会員の著書:「中国传统色彩研究 上下卷 」牛克誠(編集)ほか 著
会員の著書に「中国传统色彩研究 上下卷 」牛克誠(編集)ほか 著 を掲載いたしました。
会員の著書に「中国传统色彩研究 上下卷 」牛克誠(編集)ほか 著 を掲載いたしました。
会員の著書に「デザインに哲学は必要か」古賀徹、板東孝昭、伊原久裕、山内泰、シンシン・ヒーキョン、小林昭世、池田美奈子、藤崎圭一郎 著 を掲載いたしました。
会員の著書に「谷崎『陰翳礼讃』のデザイン」 竹原あき子著 を掲載いたしました。
会員の著書に「バウハウスーモダン・デザインの源流」竹原あき子著 を掲載いたしました。
第72回 春季研究発表大会の大会Webサイトを公開しました。
大会に関する情報は、今後以下のサイトに順次掲載しますので、
ブックマークをお願い申し上げます。
https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/jssd72
また、発表申し込みを 3月1日から開始いたしました。
皆様のご投稿・ご発表をお待ちしております。
第72回 春季研究発表大会 実行委員会 事務局
jssd72th※gmail.com(※→@)
このたび,東京都市大学では以下のとおり教員の公募を行っています.
デザイン・データ科学部 デザイン・データ科学科
募集人員:教授、准教授、または、講師 1名(常勤)
専門分野:ユーザーエクスペリエンスデザイン、人間工学
着任時期:2025年9月1日
応募締切:2025年3月31日(月) 必着
大学院情報データ科学研究科 情報データ科学専
募集人員:特任教授 下記専門分野それぞれ若干名(任期付)
専門分野1:データサイエンス、情報学
専門分野2:ユーザーエクスペリエンスデザイン、人間工学
専門分野3:ソーシャルシステムデザイン、経営工学、経営情報学
着任時期:2025年9月1日もしくはそれ以降(応相談)
応募締切:2025年3月31日(月) 必着
公募の詳細については下記サイトまたはJREC-INをご確認ください.
日 時 :2025年3月19日(水)18:30-20:00(無料)
講 師 :小林 宏道氏(元多摩美術大学美術館学芸員)
お申込URL :https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_Kl5XohzpS7-pEHKDbOzvWw
お申込期限 :2025年3月18日(火)
■趣旨
「人を財産」と考える人的資本経営が大きな広がりを見せ、それに伴って経営と連携する人事部門の役割や期待が高まっています。また、終身雇用に代表される企業や組織主体の在り方は、企業・組織と社員・個人の“パートナー”としての関係にシフトしつつあります。その一方、人への投資が数値目標の達成に留まったり、人的資本経営が掛け声に終わったりする事例が見られます。今こそ人事部門及び人事に関わるスタッフのマインドチェンジと行動を促す必要があるではないか。こうした問題意識に基づき、本イベントでは、いま注目を集めている個人や社員の採用・入社から退職までの体験をデザインするEX(Employee Experience)とユーザーの体験をデザインするUX(User Experience)の2つの分野の知見の交流を行います。
まず、多くの企業経営層への組織・人事領域のコンサルテーションを行って来た土橋隼人さん(PwCコンサルティング合同会社ディレクター)より「人的資本経営とEX(仮)」というテーマで、続いてUXの豊富な研究と実践をしてきた山崎和彦さん(Xデザイン研究所、武蔵野美術大学ソーシャルクリエイティブ研究所)より「UX×EX(仮)」というテーマで話題提供をしていただきます。続いて「人事のデザイン」研究会メンバーが加わってのパネルディスカッションと共に、参加の皆さんとの対話を行います。最後に、Xデザイン学校2025年春コース説明会も実施します。デザイン領域と人事領域の「知の交流」にご興味のある方は、ぜひご参加ください。
〇タイトル:Xデザイン学校公開講座「UX×EXで人事をアップデート」
〇日時:2月18日(火)19:00-21:10(開場参加は18:30より、オンライン参加は18:50より)
〇主催:Xデザイン学校、(株)Xデザイン研究所
〇共催:ウィルソン・ラーニングワールドワイド株式会社、「人事のデザイン」研究会
〇協力:日本デザイン学会PD研究部会
〇会場参加:ウィルソン・ラーニングワールドワイド(株)本社(虎ノ門)先着30名
・港区虎ノ門2-10-1 虎ノ門ツインビルディング東棟13階
・日比谷線 虎ノ門ヒルズ駅 A2a出口より徒歩3分
・銀座線 虎ノ門駅 3番出口より徒歩6分
〇オンライン参加:zoom によるオンライン参加
〇 参加費:
・会場参加:3000円 (X デザイン学校2024年度受講⽣は無料)定員30名(先着順)
・オンライン参加:2000円 (X デザイン学校 2024年度受講⽣は無料)
〇 詳細・申込:https://peatix.com/event/4266033/
〇プログラム
18:30-19:00 会場交流タイム(名刺交換などにも活用してください)
19:00-19:10 「趣旨説明」
・酒井章(クリエイティブ・ジャーニー)
19:10-19:40 「人的資本経営とEX」
・土橋隼人(PwCコンサルティング)
19:40-20:00 「UX×EX」
・山崎和彦(Xデザイン研究所、武蔵野美術大学ソーシャルクリエイティブ研究所)
20:00-20:50 「ディスカッション:UX×EXで人事をアップデート」
・土橋隼人(PwCコンサルティング)
・山崎和彦(Xデザイン研究所、武蔵野美術大学ソーシャルクリエイティブ研究所)
・酒井章(クリエイティブ・ジャーニー)
・小原大樹(ウィルソン・ラーニング ワールドワイド)
・柳瀬浩之(ビータップ)
20:50-21:10 Xデザイン学校2025年春コース説明会
〇こんな方にお勧め
・プロジェクトのリーダーなどでチームメンバーの体験などに興味がある方
・プロジェクトのリーダーなどでマネジメントのデザインに興味のある方
・デザインに関心のある人事部門及び人事領域の方
・人事領域に関心のあるデザイン分野の方
・企業文化やEX(Employee Experience)に関心のある方
・これからのデザインの役割やアプローチに興味がある方
〇講師プロフィール:土橋隼人
PwCコンサルティング合同会社 ディレクター。総合系コンサルティングファーム2社を経て現職。15年以上にわたり、組織・人事領域のコンサルティングに従事。人的資本経営・情報開示高度化、人事制度改革(等級・報酬・評価制度の設計および導入支援)、M&A・組織再編に伴う制度統合支援、ピープルアナリティクスなど、幅広い領域を支援。人的資本経営・情報開示およびEX(従業員エクスペリエンス)のサービス担当。
プロモーションデザイン研究部会では、インハウスデザイナーたちの生み出した成果を検証し、共有すべく研究を進め、1900年代のインハウスデザイン活動を中心に特集号「インハウスデザインが生み出した資産」を刊行しました。ついては、特集号にまとめた90年代の活動を紹介するとともに、今日のインハウスデザインを担われている主要企業のデザイン部門のリーダーをお招きし、その現状と将来にむけての課題について、語っていただくシンポジウムを開催いたします。皆さまの積極的なご参加をお待ちしております。
日時:2025年3月15日(土曜日)16:00 – 18:00
場所:芝浦工業大学豊洲キャンパス本部棟5F オープンラボ
参加費:無料
定員:概ね100名程度
青木 史郎
プロモーションデザイン研究部会 主査/元・日本デザイン振興会
安齋 利典
実践女子大学教授/元・三菱電機株式会社
大澤 隆男
元・株式会社日立製作所
河原林 桂一郎
静岡文化芸術大学名誉教授/元・株式会社東芝
蓮見孝
筑波大学・札幌市立大学名誉教授/元・日産自動車株式会社
アルフォンソ・アルベイザ
日産自動車株式会社 グローバルデザイン本部
専務執行役員
田井 悟
日産自動車株式会社 グローバルデザイン本部
エグゼクティブ・デザイン・ダイレクター
長堀 将孝
三菱電機株式会社
統合デザイン研究所 所長
富岡 慶
株式会社東芝 DX・デザイン&コミュニケーション部
デザイン統括室 ゼネラルマネジャー
谷崎 正明
株式会社日立製作所 研究開発グループ
デジタルサービス研究統括本部
デザインセンターセンタ長
司会進行のような役割になる人
蘆澤 雄亮
芝浦工業大学デザイン工学部 教授
黒田 宏治
静岡文化芸術大学名誉教授/元・GKデザイン機構
〒167-0042
東京都杉並区西荻北3-21-15 ベルフォート西荻 703
Tel: 03-3301-9318, Fax: 03-3301-9319
(開設時間・火・水・金曜日10:00~16:00)
E-mail: jssd[at]mx10.ttcn.ne.jp
[at]の部分を@に置き換えてください