デザイン教育研究会のおしらせ

毎年2〜3回のペースで研究会を実施しておりますが、今年度は「基礎デザイン」をキーワードに企画を進めて参ります。
このテーマは常々話題に上がりますが、年代やそれぞれの立場によって「基礎デザイン」についての概念、捉え方は異なるように思います。変化の早い情報化社会を日々送っている我々として、あえてこのテーマに向き合ってみたいと思います。
尚、本研究会はデザイン、美術、工芸、などの教育現場に携わる方、デザイナー・クリエーターの方、そしてそれらを目指す若い学生、関心のある方はデザイン学会の所属に関係なく、どなたでも自由に参加していただけます。是非お誘い合わせの上、お気軽にお越し下さい。

*************************
下記要領にて「デザイン教育研究会 2012年度_vol.3」を開催いたします。

今年度「基礎デザイン」をテーマに進めて参りました研究会は次回で第3回目(最終会)となり、予定通り出席される皆さんでの座談会を計画しております。
先般、名古屋学芸大学・黄ロビン先生より日本デザイン学会「デザイン教育 (仮)」特集号に教育部会の座談会内容を掲載したいという申し入れがありました。今回のテーマでもある「基礎デザイン」をキーワードに、黄先生からご提供いただいたトピックスを加え、会場となる女子美術大学からは鈴木安一郎先生(デザイン・工芸学科非常勤講師)にも加わっていただき、出席の皆様とともに様々な視点から自由に 論議していただきたいと願っております。今回の機会が新たな気付きや認識を生み、次の刺激となることを期待しています。

座談会 「デザイン教育を考える」 テーマ「基礎デザイン」
日時  2013年1月25日(金) 18:00 〜20:00
会場  女子美術大学 杉並キャンパス6号館2F 第1会議室 東京都杉並区和田1-49-8

黄ロビン先生(名古屋学芸大学・メディア造形学部・デザイン学科)から座談会に向けての提言
デザインによる国家競争力を向上するためには、経済産業における専門的なデザイン力と共に、わたしたちの創造力・審美力などのデザイン素養が不可欠です。根本的には、教育から着手するしかありません。
国家戦略に於けるデザインの位置づけはどうすればいいのか、日本の文化・社会に適するデザイン思想は何でしょうか。アジアの隣国をはじめ、他国のデザイン教育を参考しながら、我が国もそろそろデザイン教育の在り方を見直す時期になってきたのではありませんか。
幾つかのトピックスに従って、充分に論議して行きたいと考えております。そして、この座談会の記録を日本デザイン学会「デザイン教育(仮)」特集号に掲載する予定でございます。皆様のご参加・ご発言を心からお待ちしております。

[トピックス(予定)]
*産業技術としてのデザインvs文化技術としてのデザイン
*教養教育の基礎デザインvs専門教育の基礎デザイン
*「基礎デザイン」という概念について、そして教育の達成目標
*基礎デザインを国民の義務教育とする必要性
*デザイン教育カリキュラムにおける基礎デザインの習得とは

【会場へのアクセス】 前回と会場が異なりますのでご注意ください。
女子美術大学 杉並キャンパス 6号館2F 第一会議室
〒166-8538 東京都杉並区和田1-49-8
東京メトロ 丸ノ内線 東高円寺駅 下車 徒歩8分
地図:http://www.joshibi.ac.jp/access/suginami
添付PDFファイルにも地図の記載がございます。


添付ファイル:bukai02_121223.pdf:同文PDFファイル書類:681K [/url]

問合せ 女子美術大学 芸術学部 坪谷彩子(教育部会・事務局)
TEL:042-778-6129 E-mail: tsuboya07016(at)venus.joshibi.jp *atは@へ置き換えてください