「Poppet Show(ポペット・ショー)」
人形劇、音楽ライブ、映像を組み合わせた参加型エデュテインメント・ライブコンテンツ・ツール
“Poppet Show”
Participatory Edutainment Live Contents Tool Consisted of Puppet, Live Music, and Interactive Movie
著者
論文を見る→J-STAGE(購読者認証が必要です)
抄録
本作品は、人形劇、音楽ライブ、映像を組み合わせた参加型エデュテインメント・コンテンツである。人形劇単体としての上演だけでなく、プログラミング系のワークショップやイベントでのメインコンテンツへの導入などのツールとして組み込むことも想定し、基本的なストーリーを分割したり組み変えたりすることで、他のコンテンツやイベントとの組み合わせが可能である。人形(リアルパペット)とバーチャルパペットの掛け合いが特徴で、ストーリーも観客の参加によって構成的に変化する。バーチャルパペットを含め劇の展開に「Scratch[注1]」を利用しているので、子どもたちがこのコンテンツをヒントにプログラミングに取り組むことができる。また場所を選ばず上演できるよう、最小限のスタッフと機材で移動が可能だ。開発については、最初の着想からプロトタイピングを繰り返し、上演を通してバージョンアップしながら進めてきた。
This work is the participatory edutainment contents which combined a puppet play, the music live, and an interactive movie. It assumes not only performance as a puppet play simple substance but also incorporating as tools, such as a workshop of a programming system, and introduction to the main contents in an event. For this reason, by dividing or rearranging a fundamental story, other contents and combination with an event are possible. The dialog of a doll ( realistic puppet) and a virtual puppet is the feature. A story changes with audiences’ participation constructively Since Scratch is used for advance of a tale including operation of a virtual puppet, children can tackle programming in these contents at a hint. Moreover, it can move with the minimum staff and equipment so that it can perform without limiting a place. About this development, prototyping was repeated from the first idea, and it has advanced upgrading through performance.