案内:第2回横幹連合コンファレンス

第2回横幹連合コンファレンス−「異分野をつなぐ知のシナジー」−

◇日時:2007年11月29日(木)〜11月30日(金)
     9:00〜18:00
◇会場:京都大学 百周年時計台記念館

 11月29日(木)、30日(金)の2日間にわたって第2回横幹連合コンファレンスを開催いたします。

 コンファレンスの全体テーマは「異分野をつなぐ知のシナジー」です。このテーマのもとに30余のセッション、特別講演などが行われます。長野で開催された第1回横幹連合コンファレンスから2年、その後連合としてどのような活動が展開されてきたのかをアッピールすると同時に、各会員学会の交流、相互啓発の機会となりますので是非多数の方にご参加頂きたいと存じます。

 なお、参加登録は下記URLからお願いいたします。ポスター、フライヤー、プログラム詳細なども同URLダウンロードできます。
 http://www.trafst.jp/conf2007/

タイポグラフィ研究部会発足記念講演会

日本デザイン学会タイポグラフィ研究部会発足記念講演会
「TYPOGRAPHY―Old & New―ボドニ&ユニバーサルデザイン書体」

■講演会場:印刷博物館・グーテンベルクルーム(客席80)
(講演会参加者は企画展「百学連環」入場者となります)
→http://www.printing-museum.org/

■講演日時:11月24日(土)15:00?17:00

■講演題目:

講演1『ボドニとその周辺』
田中 正明(たなか まさあき・女子美術大学名誉教授、日本デザイン学会名誉会員)

講演2『ユニバーサルデザイン書体の開発』 
宮崎 紀郎(みやざき みちお・工学博士、元千葉大学教授、日本デザイン学会名誉会員)
添付ファイル(チラシ:PDF:166.1KB)

【お問い合わせ】
・印刷博物館 〒112-8531東京都文京区水道1-3-3 Tel:03-5840-2300(代)
・日本デザイン学会タイポグラフィ研究部会 幹事 石川重遠 Tel:029-858-9354

日本学術会議ニュースNo.105 2007/11/7

◇ 国際共同ワークショップ「Japan-U.S. Cooperative Science Program :Designing Global Information Commons for Innovation in Frontier Sciences(グローバル情報コモンズのデザイン:フロンティア・サイエンスのイノベーションへ向けて(ご案内)
◇ 「第15回かがわけん科学体験フェスティバル」の開催について(ご案内)
◇ 公開シンポジウム「震災とセーフティ・ネットを考える〜人間と地域復興の視点から〜」の開催について(ご案内)
◇ 平成19年度日本学術会議情報学委員会および情報処理学会共催講演会「情報処理で社会を守る」の開催について(ご案内)
◇ セッション「地球の科学技術を考える」の開催について(ご案内)

■—————————————————————–
 国際共同ワークショップ「Japan-U.S. Cooperative Science Program :Designing Global Information Commons for Innovation in Frontier Sciences(グローバル情報コモンズのデザイン:フロンティア・サイエンスのイノベーションへ向けて(ご案内)
——————————————————————■
 ◆日 時:平成19年11月8日(木)〜10(土) 
 ◆会 場:東京大学柏キャンパス

 詳細については、以下のURLを御覧ください。
 http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/42-s-3-4.pdf

 ※8、9日のワークショップ参加につきましては下記まで連絡ください。

 【お問い合わせ先】
  岩田修一 東京大学大学院新領域創成科学研究科人間環境学専攻
  E-mail:iwata@k.u-tokyo.ac.jp  
  TEL:04-7136-4604または03-5841-6985

■—————————————————————–
 「第15回かがわけん科学体験フェスティバル」の開催について(ご案内)
——————————————————————■

 ◆日 時:平成19年11月10日(土)〜11日(日)10:00〜16:00
 ◆会 場:香川大学教育学部体育館・武道場(高松市幸町1番地1号)
 ◆おもな実験の内容:
   ・日本学術会議ミニ講演 佐藤勝彦先生
    「宇宙はどのように始まったのか」〜現代物理学の描くシナリオ〜
   ・いつまでも!とべ!シャボン玉
   ・作って!楽しい!紙コップ工作♪ ほか

 詳細については、以下のURLを御覧ください。
 http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/42-s-3-2.pdf

 【お問い合わせ先】
  「かがわけん科学体験フェスティバル」実行委員会事務局
  香川大学教育学部物理学準備室内  TEL:087-832-1612

■—————————————————————–
 公開シンポジウム「震災とセーフティ・ネットを考える〜人間と地域復興の視点から〜」の開催について(ご案内)
——————————————————————■ 
 ◆日 時:平成19年11月18日(日)10:00〜12:00 
 ◆会 場:輪島市ふれあい健康センター(輪島市河井町2−287−1)
 ◆演 者:石川県内・外研究者、行政の立場から、住民の立場から
       井上英夫(日本学術会議法学委員会「不平等・格差社会セーフティ・ネット」分科会委員長・金沢大学法学部教授)、
       早川和男(神戸大学名誉教授)、井口克郎(金沢大学大学院人間社会環境研究科大学院生)

 詳細については、以下のURLを御覧ください。
 http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/40-s-1-5.pdf

 ※事前申込みは必要ありません。

 【お問い合わせ先】
  能登半島震災調査研究事務局(井上英夫研究室内)
  担当:人間社会環境研究科大学院生(博士後期課程)井口克郎
  TEL:076−264−5380(研究室)
  FAX:076−264−6012(研究室)
  E-mail:pyon1222@siren.ocn.ne.jp(井口)

■—————————————————————–
平成19年度日本学術会議情報学委員会および情報処理学会共催講演会 「情報処理で社会を守る」の開催について(ご案内)
——————————————————————■
 ◆日 時:平成19年11月20日(火)13:30〜17:00
 ◆会 場:日本学術会議講堂(東京都港区六本木7−22−34)
 ◆演 者:坂井修一(東京大学教授)、鈴木義伯(株式会社東京証券取引所常務取締役)、佐野弘明(日本通運株式会社取締役執行役員)ほか
      
 詳細については、以下のURLを御覧ください。
 http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/42-s-3-5.pdf

 【参加申込み】(定員(250名)になり次第締切)
  社団法人情報処理学会
  http://www.ipsj.or.jp/03somu/event/scj2007.html

■—————————————————————–
セッション「地球の科学技術を考える」の開催について(ご案内)
——————————————————————■
 ◆日 時:平成19年11月22日(木)13:00〜14:30
 ◆会 場:日本科学未来館 7階 イノベーションホール (〒135-0064 東京都江東区青海2−41) 
 ◆演 者:村井 純(慶應義塾 常任理事)、竹中平蔵(慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所所長)、毛利 衛(日本科学未来館 館長)

 詳細については、以下のURLを御覧ください。
 http://www.miraikan.jst.go.jp/j/event/2007/1122_other_02.html

 【お問い合わせ先】
  日本科学未来館
  〒135-0064 東京都江東区青海2−41
  TEL:03-3570-9151 / FAX:03-3570-9150

####################################################################
<お詫び>
 前回のニュース・メールでお知らせした第14回界面シンポジウムにつきまして、演者の山本良一先生(東京大学生産技術研究所教授)のお名前に誤りがありましたことを深くお詫びいたします。
####################################################################

      学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
  http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/2007-10.html
********************************************************************

 発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/
    〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34  

催し物:「日本彫刻の近代」展

「日本彫刻の近代」展

◇会場:東京国立近代美術館
◇会期:平成19年11月13日〜12月24日(月・振休)
◇主催:東京国立近代美術館、日本経済新聞社

 詳細はホームページをご覧ください。
   http://www.momat.go.jp/