Designシンポジウム2023(講演発表申込延長:7月13日)
/カテゴリ: デザインシンポジウム, 未分類 /作成者: 本部事務局Designシンポジウム2023のお知らせです.
講演申し込みが再延長されました.講演をご検討くださいますようお願い申し上げます.
Designシンポジウム2023の講演申し込み締切を2週間再延長し、7月13日(木)としました。
講演申し込み時に必要なのは、簡単な1頁のアブストラクトのみです。
最終の講演原稿提出締切は、8月31日(木)です。
2年に一度の分野横断的な議論の場として開催しています。多くの方の参加をお待ちしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
講演発表申し込み締切: 2023年6月15日 ⇒ 7月13日(木)
講演原稿提出締切:8月31日(木)
会期:2023年10月8日(日)~9日(月、祭日)
開催場所:建築学会会館(東京・田町)
HP:建築学会HP (https://www.aij.or.jp/event/list.html)
Designシンポジウム2023(https://d-sym.jp/2023/)講演に関する問合せ先:和田 浩一(Designシンポジウム2023 運営委員会委員長)
職業能力開発総合大学校
能力開発院 基盤ものづくり系
〒187-0035
東京都小平市小川西町 2-32-1
E-mail: mailto:wada@uitec.ac.jp
日本デザイン学会第四支部 川島文化織物文化館「創業180周年特別企画 澤部清五郎生誕140年 川島と歩む 綴織壁掛」見学会のお知らせ
/カテゴリ: 第4支部 /作成者: 第4支部2023年9月11日(月)に川島文化織物文化館「創業180周年特別企画 澤部清五郎生誕140年 川島と歩む 綴織壁掛」見学会をおこなうこととなりました。
https://www.kawashimaselkon.co.jp/bunkakan/assets/pdf/exhibition/20221215.pdf
また川島セルコン様のご厚意により、過去にミラノデザインウィークで展示された内容につきましても見学できることになりました。
会員外の方も参加いただけますので、関連する研究者や学生もお誘いいただき、参加希望フォームに入力頂きたくお願い申しあげます。
https://forms.gle/pnHPjdwSGUKNf7xV6
注:募集締め切りは2023年8/8(火)
なお募集定員を超える参加希望があった場合には、抽選になる場合にもございます。
その場合、どうかご了承頂きたくお願い申し上げます。
会場 川島文化織物文化館
日程 2023年9月11日(月)14:00〜16:00(予定)
現地集合・現地解散です。
・京都市営地下鉄「国際会館駅」から京都バス(50/52系統)「小野寺」下車 徒歩5分
・京阪電車「出町柳駅」から」叡山電鉄「市原駅」下車 徒歩7分
会員の著書:「たのしいクリエイティブコーディング :Processingで学ぶコード×アート入門」ユ・ジャン、マティアス・ファンク著、杉本達應訳
/カテゴリ: 会員の著書 /作成者: 広報委員会員の著書に「たのしいクリエイティブコーディング :Processingで学ぶコード×アート入門」ユ・ジャン、マティアス・ファンク著、杉本達應訳を掲載しました。
Designシンポジウム2023(講演発表申込延長:6月29日)
/カテゴリ: デザインシンポジウム /作成者: 本部事務局Designシンポジウム2023
Designシンポジウム2023の講演申し込み〆切を2週間延長し,6月29日(木)としました.申し込み時に必要なのは,簡単な1頁のアブストラクトのみです.最終の講演原稿提出締切は,8月31日(木)です.2年に一度の分野横断的な議論の場として開催しています.多くの方の参加をお待ちしています.
共催:日本建築学会(幹事学会)、精密工学会、日本機械学会、日本設計工学会、人工知能学会、日本デザイン学会
協賛(予定):横断型基幹科学技術研究団体連合、International Association of Societies of Design Research(国際デザイン学会)、意匠学会、基礎デザイン学会、芸術工学会、道具学会会期:2023年10月8日(日)~9日(月、祭日)
会場:❶建築会館ホール+建築会館会議室
❷Zoomウェビナー(基調講演、パネルディスカッションのみ)HP:建築学会HP (https://www.aij.or.jp/event/list.html)
Designシンポジウム2023(https://d-sym.jp/2023/)趣旨
精密工学会、日本デザイン学会、日本機械学会、日本設計工学会、日本建築学会、人工知能学会は、6学会共催による隔年のDesignシンポジウムを多様な参加者による分野横断的な議論の場として継続的に開催してきました。気候変動をはじめとしたエコロジーの問題、多様性・公正・包摂といった倫理の問題、グローバル化したサプライチェーンの脆弱性のような経済の問題など、designの課題は複雑にからみあっており、専門分野内部の論理だけで理解することが難しくなっています。近年の新型コロナウイルス感染症の
もたらした混乱や、人工知能をはじめとした情報技術の進化は、そうした問題の複雑化を加速させています。designを共通の鍵とした分野横断的な議論は、この状況にどのような展望を描くことができるでしょうか。様々な分野の研究者、設計者、デザイナー、技術者、学生など、多くの皆様のご参加をお待ちしています。
日程
講演発表申込:2023年4月15日(土)~6月29日(木)
採択通知:2023年7月14日(金)
講演原稿提出締切:2023年8月31日(木)参加申し込み締め切り:2023年10月1日(日)
一般講演募集
発表形式は口頭発表を基本とします。一般講演の採否、プログラム編成は Designシンポジウム2023運営委員会にご一任下さい。
「講演申し込み」に記載されている、登録フォームからお申込みください。講演申込には発表概要が必要です。詳細はホームページをご参照下さい。
一般講演申込方法 ホームページ(https://d-sym.jp/2023/)参加申し込み
建築学会HP (https://www.aij.or.jp/event/list.html)
参加費(税込み)
共催会員 8,800円
協賛団体 8,800円
会員外 11,000円
学 生 4,400円[会員・会員外]
2023年度 第20期調査研究助成【公募型リサーチペーパー】募集のご案内(公益財団法人医療機器センター附属医療機器産業研究所)
/カテゴリ: ニュース (all), 各種公募 /作成者: 本部事務局表記、研究助成の募集が7月1日(土)より開始されます。
公益財団法人医療機器センターでは、医療機器産業の活性化に向けた社会科学系研究の活性化および研究者の育成が必須であると考え、2017年度から研究助成制度が開始されました。
医療機器の研究開発のあり方や医療機器産業界のあり方を念頭に、医療機器産業を取り巻く環境、短期的あるいは中長期的な課題について分析検討し、提言につながり得る社会科学系研究を行う社会科学系研究者の育成にこれまで以上に取り組むため、2023年度より採択件数、対象範囲等の拡充が図られております。
【対象】
大学・国立研究開発法人等の研究機関に所属する研究者、大学院生、学部学生の方。
(学部・修士課程の学生の方が応募する場合は、責任を持って研究指導して頂ける方との連名でグループとして申請して下さい。)
当該事業で目指している育成の方向性
・社会科学の視点を持てる、医療機器に携わる研究者・医療従事者の育成
・医療技術を理解できる、社会科学系研究者の育成
【対象テーマ】
医療機器産業界の振興・発展に寄与する経済学、経営学、法学、レギュラトリーサイエンス、医療経済評価、歴史学、政治学等の幅広い社会科学系研究テーマとなっております。調査や分析、実証研究、 ケーススタディ等を元に一般化した議論をするような研究を想定しています。既成の概念にとらわれない、新しい発想に基づくテーマについても歓迎します。(医療機器の研究開発・試作、実験、臨床研究等は対象ではありません。)
【募集期間】
第20期公募:2023年 7月1日~ 7月31日
第21期公募:2023年11月1日~11月30日(予定)
【詳細】
下記URLまたは添付pdfファイルをご覧下さい。
◇ 2023年度 調査研究助成【公募型リサーチペーパー】募集のご案内
https://www.jaame.or.jp/mdsi/activity/grant_application.html
【問い合わせ先】
公益財団法人医療機器センター附属
医療機器産業研究所 担当 松橋
Mail. mdsi@jaame.or.jp<mailto:mdsi@jaame.or.jp>
Tel. 03-3813-8553
講演「手許の道具学」(道具学会 in 世田谷美術館)
/カテゴリ: イベント (all), ニュース (all) /作成者: 本部事務局道具学会が世田谷美術館で講演会を開催します。
リアル会場聴講とオンライン聴講が可能です(両方とも無料)。ぜひご参加ください。
テーマ:「手許の道具学(てもとのどうぐがく)」
日時:7月2日(日) 13:00-15:00
講演者:中坊 壮介(なかぼう そうすけ)氏
Sosuke Nakabo Design Office 代表
良品計画デザイン ディレクター
2002年、ロイヤル・カレッジ・オブ・アート デザイン・プロダクト科修士課程 修了。1998年、京都市立芸術大学 プロダクト・デザイン専攻 卒業。松下冷機デザインセンター。ジャスパー・モリソン(ロンドンオフィス)に勤務。2010年、Sosuke Nakabo Design Office 設立。
申し込み(リアル聴講とオンライン聴講を選べます。両方とも無料です)
オンライン聴講 https://douguology230702.peatix.com/
イベントの詳細
会報NO.230号
/カテゴリ: 会報 /作成者: 学会誌編集・出版委員会会報No.230号です。
Designシンポジウム2023
/カテゴリ: デザインシンポジウム /作成者: 本部事務局Designシンポジウム2023
共催:日本建築学会(幹事学会)、精密工学会、日本機械学会、日本設計工学会、人工知能学会、日本デザイン学会
協賛(予定):横断型基幹科学技術研究団体連合、International Association of Societies of Design Research(国際デザイン学会)、意匠学会、基礎デザイン学会、芸術工学会、道具学会会期:2023年10月8日(日)~9日(月、祭日)
会場:❶建築会館ホール+建築会館会議室
❷Zoomウェビナー(基調講演、パネルディスカッションのみ)HP:建築学会HP (https://www.aij.or.jp/event/list.html)
Designシンポジウム2023(https://d-sym.jp/2023/)趣旨
精密工学会、日本デザイン学会、日本機械学会、日本設計工学会、日本建築学会、人工知能学会は、6学会共催による隔年のDesignシンポジウムを多様な参加者による分野横断的な議論の場として継続的に開催してきました。気候変動をはじめとしたエコロジーの問題、多様性・公正・包摂といった倫理の問題、グローバル化したサプライチェーンの脆弱性のような経済の問題など、designの課題は複雑にからみあっており、専門分野内部の論理だけで理解することが難しくなっています。近年の新型コロナウイルス感染症の
もたらした混乱や、人工知能をはじめとした情報技術の進化は、そうした問題の複雑化を加速させています。designを共通の鍵とした分野横断的な議論は、この状況にどのような展望を描くことができるでしょうか。様々な分野の研究者、設計者、デザイナー、技術者、学生など、多くの皆様のご参加をお待ちしています。
日程
講演発表申込:2023年4月15日(土)~6月15日(木)
採択通知:2023年6月30日(金)
講演原稿提出締切:2023年8月31日(木)参加申し込み締め切り:2023年10月1日(日)
一般講演募集
発表形式は口頭発表を基本とします。一般講演の採否、プログラム編成は Designシンポジウム2023運営委員会にご一任下さい。
「講演申し込み」に記載されている、登録フォームからお申込みください。講演申込には発表概要が必要です。詳細はホームページをご参照下さい。
一般講演申込方法 ホームページ(https://d-sym.jp/2023/)参加申し込み
建築学会HP (https://www.aij.or.jp/event/list.html)
参加費(税込み)
共催会員 8,800円
協賛団体 8,800円
会員外 11,000円
学 生 4,400円[会員・会員外]
本部事務局
〒167-0042
東京都杉並区西荻北3-21-15 ベルフォート西荻 703
Tel: 03-3301-9318, Fax: 03-3301-9319
(開設時間・火・水・金曜日10:00~16:00)
E-mail: jssd[at]mx10.ttcn.ne.jp
[at]の部分を@に置き換えてください