日本学術会議ニュースNo.103 2007/10/18
◇ 日本学術会議第151回総会について(結果報告)
◇ 府省共通研究開発管理システム(e-Rad)ポータルサイトの開設について(お知らせ)
◇ 国家基幹技術「海洋地球観測探査システム」第2回フォーラムの開催(ご案内)
■—————————————————————–
日本学術会議第151回総会について(結果報告)
——————————————————————■
日本学術会議第151回総会が平成19年10月10日(水)及び11日(木)の2日間にわたって開催されました。
報告全文は、日本学術会議HPの以下のURLで御覧いただけます。
http://www.scj.go.jp/ja/info/iinkai/nenji/index.html#re
続いて、「日本学術会議憲章」草案について憲章起草委員会鈴村興太郎委員長から説明がありました。
最後に野依良治(第三部会員、理化学研究所理事長)氏による特別講演「知識基盤社会における我が国大学院の「あるべき姿」−グローバル・エクセレンスを目指す」が行われました。
講演資料は、日本学術会議HPの以下のURLで御覧いただけます。
http://www.scj.go.jp/ja/info/iinkai/sokai/index.html#kouen
総会2日目には各部における活動状況報告に続き、自由討議として「日本学術会議憲章」、「外国人科学者の日本学術会議における位置付け」等について活発な意見交換が行われました。
次に、9月20日の幹事会で改正された「日本学術会議地区会議運営要綱」について、科学者委員会浅島誠委員長及び中部地区会議後藤俊夫代表幹事から報告がありました。
また、科学と社会委員会科学力増進分科会毛利衛委員長から、「サイエンスアゴラ2007」の開催案内や科学技術リテラシー委員会の報告もあり盛会裏に終了しました。
次回の総会は平成20年4月7日(月)〜9日(水)に開催されますので、会員の皆様の御出席をおねがいいたします。
【お問い合わせ先】
日本学術会議事務局企画課
Tel:03-3403-3768 Fax:03-3403-1260 E-mail:p225@scj.go.jp
■—————————————————————–
府省共通研究開発管理システム(e-Rad)ポータルサイトの開設について(お知らせ)
——————————————————————■
競争的資金制度を中心として研究開発管理に係る一連の流れ(応募受付〜審査〜採択〜採択課題管理〜成果報告等)をオンライン化する府省共通研究開発管理システム(e-Rad)の運用が、平成20年1月より開始されます。
本システムについては、文部科学省が開発・運用担当となり、ITを活用して業務の簡素化・効率化・合理化を図ることを目的とし、研究費の不合理な重複と過度の集中の排除の支援を行える府省共通システムとして、現在、開発が進められているところですが、この度、下記URLに本システムを運用するポータルサイトを開設しましたので、お知らせします。
今後は、本システムの運用等に関する各種の連絡を、本ポータルサイトからお知らせしていきますので、本ポータルサイトをご活用いただくとともに、必要な関係者等にご周知下さるようよろしくお願いします。
詳細については、以下のURLをご覧ください。
府省共通研究開発管理システム(e-Rad)ポータルサイト
http://www.e-rad.go.jp
※ポータルサイトの中に、リンク用のバナーを用意してありますので、ご利用ください。
【お問い合わせ先】
文部科学省 府省共通研究開発管理システム運用担当
〒100-8959 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号
Tel:03-5253-4111(内線2252)
■—————————————————————–
国家基幹技術「海洋地球観測探査システム」第2回フォーラムの開催(ご案内)
——————————————————————■
国家基幹技術「海洋地球観測探査システム」は、第3期科学技術基本計画に基づく分野別推進戦略において選定されたもので、衛星による全球的な観測・監 視技術と深海底下までをカバーする海洋探査技術により得られる各種データを有機的に統合し、社会的・科学的に有用な情報に変換して提供するシステムです。これにより我が国の地球環境観測、災害監視、資源探査などに貢献することが期待されています。システムの構築に当たっては、本システムにより得られた情報がどのように利用され、どのように国民に還元されるかを常に念頭に 置きつつ各技術の研究開発を推進することが重要となります。
本フォーラムには、観測データの保有者、観測データの統合システムの開発者及び本システムにより提供される解析データの利用者などにご参加頂き、真に 国民の利益へ向けた技術としての海洋地球観測探査システムの在り方を検討してまいります。
◆日 時:2007年10月30日(火)13:00〜17:00
◆場 所:東京都文京区本郷7-3-1 東京大学 鉄門講堂(大学院医学系研究科 教育研究棟 14階)
◆主 催:文部科学省、海洋研究開発機構、宇宙航空研究開発機構、東京大学
詳細については、以下のURLをご覧ください。
http://www.aesto.or.jp/forum1/
<ご注意点>
※東京大学 本郷キャンパスは広いので、時間の余裕をみてお出で下さい。
※駐車場の用意がありません、公共交通機関をご利用頂きご来場ください。
※会場内は飲食禁止・禁煙です。
※地図・交通機関に係わる情報は以下のURLをご覧下さい。
http://www.aesto.or.jp/forum1/access.html
【お問い合わせ先】
財団法人地球科学技術総合推進機構
Tel: 03-5512-8184 Fax: 03-5512-8196
E-mail: forum1@aesto.or.jp
********************************************************************
学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/2007-09.html
====================================================================
発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/
〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34