Next Service Design これからのサービスデザイン、サービスデザイン思考とわからなさのデザイン(オンライン)

■ 要旨: 近年は、サービスデザインという言葉が多く語られるようになり、例えば経産省では、サービスデザインとは「顧客体験のみならず、顧客体験を継続的に実現するための組織と仕組みをデザインすることで新たな価値を創出するための⽅法論」と定義して、行政や企業でサービスデザインの導⼊を推進しています。また、これからのサービスデザインに関して、意味のイノベーション、ソーシャルイノベーション、行政サービス、地域サービス、サーキュラーエコノミーなども議論されています。今回公開講座では、「これからのサービスデザイン」をテーマに井登友一氏(株式会社インフォバーン)と森一貴氏(アールト大学)に登壇していだきます。

井登友一氏は近著『サービスデザイン思考―「モノづくりから、コトづくりへ」をこえて』(NTT出版, 2022)において、サービスデザインとは、「顧客が自覚していないレベルのニーズや欲求に対して、顧客との共創関係のもと価値を提案し、持続的な関係を継続できる仕組みを持った製品・サービスを創りだすこと」と定義し、サービスデザイン思考でこれからのビジネスを考える実践的な活動しています。また、森一貴氏は、サービスデザインプロジェクト実践や政策デザイン・リサーチを実施しながら、アールト大学にて、これからのサービスデザインのヒントにもなる「わからなさのデザイン」の研究を推進しています。

このように次世代のサービスデザインを探求と実践をしているお二人に話題提供していだき、参加者とともにこれからのサービスデザインについて考えていきたいと思います。そして、「これからのサービスデザイン」を考えるディスカッションでは、ゲストや参加者とともにディスカッションをします。また、最後にXデザイン学校2023 年度秋コースの説明いたします。ご関心をおもちのみなさま、ぜひご参加ください。

タイトル:Xデザイン学校公開講座:Next Service Design これからのサービスデザイン

サービスデザイン思考とわからなさのデザイン(オンライン)


■ ⽇時:7月11日(火)19:00-21:20(開場 18:50)オンライン
■ 主催:X デザイン学校、(株)X デザイン研究所
■ 協力:⽇本デザイン学会 PD 部会
■ 参加費:2000円 (Xデザイン学校 2023 年度受講⽣は無料)
■ 詳細・申込:https://peatix.com/event/3608404/

■ プログラム
19:00-19:05 はじめに 山﨑和彦(Xデザイン研究所)
19:05-19:50 これからのサービスデザイン思考 井登 友一(インフォバーン)
19:50-20:35 サービスデザインとわからなさのデザイン 森 一貴(アールト大学)
20:35-21:00 考えるディスカッション「これからのサービスデザイン」
21:00-21:20 Xデザイン学校秋コース説明会
21:20- 放課後(自由参加)

■講師プロフィール:井登 友一(インフォバーン)
株式会社インフォバーン取締役副社長 / デザイン・ストラテジスト。 2000年前後から人間中心デザイン、UXデザインを中心としたデザイン実務家としてのキャリアを開始する。近年では、多様な領域における製品・サービスやビジネスをサービスデザインのアプローチを通してホリスティックにデザインする実務活動を行いつつ、デザイン教育およびデザイン研究の活動にも注力している。京都大学経営管理大学院博士後期課程修了・博士(経営科学)、HCD-Net副理事長、日本プロジェクトマネジメント協会認定プロジェクトマネジメントスペシャリスト(PMS)、立命館大学経営学部非常勤講師、同志社女子大学学芸学部嘱託講師、京都女子大学生活科学研究科非常勤講師。

■講師プロフィール:森 一貴(アールト大学)
プロジェクトマネージャー。フィンランド・アールト大学デザイン修士課程在籍。1991年山形県生まれ、東京大学教養学部卒業。コンサルティング会社勤務を経て福井県鯖江市へ移住し、越前鯖江の産業観光イベント「RENEW」や「ゆるい移住」など、持続可能な地域を目指すプロジェクトの企画・実施に携わる。また、福井県・鯖江市・フィンランド公共組織との複数のサービスデザインプロジェクト、およびフィンランドにおける政策デザイン・リサーチを実施。関心領域として、わからなさにおけるデザインの探索。RENEW元事務局長。シェアハウスの家主。受賞歴として令和2年度国土交通省「地域づくり表彰」最高賞・国土交通大臣賞(地域づくり部門)など。

2023年度「デザイン科学」基礎講座 (全3回)~人はなぜ,創造できるのか? この新理論が,革新的開発力の”体幹”を創り出す!~

慶應デザイン塾:日本のものづくりに必要な新科学技術と時間軸設計

Designシンポジウム2023(講演発表申込延長:7月13日)

Designシンポジウム2023のお知らせです.

講演申し込みが再延長されました.講演をご検討くださいますようお願い申し上げます.

Designシンポジウム2023の講演申し込み締切を2週間再延長し、7月13日(木)としました。

講演申し込み時に必要なのは、簡単な1頁のアブストラクトのみです。

最終の講演原稿提出締切は、8月31日(木)です。

2年に一度の分野横断的な議論の場として開催しています。多くの方の参加をお待ちしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

講演発表申し込み締切: 2023年6月15日 ⇒ 7月13日(木)

講演原稿提出締切:8月31日(木)

会期:2023年10月8日(日)~9日(月、祭日)

開催場所:建築学会会館(東京・田町)

HP:建築学会HP (https://www.aij.or.jp/event/list.html

    Designシンポジウム2023(https://d-sym.jp/2023/)講演に関する問合せ先:和田 浩一(Designシンポジウム2023 運営委員会委員長)

職業能力開発総合大学校

        能力開発院 基盤ものづくり系

〒187-0035

        東京都小平市小川西町 2-32-1

E-mail: mailto:wada@uitec.ac.jp

Designシンポジウム2023(講演発表申込延長:6月29日)

Designシンポジウム2023

Designシンポジウム2023の講演申し込み〆切を2週間延長し,6月29日(木)としました.申し込み時に必要なのは,簡単な1頁のアブストラクトのみです.最終の講演原稿提出締切は,8月31日(木)です.2年に一度の分野横断的な議論の場として開催しています.多くの方の参加をお待ちしています.

共催:日本建築学会(幹事学会)、精密工学会、日本機械学会、日本設計工学会、人工知能学会、日本デザイン学会
協賛(予定):横断型基幹科学技術研究団体連合、International Association of Societies of Design Research(国際デザイン学会)、意匠学会、基礎デザイン学会、芸術工学会、道具学会会期:2023年10月8日(日)~9日(月、祭日)
会場:❶建築会館ホール+建築会館会議室
   ❷Zoomウェビナー(基調講演、パネルディスカッションのみ)HP:建築学会HP (https://www.aij.or.jp/event/list.html
     Designシンポジウム2023(https://d-sym.jp/2023/)趣旨 
精密工学会、日本デザイン学会、日本機械学会、日本設計工学会、日本建築学会、人工知能学会は、6学会共催による隔年のDesignシンポジウムを多様な参加者による分野横断的な議論の場として継続的に開催してきました。気候変動をはじめとしたエコロジーの問題、多様性・公正・包摂といった倫理の問題、グローバル化したサプライチェーンの脆弱性のような経済の問題など、designの課題は複雑にからみあっており、専門分野内部の論理だけで理解することが難しくなっています。近年の新型コロナウイルス感染症の
もたらした混乱や、人工知能をはじめとした情報技術の進化は、そうした問題の複雑化を加速させています。designを共通の鍵とした分野横断的な議論は、この状況にどのような展望を描くことができるでしょうか。様々な分野の研究者、設計者、デザイナー、技術者、学生など、多くの皆様のご参加をお待ちしています。

日程
講演発表申込:2023年4月15日(土)~6月29日(木)
採択通知:2023年7月14日(金)
講演原稿提出締切:2023年8月31日(木)参加申し込み締め切り:2023年10月1日(日)
一般講演募集
発表形式は口頭発表を基本とします。一般講演の採否、プログラム編成は Designシンポジウム2023運営委員会にご一任下さい。
「講演申し込み」に記載されている、登録フォームからお申込みください。講演申込には発表概要が必要です。詳細はホームページをご参照下さい。
一般講演申込方法 ホームページ(https://d-sym.jp/2023/)参加申し込み
建築学会HP (https://www.aij.or.jp/event/list.html
参加費(税込み)
共催会員 8,800円
協賛団体 8,800円
会員外 11,000円
学 生 4,400円[会員・会員外] 

講演「手許の道具学」(道具学会 in 世田谷美術館)

道具学会が世田谷美術館で講演会を開催します。
リアル会場聴講とオンライン聴講が可能です(両方とも無料)。ぜひご参加ください。

テーマ:「手許の道具学(てもとのどうぐがく)」
日時:7月2日(日) 13:00-15:00

講演者:中坊 壮介(なかぼう そうすけ)氏
Sosuke Nakabo Design Office 代表
良品計画デザイン ディレクター
2002年、ロイヤル・カレッジ・オブ・アート デザイン・プロダクト科修士課程 修了。1998年、京都市立芸術大学 プロダクト・デザイン専攻 卒業。松下冷機デザインセンター。ジャスパー・モリソン(ロンドンオフィス)に勤務。2010年、Sosuke Nakabo Design Office 設立。

申し込み(リアル聴講とオンライン聴講を選べます。両方とも無料です)

リアル会場聴講 https://docs.google.com/forms/d/1zBGy9oBbtEqHg9WqYYDDs-1umaVyNJpCa28e36djBRI/viewform?edit_requested=true

オンライン聴講 https://douguology230702.peatix.com/

イベントの詳細

Designシンポジウム2023

Designシンポジウム2023

共催:日本建築学会(幹事学会)、精密工学会、日本機械学会、日本設計工学会、人工知能学会、日本デザイン学会
協賛(予定):横断型基幹科学技術研究団体連合、International Association of Societies of Design Research(国際デザイン学会)、意匠学会、基礎デザイン学会、芸術工学会、道具学会会期:2023年10月8日(日)~9日(月、祭日)
会場:❶建築会館ホール+建築会館会議室
   ❷Zoomウェビナー(基調講演、パネルディスカッションのみ)HP:建築学会HP (https://www.aij.or.jp/event/list.html
     Designシンポジウム2023(https://d-sym.jp/2023/)趣旨 
精密工学会、日本デザイン学会、日本機械学会、日本設計工学会、日本建築学会、人工知能学会は、6学会共催による隔年のDesignシンポジウムを多様な参加者による分野横断的な議論の場として継続的に開催してきました。気候変動をはじめとしたエコロジーの問題、多様性・公正・包摂といった倫理の問題、グローバル化したサプライチェーンの脆弱性のような経済の問題など、designの課題は複雑にからみあっており、専門分野内部の論理だけで理解することが難しくなっています。近年の新型コロナウイルス感染症の
もたらした混乱や、人工知能をはじめとした情報技術の進化は、そうした問題の複雑化を加速させています。designを共通の鍵とした分野横断的な議論は、この状況にどのような展望を描くことができるでしょうか。様々な分野の研究者、設計者、デザイナー、技術者、学生など、多くの皆様のご参加をお待ちしています。

日程
講演発表申込:2023年4月15日(土)~6月15日(木)
採択通知:2023年6月30日(金)
講演原稿提出締切:2023年8月31日(木)参加申し込み締め切り:2023年10月1日(日)
一般講演募集
発表形式は口頭発表を基本とします。一般講演の採否、プログラム編成は Designシンポジウム2023運営委員会にご一任下さい。
「講演申し込み」に記載されている、登録フォームからお申込みください。講演申込には発表概要が必要です。詳細はホームページをご参照下さい。
一般講演申込方法 ホームページ(https://d-sym.jp/2023/)参加申し込み
建築学会HP (https://www.aij.or.jp/event/list.html
参加費(税込み)
共催会員 8,800円
協賛団体 8,800円
会員外 11,000円
学 生 4,400円[会員・会員外] 

第70回 春季研究発表大会 確定版プログラム公開

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第70回 春季研究発表大会 確定版プログラム公開
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第70回日本デザイン学会春季研究発表大会の
確定版プログラムを公開しました。

jssd70_program_確定版_230531.pdf

ご確認ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日本バウハウス協会 特別講演会のご案内(参加無料)

【グロピウスが見た住宅産業の夢】

https://nipponbauhaus.jp/news-20230525

日時: 2023年6月15日(木)16:00-17:10

講師: 松村秀一(まつむらしゅういち)氏

早稲田大学理工学学術院総合研究所上級研究員・研究院教授

主催: 日本バウハウス協会

お申込みURL: https://zoom.us/webinar/register/WN_DPyBueOrQaWHEXjdbS8WaQ

お問合せ: https://nipponbauhaus.jp/contact-us/

第70回 春季研究発表大会 暫定版プログラム公開

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第70回 春季研究発表大会 暫定版プログラム公開
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第70回日本デザイン学会春季研究発表大会の
暫定版プログラムを公開しました。

jssd70_program_暫定版_230523.pdf

ご確認ください。
演題番号を含めて、正式な決定・通知は、後日の予定です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー