第59回春季研究発表大会 宿泊施設に関して

2012年6月22日(金)〜24日(日)に
札幌市立大学 芸術の森キャンパス(札幌市南区)にて
日本デザイン学会 第59回 春季研究発表大会を開催
致しますが、同開催期間に、札幌市内において
本大会とは別に1万人規模の国際学会が予定されて
いることが判明いたしました。
これに伴い、宿泊施設の予約が困難になることが
予想されますので、参加をご検討されている
会員の皆様におかれましては、早めの宿泊施設の
手配をお願い致します。

教員公募:九州大学 芸術工学研究院

九州大学 芸術工学研究院では,以下の教員公募を行っています。

◇職名・人員:准教授・ 1名

◇所属:九州大学 芸術工学研究院 芸術工学府デザインストラテジー専攻 芸術工学部芸術情報設計学科

◇担当科目:大学院「コンテンツ知的財産論」、「デザインストラテジープロジェクト」など、学部「知的財産論」、「学術英語A、B」「卒業研究I、II」など

◇専門分野:著作権や産業財産権など知的財産に関する学識があり、知的財産の応用に関する優れた研究・企画・制作等の業績がある方

◇応募締切:2012年5月31日(必着)

◇着任時期:2012年10月1日(決定後なるべく早い時期)

 細は,以下のWebサイトをご確認下さい。

 https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=4&id=D112030746&ln_jor=0

第59回研究発表大会 演題登録システムトラブルによる登録内容確認のお願い

現在受付中の第59回研究発表大会の演題登録システムにおいて
情報デザイン研究部会、デザイン理論・方法論研究部会の
テーマセッションの発表分野が正しく表示されていなかった
ことがわかりました。

既に問題は解決していますが、上記の両部会を検討、
登録された方はご確認の上、再度選択いただきますよう
お願いいたします。

SID部会:ビジネスモデルとエクスペリエンスデザイン

サービスイノベーションデザイン研究部会(SIB部会)では、千葉工業大学デザイン科学科山崎研究室 と共催で「ビジネスモデルとエクスペリエンスデザイン・ワークショップ 」を企画しましたので、ご案内します。
皆様のご参加をお待ちしております。

■タイトル:ビジネスモデルとエクスペリエンスデザイン・ワークショップ
■日時:04月28日(土)12:30-17:00(受付は12:15より)
■場所:千葉工業大学津田沼キャンパス(JR津田沼駅より徒歩3分)
■主催:千葉工業大学デザイン科学科山崎研究室
■共催:日本デザイン学会サービスイノベーションデザイン部会
■参加費:無料  ■定員:30名(先着順)
■申込先:http://kokucheese.com/event/index/31644/

■趣旨:ユーザーエクスペリエンスデザインは、ビジネスと密接な関連がありますが、これまでのユーザーエクスペリエンスデザインの議論はともすると利用者の体験だけにフォーカスした場合が多いかと思います。企業の商品戦略やサービス戦略のために、ビジネスとカスタマーの体験を一つの視点で考慮することが重要です。ここでは、ビジネスモデル・キャンバスという手法を活用しながら、ビジネスとカスタマーの体験を一つの視点で考慮するワークショップを開催します。そのために、ビジネスモデルにも詳しいコンサルタントの福永光一氏をお招きし、ビジネスモデルやビジネス面でのお話やアドバイスをいただく予定です。
皆様のお越しをお待ちしております。

■概要:
・イントロダクション-1:ユーザーエクスペリエンスデザインとビジネスモデル、山崎和彦(千葉工業大学教授)
・イントロダクション-2:ビジネスモデルとは、福永光一(O-FLEXビジネス・コンサルティング代表)
・ワークショップ1:現状のビジネスモデルの作成
・ワークショップ2:提案するビジネスモデルの作成
・ワークショップ3:提案するビジネスモデルからユーザーエクスペリエンスへ

■講師紹介:福永光一、O-FLEXビジネス・コンサルティング代表
中小製造業の経営革新とソリューション・マーケティングを支援するコンサルタントです。元は、コンピュータ・サイエンスの研究者でした。ビジネス・スクールでも教えています。情報処理学会デジタル・プラクティス誌に「コンサルティグ論」を書きました。過去には、製品開発ポートフォリオ管理プロセス(受注率向上20%→60%)、集中購買プロセス(コスト削減12%)などのビジネス・プロセス改革で、大きな効果を実現しています。

74年(株)三菱総合研究所入社、83年日本アイ・ビー・エム(株)入社、89年米国IBM
ワトソン研究所バイス・プレジデント補佐、91年東京基礎研究所コンピュータ・サイエンス部門長、95年コンサルティング部門に異動、
03年IBM技術理事、IBMコンサルティングサービス(株)パートナー、09年日本オラクル(株)インテグレーテッド・ソリューション推進統括本部長、11年O-FLEXビジネス・コンサルティング代表。06年から法政大学ビジネススクール客員教授、11年から任期満了に伴い同兼任講師

第59回春季研究発表大会 テーマセッションについて

各テーマセッションで募集している研究内容の説明です。

1)家具・木工研究部会:SIG Furniture and Woodwork Research
◯伝統的資源の現在学:The present study of traditional resources
 家具、木工に関するデザイン研究をコアとして、木質材料やインテリアデザイン全般の基礎から応用までの研究を対象としています。人間の慣習的な暮らしを支えてきた自然素材を用いた手仕事から、それを継承した現在・未来の暮らし方を作り出す先端的技術を用 いた素材やシステムまで幅広い視点からのセッションです。

2)デザイン理論・方法論研究部会:SIG Design Theory & Methodology
①デザイン科学の枠組みとタイムアクシス・デザイン:Framework of Design Science and Time-axis Design
 デザイン行為における法則性の解明およびデザイン行為に用いられる知識の体系化を目指す学問;「デザイン科学」の枠組み構築とその応用を対象として幅広く議論を行う.また,応用事例として,従来のデザインに時間軸の概念を導入した新たなパラダイム;「タイムアクシス・デザイン」を取り上げる.主なキーワードとしては,デザイン科学,デザイン理論,デザイン方法論,デザイン方法,デザイン実務,デザイン哲学,タイムアクシス・デザイン,価値成長デザイン,デザインの生命化・奉仕化などが挙げられる.
②形態論と創発デザイン:Morphology and Emergent Design
 形の分析・発想・評価など,形にかかわる様々なテーマを対象にするとともに,部分と全体の双方向的な関係性から形や動きが生まれる「創発」の現象とそのデザインへの応用も取り上げ,幅広く議論を行う.主なキーワードとしては,形態論,造形論,創発デザイン,最適デザインなどが挙げられる.
③感性デザインと情緒デザイン:Kansei Design and Emotional Design
 ヒトの価値観の多様性をはじめとして,感性にかかわる様々なテーマを対象にするとともに,その上位に位置する「情緒」に関する事象やそのデザインへの応用も取り上げ,幅広く議論を行う.主なキーワードとしては,感性デザイン,感性科学,デザインと場,情緒デザイン,感動などが挙げられる.
④ロバストデザイン,ユニバーサルデザイン,ユーザビリティ:Robust Design, Universal Design, Usability
 人工物の使用環境をはじめとする場の多様性に対し,機能のロバスト性を確保する「ロバストデザイン」を対象にするとともに,それに関連するユニバーサルデザインやユーザビリティも取り上げ,幅広く議論を行う.主なキーワードとしては,ロバストデザイン,多様場,ユニバーサルデザイン,エルゴデザイン,人間工学,福祉,サステナブルデザイン,ユーザビリティ,UI,HCDなどが挙げられる.

3)情報デザイン研究部会:SIG Information Design
①地域社会と情報デザイン:Information Design for Local Communities
 地域コミュニティに特有の状況や課題を理解し、その向上に向けたデザインを探求する活動についての研究・実践。使う現場にデザイナーが入って、使う人と一緒にデザインする活動(リサーチに基づくデザインや参加型デザイン)に関する報告など。具体的なデザイン対象については領域を特定せず、例えば情報技術を応用したもの、そうでないものの両方を対象とする。
②デザインとワークショップ:Design and Workshop
 何かをデザインするためのワークショップや、デザインと社会との関係を理解するためのワークショップなど、ワークショップという活動を使ったデザイン研究・実践。また、ワークショップそのものの計画・実践・分析に関連する報告も対象とする。

4)サービスイノベーションデザイン研究部会:SIG Service Innovation Design
◯サービスイノベーションデザイン:Service Innovation Design
 新たな価値を生み出すサービスを考えようとすると,これまでの延長線上の発想ではなかなかブレイクスルーできないことがままあります。こういうとき,もう一度サービスの原点に立ち返って考え直すこと,そしてサービスそのものの体系的・科学的観点から見つめ直すことが,重要ではないでしょうか。
 このセッションでは,サービスを議論する場合,往々にして事例を中心にしたものが主流であったのに対して,あえてその理論的な背景やサービスを工学的にとらえるためのアプローチ方法などについて考えることで,ブレイクスルーするための足がかりとしたいと考えています。

5)創造性研究部会:SIG Design Theory and Creativity
◯社会に関わる創造性―メタデザイン―:Creativity linked Society―Meta-Design―
 デザインは人間にしかできない創造的活動といわれています.では,人間らしさとは何でしょうか?
 社会との関わりはデザインの方とプロセスを決定付けると考えられます.デザインのプロセスをより創造的にするのは何か?今日,個人や組織,地域の中でデザインのさまざまな試みが行われています.また,デザインは社会のなかでこそ生きるといえます.デザインがもたらす新しい意味や感覚は,社会の新しい動きを生み出すかもしれません.
 このテーマセッションでは,デザインが社会において人間らしく,また,より創造的であるためには何が大事か,その考え方や方法を議論したいとおもいます.そのためにも,情報デザイン,プロダクトデザイン,環境デザイン,クラフト,芸術といった分野や専門領域をこえ,多視点の議論がメタレベルで交わることを期待します.日ごろ取り組んでいる研究の成果や試みを発表し,意見を聞きあい,交流する機会として参加してください.

6)バイオメディカルデザイン研究部会:SIG Biomedical Design
◯医療・医用機器とデザイン:A Medical Treatment and a Medical Device, and a Design
 医療領域のデザインは、それが医療機器デザインや人工関節などの人体再建の構造デザインであるとを問わず、医学との積極的な協力と工学的な手法を取り入れ、その現象的解明を進展させると同時に、より有効な手段と有意義なデザイン手法の提供に努力が向けられる必要がある。
 医学にデザインの手法をいかに取り入れるかという問題は、それが医学とデザインとの境界領域のため、両者の緊密な連繋が必要なのは勿論であるが、デザイン側においても、医学と工学の協力を得なければ充分な成果を挙げることはできない。また生体工学的概念を具体的に進展させるためにデザインの手法を必要とすると考える。
 バイオメディカル研究部会は医学、生物学、工学とデザイン学の境界領域として考えられる広い範囲を研究対象とし
(1)バイオメディカルデザインの枠組みづくり
(2)バイオメディカルデザインの方法論や実践を通しての手法の確立
(3)バイオメディカルデザインの実践研究
 についての考え方や研究の成果をここに表現していただく事を期待します。

7)子どものためのデザイン:Design for Children
岡崎 章(拓殖大学工学部デザイン学科)
 2011年3月の東日本大震災は、社会に対するデザイン学の役割を、あらためて思考する契機となった。私たちは、これまでにも増して、旧来の「モノ・コト」という概念やデザインカテゴリーに捕われず、社会的視野からの未来志向型デザインに取り組まなくてはならないと考える。
 テーマセッション「子どものためのデザイン」は、子どもを消費の対象としてではなく、未来の社会を支えるかけがえのない人材と位置づけ、あらゆる視点からデザインに何ができるのかを明示することを目的とした研究発表の場とする。そして、健康な子どもだけに焦点を当てるのではなく、災害を経験した子どもや、病気や障害をもつ子どもにも焦点を当てたい。すなわち、子どもの「快」のイメージを増幅するためのデザインと同様、「負」のイメージを軽減するためのデザインについても、その必要性を理解し、共有知識としていきたい。
 研究の動機が子どものためであれば、目的や方法、成果のあり方については問わない。幅広い研究分野や領域からの参加と、活発な質疑応答を期待する。また、本セッションを足がかりとして、研究部会の設立につなげていきたい。

8)震災とデザイン:Disaster and Design
日本デザイン学会研究推進委員会
 東日本大震災,あるいはこのような突発的な事象に対して,「デザイン学」から考える「デザインにできること」を改めて考える時期に来ているのではないでしょうか?また,それを考えること,議論することが学会の大きな役目ではないでしょうか。
 震災の前と後では,デザインのパラダイムが大きく変換しています。このようなときこそ,これまでの研究領域には,関わりなく,新たなパラダイムを求めた研究を発表する場を設けたいと考えます。
 その内容は,今回の震災や今後予想される大規模な災害,突発的な事象を対象にした,広く震災を契機に考えたことや震災に対する事前・事後の対応,想定外の事象に対してデザインができること,一般的な震災後のデザインパラダイムなどについてです。
 具体的には,基盤となる調査成果や実践的なデザイン成果,解決すべき,あるいは考えるべき問題の提起,これからの指針となるデザイン理論・提言などの発表を求めます。
 新しい研究のカタチを提示していただければ幸いです。

会報JSSD News No.199を掲載しました

添付ファイル(会報199:PDF:2.0MB)

内容:
第2支部・平成23年度活動報告
第4支部・平成23年度活動報告
第4支部・平成24年度活動計画
Designシンポジウム2012講演募集
第59回春季研究発表大会会告
J-STAGEでの論文全文PDFの閲覧方法について
献本御礼/募集内容/催し物
会員の移動

第59回春季研究発表大会 発表申込・梗概原稿投稿に関して

2012年6月22日(金)〜24日(日)に
札幌市立大学 芸術の森キャンパス(札幌市南区)にて
日本デザイン学会 第59回 春季研究発表大会を
開催致しますが、発表申込・梗概原稿投稿が
以下の期間に幹事校サイトを経由して可能となります。

2012年 3月 1日(木) 12:00 〜 2012年 3月31日(土) 23:59

皆様の活発なご発表・ご投稿をお願い致します。

 ↓ 幹事校Webサイト(発表申込・原稿投稿ページ)

http://www.jssd59th.scu.ac.jp/04.html

第59回春季研究発表大会 発表申込要領、梗概フォーマットの公開に関して

2012年6月22日(金)〜24日(日)に
札幌市立大学 芸術の森キャンパス(札幌市南区)にて
日本デザイン学会 第59回 春季研究発表大会を
開催致しますが、発表申込要領、梗概フォーマットが
公開されました。

2012年3月1日〜31日が
 発表申し込み期間
 概要集原稿の投稿期間
となりますので、以下のサイトごご参照の上
活発なご投稿・ご参加をお願い致します。

 ↓ 幹事校Webサイト

http://www.jssd59th.scu.ac.jp/04.html

第59回春季研究発表大会 テーマセッションについて

2012年6月22日(金)〜24日(日)に
札幌市立大学 芸術の森キャンパス(札幌市南区)にて
日本デザイン学会 第59回 春季研究発表大会を
開催致しますが、テーマセッションが公開となりました。

これらのセッションでの活発なご発表をご検討ください。

 ↓ 幹事校Webサイト

http://www.jssd59th.scu.ac.jp/04.html
(ページ下部)

第59回春季研究発表大会 企業展示について

2012年6月22日(金)〜24日(日)に
札幌市立大学 芸術の森キャンパス(札幌市南区)にて
日本デザイン学会 第59回 春季研究発表大会を
開催致しますが、企業展示のご案内を公開致しました。

デザイン関係の企業様の、活発なご出展をご検討ください。

 ↓ 幹事校Webサイト

http://www.jssd59th.scu.ac.jp/05_2.html