案内:「中国のデザイン現場とデザイン教育」

シンポジウム「中国のデザイン現場とデザイン教育」

(財)工芸財団と(財)日本産業デザイン振興会は、中国のデザイン事情とデザイン教育の現状を理解し、今後の日中デザイン交流を検討するシンポジウムを開催いたします。
 多数のご参加と活発な討論を期待しております。

(開催趣旨)
 我が国と長いつながりの歴史がある大国中国、中国は今あらゆる分野で急成長を続けています。現在、我が国と中国は政治、経済、文化等で強い関係を持ち、多くの製品の輸出入、日本企業の中国現地での生産活動、観光客の訪問交流、あるいは、留学生の受け入れ等で日中の交流は深まっております。
 しかしながら、デザインの知的活動の分野においては、大学レベルの中国留学生の受け入れはあるものの、デザイン全般での交流はまだ充分とはいえません。グローバル化が進む中で、デザイン分野でも、今後、我が国と中国とのデザイン交流はどうあるべきかは、大きな課題と考えられます。
 以上の観点から、本シンポジウムでは最初に中国デザインの現場とデザイン人材育成に関わる中国大学のデザイン教育に関して複数の講師からお話をいただきます。その後、講師と会場を交えた討論を通して中国デザイン事情の理解と今後の我が国とのデザイン課題を抽出する事を目的とします。
 
1.日時:平成22年2月13日(土)13:30〜16:30(受付開始13:00)
2.場所:(財)日本産業デザイン振興会会議室
〒107-6205 東京都港区赤坂9-7-1ミッドタウン・タワー5階
(都営大江戸線「六本木」駅直結、東京メトロ日比谷線「六本木」駅地下道で直結、東京メトロ千代田線「乃木坂」駅徒歩約3分、南北線「六本木一丁目」駅徒歩約3分)
3.講師:
・山砥克己氏(筑波大学大学院研究員、元ソニー株式会社工業デザイナー)
・松下 洋氏(前中国万利達集団有限公司技術中心工業設計部顧問、元三菱電機株式会社工業デザイナー)
・渡邉 誠氏(千葉大学大学院工学研究科デザイン科学専攻教授)
・小野健太氏(千葉大学大学院工学研究科デザイン科学専攻助教)
[司会] 堀田明裕(工芸財団理事)
4.定員:50名
5.参加費:一般¥2,000、 
  工芸財団賛助会員及び工芸技術協会所属会員¥1,000、学生¥500
6.参加申込み先:
〒151−0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5−2−3−402 (財)工芸財団
e-mail: kougeizaidan@s8.dion.ne.jp
参加希望の方は、平成22年2月8日までに葉書、或いは、メールで氏名、所属、連絡先(住所、電話、メールアドレス)、(一般、工芸財団賛助会員及び工芸技術協会所属会員、学生)の別を記入してお申込み下さい。

催し物:「早川良雄−“顔”と“形状”−」展

「早川良雄−“顔”と“形状”−」展

◇東京国立近代美術館
◇会期:平成22年1月2日(土)〜2月14日(日)

 http://www.momat.go.jp/Honkan/honkan.html

催し物:「ウイリアム・ケントリッジ-歩きながら歴史を考える そしてドローイングは動き始めた・・・・・・」

「ウイリアム・ケントリッジ-歩きながら歴史を考える そしてドローイングは動き始めた・・・・・・」

◇国立近代美術館
◇会期:平成22年1月2日(土)〜2月14日(日)

  http://www.momat.go.jp/Honkan/honkan.html

案内:平成21年度秋季企画大会開催ならびに学生プロポジション募集について(追加)

平成21年度秋季企画大会と学生プロポジションの詳細についてお知らせします。

大会リーフ
添付ファイル(書類:PDF:1.4MB)

学生プロポリーフ
添付ファイル(書類:PDF:106KB)

案内:平成21年度秋季企画大会開催ならびに学生プロポジション募集について

先般,メールでご案内した平成21年度秋季企画大会の詳細をご案内します。

日時は,11月15日(日)10時から,
場所は,拓殖大学・文京キャンパス C館 C501です。
テーマは,シミュレーション&プロトタイプ-工学知とデザイン知
近年急速に発展してきているシミュレーション技術を使って,デザインで何かできるのか?について,会員の皆様と考えていきたいと思います。
当日は,恒例の学生プロポジションin拓殖大学・学生の構想力ならびに日刊工業新聞主催・機械工業デザイン賞作品の展示を併せておこないます。
学生プロポジションへもご参加いただけるようお願い申し上げます。
参加費(懇親会会費を含む)は,会員 1,000円,学生 500円,非会員 2,000円です。

ご案内が遅くなり,誠に申し訳ありません。是非ご参加くださるようお願い申し上げます。

※ 後ほど詳細PDFの入手先URLを掲載します。少々お待ち下さい。

平成22年度科研費:新細目「デザイン学」への応募のお願い

平成22年度科研費:新細目「デザイン学」への応募のお願い

資格・教育委員会
森田昌嗣(九州大学大学院芸術工学研究院)

 今年度の科研費から、新たな分科細目として「デザイン学」(2年 間の時限付き)が新設されました。これは九州大学の芸術工学研究 院と工学研究院の関係者のみなさまの熱意ある申請により認められたものです。
 森田昌嗣先生から、日本デザイン学会会員のみなさまの積極的な応募を要請する要望書が届けられましたので、以下に掲 載いたします。ぜひ新分科細目「デザイン学」にご応募いただけま すよう、よろしくお願いいたします。
***
 平成22年度の科学研究費補助金の公募から「デザイン学」が時限付き 分科細目として新たに加わりました。この時限付き分科細目につい ては,九州大学の芸術工学研究院と工学研究院の関係者によって, 以下のような設定理由を持って申請致しました。

 設定理由:従来「デザイン」という名称は比較的狭い、モノの機能 や形状に関する分野に使用されてきた。たとえば「工業デザイン」 や「建築デザイン」という言い方がそれである。
 しかしながら,近年モノ・コト・場のデザイン、つまり我々の生活環境すべての事象 をデザインするという概念が浮上し、「デザイン」は非常に広い意味で用いられるようになってきた。この広義の「デザイン」を「デザイン学」と位置づけ、今こそ分野を超えた知を集結する学として、人間の生活環境への適応性を基盤とした科学技術の進路を「デザイン」することが求められている。
 現在、日本にはこうした広義のデザイン分野を専門に有する大学や大学院は、情報系の一部や芸 術工学系に限られているが、「デザイン学」は人文科学、社会科 学、工学などの広い分野からの参加が必要な学際領域であり、現代 社会におけるこの分野の重要性から敢えて細目としての研究分野を 設定し、同じ基準での審査により、当該分野の発展を促す。

 時限付き分科細目から通常の分科細目として「デザイン学」が定着 するためには、多くのご応募をいただくことが必須です。また,採択件数は,応募件数に比例して採択されるとのことですので,応募が多くなることが有利となります。特に,この細目に関連が深い学会の筆頭に,「日本デザイン学会」が位置づけられておりますので,学会員の先生および所属される大学や研究機関等の皆さまから多数の応募をお願い致します。

↓平成22年度科研費の公募について
http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/02_koubo/gkobo-tuchi/index.html

日本人間工学会アーゴデザイン部会・コンセプト・事例発表会

●日本人間工学会アーゴデザイン部会主催 
 コンセプト・事例発表会(9月10日(木) 文京シビックホール)

 発表者募集のお知らせ がアーゴデザイン部会のページに掲載されています。
 論文発表、ポスターセッションの発表者を広く募集中ですので奮ってご参加ください。

部会URL
http://www.ergo-design.org/
コンセプト・事例発表会URL
http://www.ergo-design.org/2009/2009_guide_03.htm

:「プロダクトデザイン 商品開発に関わるすべての人へ」刊行記念イベント

ほぼ初めてといっていいプロダクトデザインの標準知識を網羅的に解説した「プロダクトデザイ ン
商品開発に関わるすべての人へ」という書籍が発売されます。日本インダストリアルデザイナー協会会員と日本デザイン学会会員が中心に書かかれた
この本の刊行を記念したイベントを、下記のように企画しました。この本の著者も多数参加する予定です。皆様のお越しをお待ちしております。

【開催概要】
◆名称:「プロダクトデザイン 商品開発に関わるすべての人へ」刊行記念イベント
「売れる商品はデザインで決まる事例」
◆日時:2009年8月10日(月)18:00〜20:40 (開場 17:30)
◆場所:デザインハブ(六本木ミッドタウン・タワー5F)
http://www.designhub.jp/
◆定員:60名(申込順)
◆内容:
18:00-18:10 「プロダクトデザインの本の紹介」、山崎和彦、千葉工業大学・教授
18:10-19:20 「売れる商品はデザインで決まる事例」
・「日常雑貨の事例」、金井宏水、(株)TDC・代表
・「医療機器の事例」、塚原肇、実践女子大学・教授
(元(株)GE横河メディカルシステム・デザイン室・室長)
・「住宅設備機器の事例」、山内勉、福井工業大学・教授
(元パナソニック電工(株)・デザイン部長)
・「パソコンの事例」、山崎和彦、千葉工業大学・教授
(元日本IBM(株)・デザイン部長)
・「公共機器の事例」、横田英夫、(株)ノーバス・代表
19:30-20:40 懇親会、コラム執筆者紹介、著者紹介、編集協力者紹介

◆主催:社団法人 日本インダストリアルデザイナー協会
共催:日本デザイン学会
◆学生参加費:無料(懇親会込み)、3000円(書籍、懇親会込み)
◆一般参加費:2000円(懇親会込み)、5000円(書籍、懇親会込み)
◆申込:メールのタイトルを「8月10日のイベント」と記入して、本文にお名前、ご所属、
ご連絡先E-mail、を記入の上JIDA事務局までE-mail(jidasec@jida.or.jp)、又は、
FAX(03-3587-6393)にてお申し込みください。
◆詳細情報: http://jidaproductdesign.blogspot.com/2009/06/blog-post_2377.html

==============================
本の紹介:
書名:プロダクトデザイン 商品開発に関わるすべての人へ
出版・発売:株式会社ワークスコーポレーション
編さん:(社)日本インダストリアルデザイナー協会
価格:3360円(税込)
詳細:http://jidaproductdesign.blogspot.com/

この本に関連して下記のイベントも計画しています。
1)7月17日(木)刊行記念イベント、黒川雅之氏講演(銀座)
http://jidaproductdesign.blogspot.com/2009/06/blog-post.html
2)7月31日(金)刊行記念イベント、村田智明氏講演(大阪)
http://jidaproductdesign.blogspot.com/
==============================

第56回春季研究発表大会 グッドプレゼンテーション賞選考結果のお知らせ

標記についてお知らせします。今回は下記の15件が受賞しました。後日、筆頭者の方に賞状をお届けします。受賞発表につきましては、論文・作品集へのご投稿をお待ちしております。

A16 文楽人形の動作表現技術の解明
櫻 哲郎 *, 森田 寿郎 **, 植田 一博 *** (* 慶應義塾大学大学院理工学研究科,** 慶應義塾大学理工学部機械工学科 ,*** 東京大学大学院総合文化研究科 )

B10 ヴィジュアル言語Viscuit を利用した連続ワークショップ
笠井 優 *, 原田 康徳 **, 大島 久雄 ***, 高宮 由美子 **** (* 九州大学大学院 ,** NTT コミュニケーション科学基礎研究所 ,
*** 九州大学芸術工学研究院 ,**** NPO 法人子ども文化コミュニティ )

B16 表現活動プログラムをデザインするための枠組み
小早川真衣子 *, 永井由美子 *, 敦賀雄大 *, 高見知里 *, 原田泰 ***, 須永剛司 *(* 多摩美術大学、JST CREST ,** 千葉工業大学 ,*** 多摩美術大学)

C16 セキュリティを基軸とした社会サービスデザイン
石垣 陽 *, 茅野 貢 * (* セコムIS 研究所 )

D05 光造形法による口蓋床制作へのラピッドプロダクトの応用に向けて
嶋野 宇一郎 *, 國本 桂史 * (* 名古屋市立大学大学院芸術工学研究科 )

D13 振り返りとリアルタイムによる情報交流プログラムの効果
熊澤 貴之 *, 齋藤 美絵子 * (* 岡山県立大学デザイン学部 )

D16 A Study for Developing Universal-Design Road Signal
Taro Ochiai * (* Kyushu Sangyo University )

E03 河川流域に設置されている標識類の改善に関する取り組み
曽我部 春香 *, 森田 昌嗣 *, 佐伯 謙吾 *, 石橋 伸介 *, 石川 映子 ** (* 九州大学大学院芸術工学研究院 ,** EPI デザインネットワーク )

E15 ブラウン管テレビに見るデザインの変遷
伊豆 裕一 ( 株式会社東芝デザインセンター )

E18 建築家アンジョロ・マッツォーニの駅舎と家具デザイン
臼井 敬太郎 ( 多摩美術大学 )

F14 思い出横丁のアートイベントからコミュニケーションデザインへ
笠尾 敦司 ( 東京工芸大学大学院芸術学研究科 )

G04 William Gamble の活字研究
後藤 吉郎 *, 森 啓 **, 横溝 健志 * (* 武蔵野美術大学 ,** 女子美術大学 )

P16 反復効果に着目した道路内部景観に関する研究(3)
永見 豊 *, 永田 裕典 ** (* 拓殖大学 ,** 株式会社風景デザイン研究所 )

P23 押し出し回転構造の研究
堀内 芳明 ( 東北芸術工科大学大学院 )

P26 アイデアスケッチにおけるデザイン発想支援法の研究
渡辺 一樹 *, s 佐藤弘喜 ** (* 千葉工業大学大学院 ,** 千葉工業大学 )

第56回春季研究発表大会 概要公開サイトのお知らせ

第56回春季研究発表大会 概要公開サイトについてお知らせします。概要の事前チェック等にご活用下さい。

概要公開サイト