第64回 春季研究発表大会の発表登録開始
第64回 春季研究発表大会の参加登録を開始しました。
6月2日(金)までの登録・振込は割引価格が適用されます。
詳細は下記した幹事校サイトの「参加申込」ページをご覧ください。
第64回 春季研究発表大会の参加登録を開始しました。
6月2日(金)までの登録・振込は割引価格が適用されます。
詳細は下記した幹事校サイトの「参加申込」ページをご覧ください。
平成30年度 拓殖大学 教員募集要領
1.職名、人数:准教授 または 助教 1名
2.募集分野:複合領域/デザイン学(コンピュータグラフィクスデザイン分野)
3.所属: 工学部デザイン学科
4.応募資格
学生の教育に熱意と意欲を持ち、教育・研究とともに学部運営にも協力できる方を求めます。
(1)博士の学位を有する,あるいはそれに準ずる業績を有する方。
(2)コンピュータグラフィクスデザインを専門とし,キャラクタデザインやシナリオ制作,アプリ開発等、エンターテインメントに関する実務的内容に幅広く精通している方。
(3)デザイン過程での評価・分析等,工学的アプローチに対する知識と経験を有する方。
(4)実務経験を有し、情報処理や画像処理等の資格に精通していることが望ましい。
5.主要担当科目: CG表現・演習(新規),CG表現特論(新規:大学院博士前期課程)
6.担当予定科目:コミュニケーションデザイン・演習,ディジタルデザイン応用実習,
基礎ゼミ,デザインプロジェクト・演習,デザイン学輪講,卒業研究Ⅰ・Ⅱ,など
7.採用予定日:平成30年4月1日
8.応募書類提出期限:平成29年6月16日(金)12:00必着
10.書類送付先:拓殖大学 八王子学務課(工学部)
〒193-0985 八王子市館町815-1 (℡:042-665-1447)
※表に『工学部・CG表現論 他・教員応募書類在中』と朱書し、書留郵便で送付してください。
窓口での受付は一切行いません。
14..問い合わせ先:拓殖大学 八王子学務課(工学部)宛にE-mailまたは文書でお願いいたします。
E-mail:gakumu-kougaku@ofc.takushoku-u.ac.jp Fax番号:042-665-1519
※応募の詳細、書類の様式は本学ホームページ http://www.takushoku-u.ac.jp/ から取得してください。
公立大学法人長岡造形大学では、平成30年4月1日採用予定の専任教員を公募しています。
◆建築学【造形学部 建築・環境デザイン学科】(准教授または助教 1人)
http://www.nagaoka-id.ac.jp/recult/2017/04/21/kenchiku/
◆コミュニティデザイン【造形学部 建築・環境デザイン学科】(准教授または助教 1人)
http://www.nagaoka-id.ac.jp/recult/2017/04/24/community/
◆芸術学【大学院造形研究科造形専攻】(准教授または助教 1人)
http://www.nagaoka-id.ac.jp/recult/2017/04/24/geijyutsu/
◆イノベーションデザイン【大学院造形研究科造形専攻】(准教授または助教 1人)
http://www.nagaoka-id.ac.jp/recult/2017/04/24/innovation/
■採用予定日 平成30年4月1日
■応募締切 平成29年6月22日(木)書類必着
■応募書類や詳細は本学ホームページをご確認ください。
http://www.nagaoka-id.ac.jp/news/2017/04/24/1063/
■問合せ 長岡造形大学 総務課(採用担当)
電話0258-21-3311 E-mail somu@nagaoka-id.ac.jp
春季研究発表大会における発表者(概要の筆頭者)は、日本デザイン学会の会員に限られています。
発表登録をされた方で当会への入会手続きがお済みでない方は、
下記の入会ページより入会申込書を入手し、
5月10日までに本部事務局までお送りください。
日本デザイン学会>会員>入会
https://jssd.jp/member/admission
第1回X デザインフォーラム/情報デザインフォーラムの参加募集を開始しました。
このフォーラムでは、これからの時代にとても大事な「スタートアップとデザイン」をテーマとしました。そして、多くの学生達に参加してもらいたいという意図より学生の参加費用は格安になっています。また、ポスター/デモ発表も合わせて募集をしていますので、多くのデザイン学会関連者の参加をお待ちしています。
■趣旨:近年、テクノロジーの発達や社会の変化などにより、スタートアップが広がっています。新規ビジネスのスタートアップ、社会問題解決型のスターアップ、企業内でのスタートアップなど多様なスタートアップの形がありますが、スタートアップにおけるデザインの重要性が高まっています。今回のフォーラムでは「スタートアップとデザイン」をテーマとして、孫泰蔵 氏(Mistletoe(株)代表)に基調講演をしていただき、この分野で実践をしている方にお話をお聞きして、多くの企業や大学のパネル発表を通して、参加者でスタートアップにおけるデザインについてディスカッションをしていきます。また、あわせて参加者からの ポスター/デモ発表も予定しています。奮ってご参加ください。多くの皆様の参加と発表を歓迎致します。
■日時:2017年05月07日(日)
■場所:ヤフー(株)本社・東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー
東京メトロ永田町駅 9a出口直結、東京メトロ赤坂見附駅より 徒歩1分
■主催:Xデザイン学校/Xデザイン研究所、情報デザインフォーラム
■協賛;NPO法人人間中心設計機構
■協力:ヤフー(株)、日本デザイン学会情報デザイン/PD研究部会
■定員:200名(午前は50名)
■参加費:午後 5000円(学生1000円)、午前/午後 7000円(学生2000円)
■詳細・申込:http://peatix.com/event/247219/
■午前:10:00-12:00(受付は9:30より)
□スタートアップとデザインのためのワークショップ10:00-12:00
ファシリテーター:
・原田 泰 氏(公立はこだて未来大学・教授)、木村 博之氏(TUBE GRAPHICS・代表)
・小池 星多(東京都市大学・教授)、小島健嗣 氏(富士フィルム)
■午後:13:00-18:30(受付12:30より)
□オープニング13:00-13:10
・浅野智(Xデザイン研究所)、山崎和彦(Xデザイン研究所)
□第1部 基調講演 スタートアップとデザイン13:10-13:50
・孫泰蔵 氏(Mistletoe(株)代表)
□第2部 スタートアップとデザインの実践 14:00-15:30
・「サービスのスタートアップとデザイン」
天沼聰 氏((株)エアークローゼット代表)
・「デザインのスタートアップ」
鳥越康平 氏((株)ZEPPELIN代表)
・「メルカリのサービスデザイン」
宮田大督 氏((株)メルカリ・プロデューサー)
・司会:脇阪善則(楽天)
□第3部 ソーシャル・スタートアップと新規事業のデザイン 15:40-17:10
・「ソーシャル・スタートアップとデザイン」
渡邉賢太郎 氏(NPO法人ETIC. プロデューサー)
・「ソーシャルインパクトを起こすDesign Tribe」
西村真里子 氏((株)HEART CATCH代表)
・「Yahoo! JAPANにおける新規事業デザイン」
水田千惠 氏(ヤフー(株)ビジネス開発リーダー)
・司会:山崎和彦(Xデザイン研究所)
□第4部 ポスター/デモ発表とディスカッション 17:20-18:30
・ポスター/デモ発表;企業、大学や専門学校など
・参加者同士や講師とのディスカッション
明星大学デザイン学部デザイン学科では、下記の通り教員を公募いたします。
職 名:助教または准教授
所 属:デザイン学部 デザイン学科
専門分野:コミュニケーションデザイン分野
担当科目:企画表現演習、コンピュータ関連科目
募集人員:1名
応募期限:2017年5月31日(水)(必着)
※詳細につきましては、本学ウェブサイトをご参照ください。
法人化に伴い,会費の銀行振込用口座番号が以下のように変更になりました.
つきまして,銀行振込される方は新しい口座にお振込みくださいますよう,
よろしくお願い申し上げます.
(3月に郵送した「会費納入のお願い(請求書・見積書)」は旧口座となっておりま
すので,ご注意くださいませ)
【変更前】
・銀行振込用口座:三井住友銀行・西荻窪支店・普通・No.6326470
・名義:日本デザイン学会
【変更後】
・銀行振込用口座:三井住友銀行・西荻窪支店・普通・No.7367239
・名義:一般社団法人日本デザイン学会
なお,郵便振替の口座に変更はありませんので,
お送りした、払い込み取り扱い票はそのままご利用いただけます.
・郵便振替用口座:東京00190-3-29875
・名義:一般社団法人日本デザイン学会
以上,お手数をおかけして大変申し訳ございませんが
何卒よろしくお願い申し上げます。
本部事務局
日本デザイン学会会員各位
当初、3月31日(金)とご案内しておりました
発表申し込み期間/概要集原稿投稿期間の締切を、
*4月16日(日)23:59 * まで延長
いたします。
既に原稿をご投稿頂いた皆様におかれましても、
原稿の差し替えが可能ですので、ご活用いただければと存じます。
なお、これ以降の締切延長はございませんので、
必ず締切前にご投稿をお済ませ頂きますよう、ご協力をお願い申し上げます。
【幹事校サイト】
http://feng.takushoku-u.ac.jp/jssd2017/
【重要な日程】
【1】発表申し込み期間/概要集原稿投稿期間
2017年3月1日(水)~ 4月16日(日)【延期】
【2】参加申込期間
2017年5月1日(月)~ 6月23日(金)
「参加登録期間(割引適用)」2017年5月1日(月)~6月2日(金)
「参加登録期間(割引無し)」2017年6月3日(土)~6月23日(金)
(申込期間終了後は会場受付にて現金払い)
【3】会期
2017年6月30日(金)~7月2日(日)
春季研究発表大会概要集編集委員会
委員長 永井 由佳里
第64回 春季研究発表大会における発表の申込と概要集原稿の投稿を開始しました。
3/1(水) ~ 31(金)
下記の幹事校サイトの「発表申込」よりお申込みください。
第64回日本デザイン学会春季研究発表大会を以下のとおり開催いたします。
2017年6月30日(金)~7月2日(日)
拓殖大学(文京キャンパス)
発表の申込と概要集原稿の投稿は3月1日(水)より受付いたします。
発表を予定されている方は、3月31日(金)23:59の締切までに、下記の幹事校サイトより申し込みと投稿をお願いいたします。
発表申込&概要集原稿投稿:
3/1(水) ~ 31(金)
事前参加登録:
5/1(月)~6/2(金)
〒167-0042
東京都杉並区西荻北3-21-15 ベルフォート西荻 703
Tel: 03-3301-9318, Fax: 03-3301-9319
(開設時間・火・水・金曜日10:00~16:00)
E-mail: jssd[at]mx10.ttcn.ne.jp
[at]の部分を@に置き換えてください