2024 年度 若手・新人設計者,機械設計を学ぶ学生のための

形状設計ノウハウ講習会

~熟練設計者の頭の中にある,知恵と工夫を教えます~

講師:松岡由幸(慶應義塾大学名誉教授,早稲田大学客員教授,デザイン塾 主宰)

共催:日本デザイン学会,日本設計学会,日本機械学会,精密工学会,デザイン塾

1.講習会の内容

熟練設計者の方々から集めた形状設計に関するノウハウを,その正しい使い方とともに紹介します.
①本講習会の意義と設計業務への活かし方
②棒材の形状設計ノウハウ(押出品等)
③板材の形状設計ノウハウ(プレス品,樹脂成型品)
④形状設計ノウハウの本質と修得のコツ

2.開催の動機と講習会の特長

皆さんは,機械設計や製品開発の現場でどのように設計すればいいのかわからず,いろいろ考え抜いた結果,結局,上司や先輩の設計者にアドバイスを受けるしか他に方法がなかった経験はありませんか? 私が企業で設計に従事していた頃には,よくそのようなことがありました.特に新人設計者の時はそうでした.
たとえば,ある金具の設計において,金具の肉厚を増加させれば,強度や剛性は向上します.しかし,それでは材料費が上がり,重量も増加してしまいます.設計経験の少ない新人設計者にはどうしていいのかわからないのです.ビードを設定する,フランジアップを施すなどのノウハウは,学生時代には教わらないのです.
一般に学生時代には,「このような形状」ならば「この程度の強度を有する」という評価法を,力学のなかで学びます.しかし逆に,「この程度の強度を有する」ためには「このような形状」がよいという設計ノウハウについては学んでいないのです.そのため,現在でも,新人や若手の設計者は,上司や先輩からアドバイスをもらい,経験をつむことによって学ぶしかない,のが実状ではないでしょうか.これでは,いつまでも上司や先輩には頭があがらないですよね.
このような背景から,本講習会では,若手・新人の設計者,就職前の機械設計を学ぶ学生に向けて,熟練設計者の頭の中にある形状設計ノウハウを紹介します.

3.日時:以下の中から,どちらかをお選びください.

第1回:202 4年6 月26 日(水)17:0 0 -19:3 0
第2回:202 4 年6 月29 日(土)9:30 -12:00
※どちらも,内容は同じです

4.本講習会の特長

● ノウハウがわかりやすい
・形状にノウハウを適用する前(Before)と適用した後(After)の組み合わせを一覧表で紹介します.
・設計現場で用いる専門用語を一覧表で掲示します.
● ノウハウの効果を理解しやすい
・ノウハウの効果を端的に説明します.
・計算結果(FEM 解析結果)をわかりやすく図で示します.
● ノウハウが使いやすい
・身近な使用例を紹介します.
・ノウハウの適正な使用条件,不適正な使用条件を,加工
法やその他の注意事項とともに,明らかにします.

5.実施方法:Zoom によるオンライン開催
6.参加費(テキスト代を含む):

学協会員(共催学協会):8 ,000 円(非課税)
非会協員:1 6 ,000 円(税込)
学生会員:5,000 円 (非課税)
学生非会員:5 ,000 円 (税込)

5.テキスト:

書籍『形状設計ノウハウ集:熟練設計者の頭の中にある,知恵と工夫を教えます』

※参加者全員に,ご指定の住所に送付いたします.

8.申込み先:下記formsにて,お願いします.

https://forms.gle/CYhL8MsxLo2dm5uf7

締切り: 2024年6月11日(火)

7.問合せ先:デザイン塾事務局

E-mail: mlabsec@googlegroups.com

会告チラシはこちら