することです。学会員でない学生のみなさまも自由に参加できます。展示は、所定の時間内での発表とフリーディスカッションの方式で行います。展示の設営および撤収は当日の展示時間前後に出展者が行います。 ふるってご応募ください。

■開催日時:平成25(2013)年10月19日(土)受付は9:00から
■会場:多摩美術大学 八王子キャンパス 図書館アーケードギャラリー
 京王相模原線、JR横浜線橋本駅北口からバス7分(車での来校はできません)
 多摩美術大学へのアクセス

■募集案内をご覧ください
 添付ファイル(案内:PDF:493KB)

■応募方法:募集案内(添付ファイル)に示した要項を記載し、電子メールで応募
 応募締切:10月1日(火)17:00

■実施方法
1.応募資格 大学院生、大学生、専門学校生のいずれかの個人あるいはグループ
2.対象作品・研究 デザインに関わる卒業研究や授業課題、あるいは研究室プロジェクトの成果
3.出展費用 出展1件、1,000円
 ・ 当日受付にてお支払いください、「出展者の学生」は大会への参加が可能です
4.展示形式
  ・出展1件につき、ポスターと作品現物、あるいはポスターのみの展示(どちらでも可です)
  ・ポスターはA1サイズ(縦位置)1枚、作品現物は持参できるもの(共に送付は受付けません)
  ・出展者が展示場所で発表することが条件(発表者不在での展示のみの参加は受付けません)
5.展示方法
  ・ポスターや作品現物を当日持参し、設営、展示、発表(終了後に撤去し持ち帰る)
  会場内の展示位置は受付確認メールの「平成25年度JSSD学生プロポジション応募受付番号」で指定
  ・当日の進行(出展数によるスケジュールの変更はあります)
   9:00〜12:00(の間に)設営
  12:00〜14:30 展示、2時間半
  13:00〜14:00 展示、発表と議論、表彰式(出展者は必ず展示場所で発表すること)
  14:00〜14:30 撤去
6.当日受付
  ・出展者は、全員が10月19日午前10時までに大会受付で出展登録する。「出展者名札」を渡します
  ・出展者は、 当日「出展者名札」を必ず身に付けていること
7.出展キャンセル
 ・応募受付けされた展示をキャンセルする場合は、大会1週前の10/12(土)までに、「企画運営事務局メールアドレス」までメールで連絡すること。出展を無断でキャンセルすることが無いようにお願いします。

第39回横幹技術フォーラムのご案内

第39回横幹技術フォーラムを下記の日程にて開催いたします。
皆様のご参加をお待ち申し上げております。

【テーマ】社会システム論で社会を読み解く

日 時: 2013年10月23日(水)13時00分−16時50分
会 場: 日本大学 経済学部 7号館 2階講堂 (最寄駅:JR 水道橋駅)
主 催: 横幹技術協議会、横幹連合
参加費: 横幹技術協議会会員企業の関係者、横幹連合会員学会の正会員、学生は参加無料。
              当日資料代:1,000円 
              (上記以外)一般2,000円(資料代込)
【参加申込及びプログラム】
 (http://www.trasti.jp/forum/forum39_kyg.html )

【企画趣旨】
製造業における技術開発においては、「よいもの」を開発することこそがその目的である。しかしながら、技術者が誰にとって「よいもの」なのかを見失ってしまうと、必ずしも利用者のニーズに沿った「ものづくり」とはならないことになる。これを回避するには、シーズ先行の「ものづくり」ではなく、利用者あるいは社会のニーズを把握する必要がある。この背景を踏まえ、社会システム論の立場から、3人の社会学者に、組織活性化、政治的システム、都市について論じていただく。
———————————————
横断型基幹科学技術推進協議会(横幹技術協議会)
横幹技術フォーラム 事務局
事務局 e-mail: office-kyg@trasti.jp 
tel&fax: 03-3814-4130

案内:JSSD秋季企画大会のご案内

平成25(2013)年度 日本デザイン学会 秋季企画大会を、来たる10月19日(土)多摩美術大学の八王子キャンパスを会場に開催します。ふるってご参加ください。

■日時:平成25(2013)年10月19日(土)受付は9:00から
 大会 9:30-17:00(交流会 17:15から 18:45)
■会場:多摩美術大学 八王子キャンパス(京王相模原線、JR横浜線橋本駅からバス7分)
 レクチャーホール C、および図書館
 多摩美術大学へのアクセス(車での来校はできません)

■テーマ:創造する人材はいかに育成されるのか?
 How fostering the learners’ creative capability at Design schools?
■主旨:美術の中に育まれてきた、ものごとの存在に形を与える「デザイン」の知と行が、いま大きくその領野を広げようとしています。さまざまな分野が、仕組みと法則を指向する近代の学問を乗り越え、実社会の問題解決と社会の創造へとそれぞれの役割を拡張しはじめているからです。
 そこに起きている新たな学術の構築に参加し「美術・デザイン」の本質をもたらすことは、美術分野の使命です。また、デザインを仕事にする私たち自身が他学問と出会い交流することによって、創造する精神と技を自ら省察し、その意義をこの社会に明示するよい機会となるはずです。
 そのような思いから、美術大学の中で「創造する人材」がいかに育成されているのかをふり返り、その意義を再認識する機会をここにつくります。  

■プログラム:
 受付  09:00- [レクチャーホールC]
 大会  09:30-10:00 開会挨拶、学会賞授与式など
  10:00-11:00 基調講演:五十嵐威暢(多摩美大学 学長)
         「素材との対話から生まれるもの(仮)」
  11:00-12:00 招待講演:原島博(東京大学 名誉教授)
       「科学技術を文化へ(仮)」
 昼食(弁当の用意はありません) [学食]
  12:00-14:30 展覧会 [図書館アーケードギャラリー]
・学生プロポジション展覧会(全国のデザイン学生作品)
・多摩美大の教育研究作品展覧会(PBLの成果、産学共同研究成果など)  
  14:50-16:50 パネルディスカッション [レクチャーホールC]
「デザインをすることの中に埋め込まれるデザイン研究は可能か?」
・松本和己(日立製作所、デザイン本部)
・稲見昌彦(慶応義塾大学大学院、メディアデザイン研究科)
・植村朋弘(多摩美術大学大学院、美術研究科)
・モデレータ:須永剛司(多摩美術大学)
  16:50-17:00 閉会挨拶
 交流会 17:15-18:45  [学食]

■大会委員長:五十嵐威暢、実行委員長:須永剛司
■主催:日本デザイン学会 協力:多摩美術大学
■大会概要:
 添付ファイル(案内:PDF:481KB)

教員公募:長岡造形大学

長岡造形大学では、下記の通り教員公募を行っています。

◇専門分野
A プロダクトデザイン(家電・情報機器)
  家電・情報機器のデザインを幅広く経験している方。
 〔担当科目〕プロダクトデザインの演習・実習、講義、及び卒業研究、大学院修了研究の指導等。造形の基礎教育。

B プロダクトデザイン(自動車)
  自動車関連デザインを幅広く経験し、組織におけるディレクター(部長)の経験を有する方。
 〔担当科目〕プロダクトデザインの演習・実習、講義、及び卒業研究、大学院修了研究の指導等。造形の基礎教育。

C 油彩
絵画に関する幅広い知識を有し、油画の領域において優れた業績を有する方。
 〔担当科目〕絵画に関する美術工芸演習・実習、講義、及び卒業研究、大学院修了研究の指導等。造形の基礎教育。

◇職種・人員
A プロダクトデザイン(家電・情報機器):教授又は准教授1名
B プロダクトデザイン(自動車):教授 1名
C 油彩:教授又は准教授1名

◇雇用形態
常勤、任期は4年で再任あり、定年は65歳

◇採用予定日
平成26年4月1日

◇応募締切
平成25年10月31日(木)必着

詳細は、以下のWebサイトをご確認ください。
 http://www.nagaoka-id.ac.jp/topics/detail/002306.html