教育部会:デザイン教育研究会2012年度_vol.1のご案内

下記要領にて「デザイン教育研究会 2012年度_vol.1」を開催いたします。

毎年2〜3回のペースで研究会を実施しておりますが、今年度は「基礎デザイン」をキーワードに企画を進めて参ります。
このテーマは常々話題に上がりますが、年代やそれぞれの立場によって「基礎デザイン」についての概念、捉え方は異なるように思います。変化の早い情報化社会を日々送っている我々として、あえてこのテーマに向き合ってみたいと思います。
尚、本研究会はデザイン、美術、工芸、などの教育現場に携わる方、デザイナー・クリエーターの方、そしてそれらを目指す若い学生、関心のある方はデザイン学会の所属に関係なく、どなたでも自由に参加していただけます。是非お誘い合わせの上、お気軽にお越し下さい。

デザイン教育研究会2012年度_vol.1
テーマ:デザインの基礎と基礎デザイン−大学教育における基礎という考え方を再考する

発表者:森 香織(日本大学芸術学部デザイン学科)
日時 :2012年6月29日(金) 18:00〜20:00
会場 :日本デザイン専門学校 渋谷区千駄ヶ谷5-7-3

教職に就いて25年経ちますが、デザイン教育を取り巻く環境は激変し、デザインという言葉と概念は、造形や美術の分野においての「もの」をクリエイションする行為を示す言葉から、企画設計構想など、情報や要素を集めてシステムを組み立てサポートしていく「こと」に移行しています。
PCの導入普及という環境の変化に留まらず、昨年の大震災や景気など諸々の社会状況を鑑み、大学教育として変えてはならず残していくものと、時代の必要性やテクノロジーの進歩、学生自体の変化に呼応して積極的に新しいものに変えていくものとを総括すべき時に来ていると考えます。
現在勤務している日本大学芸術学部デザイン学科は、この春、コース制を廃止してカリキュラムを一新し、入試方法も全く変え「デザインのできる人材」の発掘と教育に方向を変えました。その作業の過程を通じて「基礎」と一括りにしていても、「デザインを学ぶ為の入門編としての基礎」と「デザインという幅広い分野を学問として成り立たせる為の基盤の分野」について再考する必要性を実感しています。
併せて昨今、美術造形教育から出発したデザイン教育と、エンジニアリングのようにPCをツールとすることで他の分野から出発したデザイン教育が混在して来ています。また、日本の国自体がものつくり大国からクールジャパンのようなコンテンツ産業に活路を見出す方向にシフトしている様相は、デザイン教育に携わる者にとって立ち止まって再考せざるを得ない状況です。
日本大学の例や韓国でのデザイン基礎教育の変化の話、基礎デザイン学会で討論されている「基礎デザイン学」との関連や接点などを中心にお話させて頂く予定ですが、皆様が日頃感じていらっしゃる諸々の問題点と繋がりのあるテーマだと思います。私の問題提起をもとに皆様の忌憚ないご意見を伺えることで、教育部会からの発信のきっかけになればと思います。

[発表の構成]
1:日本大学での新しい試み(芸術学部デザイン学科と生産工学部創生デザイン学科)
2:デザインの基礎と学問としての基礎デザイン
3:将来に向けて、大学教育の中で残していくものと変えざるをえないもの

【会場へのアクセス】 
日本デザイン専門学校 渋谷区千駄ヶ谷5-7-3
http://www.ndc.ac.jp/info/accessmap.html
JR代々木駅または千駄ヶ谷駅 徒歩5分
都営地下鉄大江戸線代々木駅 徒歩5分
東京メトロ副都心線北参道駅 徒歩3分

添付ファイル:同文PDFファイル書類:553K

問合せ 日本デザイン専門学校 金子武志(教育部会・主査)
TEL03-3356-1501 E-mail kaneko(a)ndc.ac.jp  *@マークに置き換えてください

案内:デザイン教育研究会2012年度活動の予定

【研究会へのお誘い】

デザイン教育研究会主査:金子武志(日本デザイン専門学校)

毎年2〜3回のペースで研究会を実施しておりますが、今年度は「基礎デザイン」をキーワードに企画を進めて参ります。
このテーマは常々話題に上がりますが、年代やそれぞれの立場によって「基礎デザイン」についての概念、捉え方は異なるように思います。変化の早い情報化社会を日々送っている我々として、あえてこのテーマに向き合ってみたいと思います。
尚、本研究会はデザイン、美術、工芸、などの教育現場に携わる方、デザイナー・クリエーターの方、そしてそれらを目指す若い学生や関心のある方など、デザイン学会の所属に関係なく、どなたでも自由に参加していただけます。是非お誘い合わせの上、お気軽にお越し下さい。

【2012年度の予定】

第1回 6月29日(金)18:00~20:00 日本デザイン専門学校
http://www.ndc.ac.jp/
「教育の現場から」(講師:森香織 氏 日本大学芸術学部 デザイン学科)
テーマ:デザインの基礎と基礎デザイン−大学教育における基礎という考え方を再考する
詳細はニュースをご覧ください。

第2回 10月12日(金)18:00~20:00 都立工芸高校(予定)
http://www.kogei-tky.ed.jp/
「子どものデザインから」(講師:大泉義一 氏 横浜国立大学 教育人間科学部 )
「基礎デザイン」という言葉の「基礎」そして「デザイン」というキーワードは、ともにその意味を規定し難いもの(何が「基礎」?「デザイン」とは何?)です。あるいはその規定をどこまでも追いもとめていく営みこそが、「基礎デザイン」なのかもしれません。そうした悩ましい命題に対して「子どものデザイン」
という概念を通して考えてみたいと思います。

第3回 1月中旬予定 18:00~20:00 女子美術大学杉並キャンパス(予定) 
http://www.joshibi.ac.jp/
「ゲスト+参加者による座談会」(ゲスト:未定)
「基礎デザイン」をキーワードに、授業のプロセス、課題の進め方などの、教授方法やシステム、基礎デザインの位置づけなどについて、ゲストの方を囲んで参加された皆様と座談会を予定しています。

添付ファイル:同文PDFファイル書類:587K

*日本デザイン学会教育部会公式Webページでも最新ニュースをご覧いただけます。
http://jssd.jp/modules/bulletin/index.php?storytopic=7

*メール・郵送でニュースをご希望の方は、下記までご連絡ください。

問合せ・連絡先 日本デザイン専門学校 金子武志(教育部会・主査)
TEL03-3356-1501 E-mail kaneko(a)ndc.ac.jp

PD部会:360°オープンファクトリー in おおた

PD研究部会では、下記のイベントの協力をしています。皆様のお越しをお待ちしています。

■イベント名:360°オープンファクトリー in おおた
■主旨:「これからの日本の製造業の未来に向けて!工場をオープンにすると何が起こるか!」という主旨で、「360°オープンファクトリー in おおた」というイベントを開催します。今回は、オープンファクトリー企画コンテストを中心に、あたらしいモノづくりを体験できるワークショップや、参加者全体で工場を楽しむファクトリー・パーティを企画しました。これからのモノづくりを考えている、経営者、企画者、技術者、デザイン関連者など多様な方の参加を歓迎します。皆様のお越しをお待ちしております。

■イベント名:360°オープンファクトリー in おおた
■日時:06月16日(土)13:00-17:00(受付12:30より)
■場所:テクノフロント森ヶ崎(東京都大田区大森南4-6-15)
■主催: 東新製作研究所、千葉工業大学デザイン科学科山崎研究室
■共催: 財団法人 大田区産業振興協会
■協力: 株式会社東新製作所、発電会議、日本デザイン学会プロダクトデザイン研究部会
■詳細および申込:http://kokucheese.com/event/index/39258/

■プログラム概要
13:00-15:00 オープンファクトリー企画提案大会(テクノフロント森ヶ崎)
日本の製造業の未来に向けて、工場をオープンにすると何が起こるか、多様な視点より企画提案をして、参加者全員で実施にむけてディスカッションをします。
・発電会議
・東新製作研究所
・千葉工業大学山崎研究室TUNAGIプロジェクト
・その他数名に交渉中

15:10-17:00 ファクトリー・パーティ(東新製作所)
会場をすぐ近くの東新製作所に移動して, お飲物を片手に、工場の作品、工場のための提案などを見ながらパーティを楽しみ、参加者全員の交流をします。
・東新製作所見学
・ミラノサローネ作品展示、ワークショップ作品展示
・みらいのファクトリーのためのデザイン提案

■同時開催:これからのモノづくりワークショップ(東新製作所)
10:00-12:00 これからのモノづくりワークショップ
ハガキサイズの材料に、リビングで使えるモノをデザインし、選ばれた作品は、アルミ板で東新製作所にて実際に制作します。(申込必要 先着10名)

SID部会:ローカリゼーションとエクスペリエンスデザイン

サービスイノベーションデザイン部会では、千葉工業大学山崎研究室と共同で、下記のワークショップを企画しましたので、ご案内します。皆様のお越しをお待ちしております。

■タイトル:ローカリゼーションとエクスペリエンスデザイン・ワークショップ
■日時:06月02日(土)12:30-16:50(受付は12:15より)
■場所:千葉工業大学津田沼キャンパス(JR津田沼駅より徒歩3分)
■主催:千葉工業大学デザイン科学科山崎研究室
■共催:日本デザイン学会サービスイノベーションデザイン部会
■参加費:無料  ■定員:30名(先着順)
■詳細および申込 http://kazkazdesign.blogspot.jp/2012/05/uxd.html

■趣旨:多様な思考や文化を理解することで、ある地域の人たちに適した商品やサービスをつくることが重要になってきています。ここでは、文化的な体験を考慮した、エクスペリエンスデザインを推進するワークショップを開催します。そのために、ローカリゼーションにも詳しい安西 洋之氏、中林 鉄太郎氏と村林充氏をお招きし、ローカリゼーションに関するお話やアドバイスをいただく予定です。
皆様のお越しをお待ちしております。

■プログラム概要
12:30-12:50 地域と文化を考慮したエクスペリエンスデザイン、山崎和彦
12:50-13:50 ローカリゼーションマップ、安西 洋之
14:00-16:00 ワークショップ、安西 洋之、中林 鉄太郎、村林充
16:00-16:50 ワークショップの結果発表とまとめ

SID部会:ビジネスモデルとエクスペリエンスデザイン

サービスイノベーションデザイン研究部会(SIB部会)では、千葉工業大学デザイン科学科山崎研究室 と共催で「ビジネスモデルとエクスペリエンスデザイン・ワークショップ 」を企画しましたので、ご案内します。
皆様のご参加をお待ちしております。

■タイトル:ビジネスモデルとエクスペリエンスデザイン・ワークショップ
■日時:04月28日(土)12:30-17:00(受付は12:15より)
■場所:千葉工業大学津田沼キャンパス(JR津田沼駅より徒歩3分)
■主催:千葉工業大学デザイン科学科山崎研究室
■共催:日本デザイン学会サービスイノベーションデザイン部会
■参加費:無料  ■定員:30名(先着順)
■申込先:http://kokucheese.com/event/index/31644/

■趣旨:ユーザーエクスペリエンスデザインは、ビジネスと密接な関連がありますが、これまでのユーザーエクスペリエンスデザインの議論はともすると利用者の体験だけにフォーカスした場合が多いかと思います。企業の商品戦略やサービス戦略のために、ビジネスとカスタマーの体験を一つの視点で考慮することが重要です。ここでは、ビジネスモデル・キャンバスという手法を活用しながら、ビジネスとカスタマーの体験を一つの視点で考慮するワークショップを開催します。そのために、ビジネスモデルにも詳しいコンサルタントの福永光一氏をお招きし、ビジネスモデルやビジネス面でのお話やアドバイスをいただく予定です。
皆様のお越しをお待ちしております。

■概要:
・イントロダクション-1:ユーザーエクスペリエンスデザインとビジネスモデル、山崎和彦(千葉工業大学教授)
・イントロダクション-2:ビジネスモデルとは、福永光一(O-FLEXビジネス・コンサルティング代表)
・ワークショップ1:現状のビジネスモデルの作成
・ワークショップ2:提案するビジネスモデルの作成
・ワークショップ3:提案するビジネスモデルからユーザーエクスペリエンスへ

■講師紹介:福永光一、O-FLEXビジネス・コンサルティング代表
中小製造業の経営革新とソリューション・マーケティングを支援するコンサルタントです。元は、コンピュータ・サイエンスの研究者でした。ビジネス・スクールでも教えています。情報処理学会デジタル・プラクティス誌に「コンサルティグ論」を書きました。過去には、製品開発ポートフォリオ管理プロセス(受注率向上20%→60%)、集中購買プロセス(コスト削減12%)などのビジネス・プロセス改革で、大きな効果を実現しています。

74年(株)三菱総合研究所入社、83年日本アイ・ビー・エム(株)入社、89年米国IBM
ワトソン研究所バイス・プレジデント補佐、91年東京基礎研究所コンピュータ・サイエンス部門長、95年コンサルティング部門に異動、
03年IBM技術理事、IBMコンサルティングサービス(株)パートナー、09年日本オラクル(株)インテグレーテッド・ソリューション推進統括本部長、11年O-FLEXビジネス・コンサルティング代表。06年から法政大学ビジネススクール客員教授、11年から任期満了に伴い同兼任講師

SID部会:エクスペリエンスデザインフォーラム 2012

『エクスペリエンスデザインフォーラム 2012 ーこれからの Android ユーザーインターフェース』は、定員50名の募集でしたが150名以上の申込者があり、会場が変更になりました。

会場は、メルパルク東京(芝公園)に変更になり、開始時間も13:00になりました。お申し込みの方には、事務局より連絡があったと思いますが、間違わないようにしてください。

また、今回参加できない方は、東京で開催する山崎研究室のオープンラボ「位置につい展よーい展」にて、3月3日(土)14:00-15:30の間の産学発表にて、今回の発表内容を紹介する予定ですので、ご参加ください。詳しくはこちら( http://ow.ly/91hiw )

<フォーラム開催概要>
『エクスペリエンスデザインフォーラム 2012
  これからの Android ユーザーインターフェース』
◆日時:2 月 14 日(火)13:00-17:00(12:00 開場)
◆場所:メルパルク東京(芝公園) 【5階】ZUIUN
http://www.mielparque.jp/tokyo/access/
〒105-8582 東京都港区芝公園2-5-20
○JR浜松町駅北口または南口から徒歩約8分
○都営地下鉄三田線芝公園駅A3出口から徒歩約2分
○都営地下鉄大江戸線大門駅A3出口から徒歩約4分

◆主催:プライムワークス株式会社
◆共催:千葉工業大学工学部デザイン科学科山崎研究室
          日本デザイン学会サービスデザインイノベーション部会
◆申込:申込を閉め切りました
◆参加費:無料
◆内容:
・ご挨拶 :池田 昌史(プライムワークス・代表取締役社長)
・講演:Android のみらい
               遠藤 諭(アスキー総合研究所・所長)
・講演:これからのモバイルと Android UI
              竹村 譲(富山大学・非常勤講師)
・講演:これからのユーザーエクスペリエンスデザインと UI
              山崎 和彦(千葉工業大学・教授)
・産学事例:音楽プレイヤーの UI デザイン開発
             新井  青磁、石田  貴昭、高津  美穂、
     黒坂  晋、小畑  一真(千葉工業大学・大学院)
・ディスカッション:これからの Android ユーザーインターフェース
             遠藤 諭(アスキー総合研究所・所長)
             竹村 譲(富山大学・非常勤講師)
             山崎  和彦(千葉工業大学・教授)
             竹川  博之(メディアキュート(株)・担当部長)
・レセプション:名刺交換会(アルコールとドリンクをご用意いたします)

PD部会:プロダクトデザイン検定対策講座のご案内

プロダクトデザイン研究部会(PD部会)では、下記の日本インダストリアルデザイナー協会主催の「プロダクトデザイン検定対策講座」に協力をしています。下記の講座について、ご案内申し上げます。多数の会員の皆様のご参加をお待ちしております。

————————————————————
「プロダクトデザイン検定対策講座のご案内」
昨年9月にスタートしたPD(プロダクトデザイン)検定2級は、商品開発やデザイン設計に関わる基礎知識として大学のコンピュータ室での団体受験も実施され、大学、専門学校には認知されつつあります。PD検定については、こちらのWebサイトを参照してください。http://pdken.jida.or.jp/

今回の講座はPD検定の教科書となっている著書「プロダクトデザイン 〜商品開発に関わるすべての人へ〜」の全章を三回に分けてそれぞれの執筆者により解説いたします。2級の受験を希望される皆さんには短期間で集中的に学べる良い機会と考えております。また1級を目指す受験者の皆さんにとっては基礎を確認する良い機会となるでしょう。最終日にはペーパーによる模擬試験(50問)と解説を行いますので、自分の理解度を確認することができます。講師は、教科書の執筆者の方々ですので安心です。皆様のご参加をお待ちしております。


◆ タイトル : プロダクトデザイン検定対策講座
◆ 定員 : 100名 (受付順)
◆ 開催場所 : 東洋美術学校(四谷三丁目)http://www.to-bi.ac.jp/access/
◆ 主催:日本インダストリアルデザイナー協会アクレディット委員会
◆ 協力:日本デザイン学会プロダクトデザイン研究部会
◆ 開催日時とスケジュール
・ 2012年2月13日(月) 第一部
  10:00〜12:00  第1章 プロダクトデザインの背景(講師:山内 勉 、福井工大・教授)
            第2章 社会とプロダクトデザイン(講師:山内 勉 、福井工大・教授)
  13:00〜16:30  第3章 企業とプロダクトデザイン(講師:山内 勉 、福井工大・教授)
            第4章 デザインマネジメント(講師:横田英夫 、ノーバス・代表)
            第5章 デザインプロセス(講師:横田英夫 、ノーバス・代表)

・ 2012年2月20日(月) 第二部
  10:00〜12:00  第6章 ユーザ調査のための手法(講師:山崎和彦、千葉工大・教授)
            第7章 コンセプトのための手法(講師:山崎和彦、千葉工大・教授)
  13:00〜14:30  第9章 デザイン評価のための手法 (講師:山崎和彦、千葉工大・教授)
            第10章 科学とデザイン(講師:佐藤 弘喜 、千葉工大・教授)
  14:30〜16:30  第8章 視覚化のための手法(講師:塚原 肇、実践女子大・教授)

・ 2012年2月27日(月) 第三部
  10:00〜12:00  第11章 マーケティングとデザイン(講師:横田英夫 、ノーバス・代表)
            第12章 技術とデザイン その1(講師:金井 宏水、TDC・代表)
  13:00〜15:00  第12章 技術とデザイン その2(講師:金井 宏水、TDC・代表)
  15:00〜16:30  模擬試験(50問)と解説
  16:45〜18:00  ティーパーティ

◆ 参 加 費 :
・JIDA学生会友:1日だけ参加の場合は1,000円(3日で3,000円)
・一般学生:1日だけ参加の場合は2,000円(3日で5,000円)
・JIDA正会員、賛助会員、会友:1日だけの参加の場合は10,000円(3日で30,000円)
・一般:1日だけの参加の場合は20,000円(3日で50,000円)
 (2日参加の場合は1日料金の2倍となります)

◆ お問合せ・お申込み
下記返信票に必要事項をご記入の上、JIDA事務局までご返信下さい。
JIDA事務局 Tel:03-3587-6391 Fax:03-3587-6393
E-mail:jidasec@jida.or.jp

======================= 返信票 =========================
JIDA事務局 宛

◆ 「プロダクトデザイン検定対策講座」に参加します
各講座への参加/不参加の希望を○で囲んで下さい。
・第一部 2月13日(月)—-参加する / 参加しない
・第二部 2月20日(月)—-参加する / 参加しない
・第三部 2月27日(月)—-参加する / 参加しない

氏 名 :
————————–
所 属 : JIDA正会員、JIDA賛助会員,JIDA会友,一般
JIDA学生会友 ,一般学生
勤務先・学校名 :
電 話 :
E-mail :
==========================================================

案内:エクスペリエンスデザインフォーラム 2012 -これからの Android ユーザーインターフェース

ービスデザインイノベーション部会では、千葉工業大学デザイン科学科山崎研究室とプライムワークス株式会社と共同で、2 月 14
日に 「エクスペリエンスデザインフォーラム 2012」を開催いたしますので、ご連絡します。

急速に普及しているスマートフォン。なかでも Android 端末のシェアは世界的にも大きな位置を占めております。現在、各社が端末の普及に合わせ、ユーザーに提供するさまざまなアプリケーション開発をおこなっております。ユーザー層の裾野が急速に広がる現在、ユーザーにとって、ただ「使いやすい」といったユーザーインターフェース(UI)に加え、Android 端末にも、「気持ちいい」、「面白い」というようなユーザーエクスペリエンス(UX)が要求される時代になりつつあります。

今回のフォーラムでは、業界見識豊かな方々による、「これからの Android ユーザーインターフェース」に関してのご講演やディスカッションに加え、産学事例を発表します。皆様のお越しをお待ちしております。
すぐに定員になる可能性がありますので、お早めに申し込まれることをおすすめします。

<フォーラム開催概要>
『エクスペリエンスデザインフォーラム 2012
これからの Android ユーザーインターフェース』
◆日時:2 月 14 日(火)13:30-16:30(13:00 受付開始)
◆場所:エッサム神田ホール 4 階大会議室
(JR神田駅東口より徒歩1分)
東京都千代田区神田鍛冶町 3-2-2
◆主催:プライムワークス株式会社
◆共催:千葉工業大学工学部デザイン科学科山崎研究室
  日本デザイン学会サービスデザインイノベーション部会
◆定員:50 名
(応募多数の場合は抽選とし、事前にメールにてお知らせ)
◆参加費:無料
◆内容:
・ご挨拶 :池田 昌史(プライムワークス・代表取締役社長)
・講演:Android のみらい
遠藤 諭(アスキー総合研究所・所長)
・講演:これからのモバイルと Android UI
竹村 譲(富山大学・非常勤講師)
・講演:これからのユーザーエクスペリエンスデザインと UI
山崎 和彦(千葉工業大学・教授)
・産学事例:音楽プレイヤーの UI デザイン開発
新井 青磁、石田 貴昭、高津 美穂、
     黒坂 晋、小畑 一真(千葉工業大学・大学院)
・ディスカッション:これからの Android
ユーザーインターフェース
遠藤 諭(アスキー総合研究所・所長)
竹村 譲(富山大学・非常勤講師)
山崎 和彦(千葉工業大学・教授)
竹川 博之(メディアキュート(株)・担当部長)
◆詳細:http://pdf.irpocket.com/C3627/oWM7/DzSx/olDC.pdf

<フォーラム申込方法>
・メールにてお申し込みください。
・タイトルに「Android フォーラム参加希望」と明記し、
下記内容を記載して送信ください。
・企業名 ・氏名 ・所属部署 ・役職 ・メールアドレス
・申込先メールアドレス:info@m.primeworks.jp
  ※出席可否を事前にメールにてお知らせいたします。
・申込〆切:2012 年 2 月 9 日(木)

環境デザイン部会機関誌のEDplace 62号が発行されました。

環境デザイン部会機関誌のEDplace 62号2011の表紙画像をUPしました。
目次〜巻頭言をご覧頂けます。

EDplace 62号2011画像ファイル:pdf (6.9MB)

本誌をご希望の方は、環境デザイン部会事務局までお問い合わせください。

ED place 62号

EDplace62号が発行されました。