デザイン学研究 Vol. 68(2021) No. 3
- SNS による古民家の物語配信と場への移入感の形成
- デザイン教育における Design-Based Learning の可能性
- 仮設空間に設置するサインシステムの使用性評価
- ラフ・トラック挿入ポイントにおける面白さの認識
- セイヨウミツバチの巣箱における設計要求の構造的分析
- 観光まちづくりにおけるデザイン・ワークショップの提案
- 建築作品のファサードにみる地域らしさの要因
- ビジョニングによるアイデア創出における効果的なビジョン想像
- 塩味と甘味の味覚評価に及ぼすプレート材質の影響
- 世界デザイン博覧会における国際ビエンナーレ「アーテック’89」再考
デザイン学研究 Vol. 68(2021) No. 4
- 製品の使用過程における“余白”を考慮したデザインワークの実施
- 場所的拘束条件に基づく先行イメージ構築モデルに関する研究
- 塩味と甘味の味覚評価に及ぼすボウル材質の影響
- 政令指定都市におけるクリエイティブ政策の特徴と体系化
- 地域コミュニティにおける象徴的造形の生成と活用に関する理論構築
- 習慣化に関する主体的行動に着目した経験価値変化モデルの提案
- 透析装置の技術とモジュールデザインの歴史
- 小児がん患者向けインフォームド・アセント資料の導入実態とデザインに関する一考察
- 駐車時のドライバーの行動変容に寄与する表示内容の検証
- 写真画像の細かさと色数の低減加工による印象変化の基礎的考察
Journal of the Science of Design Vol. 6 (2021) No. 1
- THE VISUAL PERFORMANCE OF DEVIL IMAGE IN ILLUSTRATION DESIGN – A CASE STUDY OF AUDIENCES’ PERCEPTION
- A MODEL OF “FEELING OF SECURITY” AND “SAFETY UTILITY” ABOUT SAFETY ARTIFACTS
- DESIGN OF WRAPPING PAPER ON WHICH MESSAGE APPEARS BY FOLDING AND VISUAL ILLUSION FOR IMPROVEMENT OF GIFT EXPERIENCE
- A STUDY ON FACTORS OF ADOPT TO OPERATING FLEXIBLE GESTURES
- EXPLORING THE RELATIONSHIP AMONG USER PERSONALITY, SECOND-HAND SELLING MOTIVATION AND GAMIFICATION CORE DRIVE
- CHANGING IMPRESSIONS OF POLYETHYLENE KNEADED WITH FRAGRANT NATURAL ORGANIC MATERIALS
- OPTIMIZING USER EXPERIENCE OF OLDER ADULTS ON ONLINE RECIPE SHARING PLATFORMS
- AN EXPLORATION INTO THE TYPES OF CREATIVE MINDSET OF TAIWANESE PEOPLE
- RECATEGORIZATION INFLUENCED BY ATTRIBUTE CHANGES IN SKETCHING
- RELATIONSHIP BETWEEN LIKING THE PERSONAL ROBOT ‘PAPERO’ AND PERSONALITY TRAITS
- RELATIONSHIP BETWEEN STUDENTS’ MOTIVATIONS AND ACTIONS DURING A DESIGN WORKSHOP
- FACTORS REQUIRED TO CREATE AN APPEALING CINEMAGRAPH: THE ROLE OF PERCEIVED CAUSALITY
→ Journal of the Science of Design Vol. 6(2022) No. 1(J-STAGE)