2024年 秋季企画大会 学生プロポジション 優秀発表について

2024年11月9日(土)に千葉大学墨田サテライトキャンパスで実施されました
学生プロポジションでは、68件の研究発表が盛況の内に行われ、成立しました。

このうち、以下に示す14件の発表が優秀発表賞の受賞対象となりました。
おめでとうございます。
(受賞者には後日、賞状が郵送されます。)

■ ラーニングスペース 1 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
□ 発表順番:1
 音楽ストリーミングサービスにおけるデジタルコミュニティのデザイン
 今井 啓太
 法政大学院デザイン工学研究科システムデザイン専攻
□ 発表順番:11
 感情の可視化による観光・地域活性化へのアプローチ
 渡邉 裕人
 千葉工業大学
□ 発表順番:15
 多様化するハラスメントを問い直すプロセスのビジュアライゼーション
 矢島 和花菜
 東海大学教養学部芸術学科

■ オープンスペース 2-1 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
□ 発表順番:2
 八王子市南浅川における水辺活用イベントの実践
 飯田 颯
 拓殖大学工学部デザイン学科
□ 発表順番:3
 木更津高専のアイデンティティ構築におけるサウンドロゴの役割
  動画メディアを通じたサウンドの最適化と効果測定
 鈴木 聡一郎
 木更津工業高等専門学校
□ 発表順番:9
 カラーハンティングの手法を用いた地域のカラーパレット作りの研究
 羽賀 優希
 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
□ 発表順番:13
 たがやす食卓?交流を生み持続的に育むための食事の場づくり?
 皆川 華
 長岡造形大学 造形学部 建築・環境デザイン学科

■ オープンスペース 2-2 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
□ 発表順番:12
 花を贈る屋台?花を通じたコミュニケーションと文化の普及?
 石黒 桜和
 長岡造形大学 造形学部 建築・環境デザイン学科
□ 発表順番:13
 まちの魅力を可視化する掲示板「連なる風の便り」の提案
 市川 萌音
 長岡造形大学 造形学部 建築・環境デザイン学科
□ 発表順番:15
 かすみがうら古民家リノベスクール
 吉田 実紀
 筑波大学大学院デザイン学学位プログラム前期課程
□ 発表順番:17
 手話や身振りによるコミュニケーションを体験できるアナログゲームのデザイン
 田中 快治
 筑波技術大学

■ オープンスペース 2-3 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
□ 発表順番:11
 まちあるきを促進するカードゲーム「こじつけ神経衰弱」の提案
 永井 風汰
 長岡造形大学 造形学部 建築・環境デザイン学科
□ 発表順番:12
 紋様切り紙の衝撃吸収特性とデザイン手法の検討
 友田 七海
 神奈川工科大学
□ 発表順番:18
 物理シミュレーションを用いた電子楽器 Phonoriumの設計・開発
 長谷川 泰斗
 筑波大学 人間総合科学学術院 人間総合科学研究群

ーーーーーーーーーーーーー
発表の不成立について
ーーーーーーーーーーーーー
以下の発表は、発表者の都合により発表が成立しませんでした。

●ラーニングスペース1
 発表順番 2

●オープンスペース2-2
 発表順番 5

当日配布されました、みなさまのお手元の資料から削除をお願いします。

以上

2024年度学会各賞候補推薦のお願い

日本デザイン学会会員 各位

2024年度春季研究大会が近づき、その準備等ご多忙の折と存じますが、2023年度活動に関する学会各賞のご推薦を募りたく、ご連絡いたします。

さて、ご承知のこととは存じますが、本学会が授与する学会各賞の選考は、広く会員各位からのご推薦を受けて、その作業を進めることになっております。

本年度より、年間論文賞と年間作品賞の名称見直しや、優秀研究賞とフロンティア論文賞の新設を行いました。これらより、デザイン学に関わる研究・教育活動のさらなる発展を図りたい所存です。

つきましては、下記URLの「各賞授賞に関する規定」をご参照のうえ、「日本デザイン学会2024年度学会各賞候補推薦書」にご記入いただき、【2024年6月29日(土)】までに、本部事務局までメールあるいはFAXにてご回答ください。

各賞授賞に関する規定:

https://jssd.jp/about/constitution/the-provisions-relating-to-each-chapter-award

日本デザイン学会2024年度学会各賞候補推薦書:

https://jssd.jp/ja/wp-content/uploads/2024/05/award2024.pdf

学会賞授賞にあたっては、学会各賞選考委員会において、各位からご推薦のあった会員および研究を対象として慎重に選考・審査し、本年度の秋季企画大会において授賞のはこびにしたいと考えております。よろしくお願い申しあげます。

日本デザイン学会 学会各賞選考委員会

委員長 松岡由幸

2021年度学会各賞候補推薦のお願い

謹啓

貴殿におかれましてはご健勝のことと存じます。
さて、ご承知のこととは存じますが、本学会が授与する学会各賞の選考は、広く会員各位からのご推薦を受けて、その作業を進めることになっております。

本年度におきましても、以下にご推薦の依頼を掲示いたしましたので、積極的なご推薦を頂きますよう、お願いいたします。

 推薦期限:2021年8月16日(月)
 推薦先: 日本デザイン学会本部事務局 jssd@mx10.ttcn.ne.jp

学会賞授賞にあたっては、学会賞授賞選考委員会において、各位からご推薦のあった会員および研究を対象として慎重に選考・審査し、本年度の秋季企画大会において授賞のはこびにしたいと考えております。
よろしくお願い申しあげます。

敬具

2021年度学会各賞候補推薦書
各賞受賞に関する規定

宛先: 日本デザイン学会本部事務局
〒167-0042 杉並区西荻北3-21-15ベルフォート西荻703
TEL : 03-3301-9318  FAX : 03-3301-9319
e-mail:jssd@mx10.ttcn.ne.jp

2020年度学会各賞候補推薦のお願い

謹啓

貴殿におかれましてはご健勝のことと存じます。

さて、ご承知のこととは存じますが、本学会が授与する学会各賞の選考は、広く会員各位からのご推薦を受けて、その作業を進めることになっております。

本年度におきましても、以下にご推薦の依頼を掲示いたしましたので、積極的なご推薦を頂きますよう、お願いいたします。

 推薦期限:2020年7月17日(金)
 推薦先:日本デザイン学会本部事務局 jssd@mx10.ttcn.ne.jp

学会賞授賞にあたっては、学会賞授賞選考委員会において、各位からご推薦のあった会員および研究を対象として慎重に選考・審査し、本年度の秋季企画大会において授賞のはこびにしたいと考えております。

よろしくお願い申しあげます。

敬具

 2020年度学会各賞候補推薦書

 各賞受賞に関する規定

宛先: 日本デザイン学会本部事務局

〒167-0042 杉並区西荻北3-21-15ベルフォート西荻703

TEL : 03-3301-9318  FAX : 03-3301-9319

e-mail:jssd@mx10.ttcn.ne.jp

令和元年度 秋季企画大会|学生プロポジション優秀賞受賞者のご報告

令和元年度秋季企画大会2日目11/9(土)12時20分~13時50分、東北芸術工科大学デザイン工学実習棟A 1階において、学生プロポジションが開催されました。全国18校から参加した54名の学生が前・後半に別れてポスター発表を行い、活発な質疑応答や意見交換が行われました。出展された学生の皆さん、ご指導された先生方、審査をご担当いただいた方々、多大なご協力をありがとうございました。
厳正なる審査の結果、今年度は54件の発表のうち17件に優秀賞を授与いたしました。
以下は出展番号順のリストになります。【賞】と記された方が受賞者になります。
受賞者の皆様には後日、賞状をお送りします。しばらくお待ちください。

山田航大(芝浦工業大学大学院)
歯科医療従事者の治療行為時の姿勢に関する研究

野田雅仁(千葉工業大学大学院)
エモーショナルデザインの効用

池田 努(東北芸術工科大学大学院)
生徒のための安心安全な場のデザイン~デザイン的視点を活用したソーシャルスキルトレーニング~

【賞】陳 博聞(東北芸術工科大学大学院)
磁性流体による視覚効果を付加した音響機器の研究開発

高橋紀子(福井工業大学大学院)
地方都市における〈物語〉を介在させた地域情報資源としての映像創作・表現技法の研究 ー福井県を事例としてー

鈴木崇史(木更津工業高等専門学校)
スマートフォンARアプリにおけるMaterial Designの効果

細川 元(千葉工業大学大学院)
学生プロジェクトの進行における記録・情報共有・運営体制及びそれらの運営方法に関する研究

【賞】奥泉なぎさ(東北芸術工科大学)
音を飼う水槽

【賞】鞠 潤亨(拓殖大学大学院)
パネルで構成した身体オブジェクトを用いた感性評価ツールの開発

北川寛明(芝浦工業大学)
メンタルモデル解析によるUIデザイン

佐藤延哉(関東学院大学)
大規模病院の診察待ち時間の負担軽減の提案

【賞】劉 郁旋(拓殖大学)
ハイポトロコイド図形による香りのイメージ表現

SU ANJIE(筑波大学大学院)
Warm Tree – Product design for hypersensitive people

【賞】磯村絢香(京都市立芸術大学)
日用品デザインの子どもと大人における子どもらしいカラーと大人びたカラーの印象比較

【賞】今石朔太郎(東北芸術工科大学)
場所性を持つプロダクトデザイン研究

大谷 漸(阿佐ヶ谷美術専門学校)
「Hand off」ビジターとローカルサーファーを繋ぐプロダクトデザイン

【賞】小倉一将(芝浦工業大学大学院)
瞳のハイライト効果が感情認識に与える影響

菊池梨沙(公立はこだて未来大学)
スパイスカレーをテーマにした調理体験を共有するコンテンツデザインの提案

【賞】加藤博一(阿佐ヶ谷美術専門学校)
「EAVE」引越しをサポートするためのプロダクトデザイン

川村芽衣(阿佐ヶ谷美術専門学校)
「closh」洗濯を快適にするためのプロダクトデザイン

佐藤虹衣奈(公立はこだて未来大学)
冒険的なまち歩きができるアプリケーションの提案

【賞】加本麻那美(公立はこだて未来大学)
自分の印象を強める「ストーリー性のある名刺」の提案

齋藤真緒(阿佐ヶ谷美術専門学校)
「Lefun」スポーツを身近にするテーピングのためのプロダクトデザイン

島内 学(阿佐ヶ谷美術専門学校)
「Windall」家庭用水害対策のためのプロダクトデザイン

【賞】岡村綾華(東京藝術大学大学院)
卒業制作においての制作プロセス言語化の試み_いまここで

木下唯衣(公立はこだて未来大学)
公立はこだて未来大学で開催されているポートフォリオ勉強会の課題の解明と解決策の実践

芹澤由莉香(阿佐ヶ谷美術専門学校)
「Paint Pal」屋外で本格的なアクリル絵画を楽しむためのプロダクトデザイン

藏野夏海(筑波大学大学院)
カビンノート

望月琴未(常葉大学)
先人たちの知恵を知り、いろんな角度から自分の頭で考える

佐藤祐衣(札幌市立大学)
なぜデザイン思考はデザイン苦行になってしまうのか

【賞】櫻井美歩(筑波大学大学院)
人間のり巻き

郭 晨凱(阿佐ヶ谷美術専門学校)
「Mobile Post」ネット時代の新しい梱包サービスのためのプロダクトデザイン

山口日和(常葉大学)
大学の活性化に向けたデザインリサーチの実践

赤池芽依(常葉大学)
オンラインとオフラインが1つになった、1日中ライブ気分が味わえるサービス提案

董 一奇(阿佐ヶ谷美術専門学校)
「GUMJOY」非喫煙時代に向けた新たな“一服”スタイルのデザイン

【賞】三河侑矢(札幌市立大学)
自然に対するアンテナに変化をもたらすきっかけのデザイン

緒方千裕(常葉大学)
Massを題材としたビジネスモデルとメンタルモデルから獲得するインサイトの研究

今西祐菜(常葉大学)
若者が『どう生きたいか』を支える就活アプリ

崔 壮(拓殖大学大学院)
豪雨警戒モニタリングシステムの開発

小髙拓海(木更津工業高等専門学校)
eラーニング教育における学習者の疑問解決のための適切な応答の提案

山川千晴(常葉大学)
メンタルモデルダイヤグラムを用いたサービスデザインの試み

福島雅貴(中京大学)
香港学生との地域資源利活用の探求~豊田の食・工芸・資源~

胡 浩燁(筑波大学大学院)
触れスピーカー・筑波大学小山研究室の感覚過敏プロジェクト

【賞】及川嵩弘(東北芸術工科大学)
和箪笥の機密性を利用した音色箪笥の研究

藤田花南(札幌市立大学)
プリクラの体験価値

三上隼人(札幌市立大学)
自分ごと化するためのステッカーの効果

【賞】原 絵里子(拓殖大学大学院)
子どもの歩行リハビリテーションにおけるリハビリ意欲を誘発し情緒的支援を行うロボットの開発

鈴木真帆(中京大学)
World Peace Song project~音楽を通じて世界中の子どもたちをつなぐ

龔 麗静(湘南工科大学大学院)
自転車のサドルのデザインに関する研究

【賞】于 静瑶(東北工業大学大学院)
視覚障害者の点字学習のためのデザインに関する研究

【賞】嘉部晴章(千葉工業大学大学院)
女性車椅子ユーザーのためのフォーマル服

本間しおり(札幌市立大学)
ワークショップでのお菓子の効果

佐野萌夏(札幌市立大学)
受け入れやすさのカタチ

【賞】堀内幸呼(八戸工業大学)
林業女子、絵本をつくる!

2019年度学会各賞候補推薦のお願い

謹啓

貴殿におかれましてはご健勝のことと存じます。
さて、ご承知のこととは存じますが、本学会が授与する学会各賞の選考は、広く会員各位からのご推薦を受けて、その作業を進めることになっております。
つきましては、

「各賞授賞に関する規定」ならびに「各賞授賞候補推薦要領(覚え)」:PDF:211K
をご参照のうえ、
日本デザイン学会2019年度学会各賞候補推薦書:PDF:265K

にご記入いただき、2019年7月12日までに、下記までご回答ください。

学会賞授賞にあたっては、学会賞授賞選考委員会において、各位からご推薦のあった会員および研究を対象として慎重に選考・審査し、本年度の秋季企画大会において授賞のはこびにしたいと考えております。
よろしくお願い申しあげます。

敬具

————————————–
宛先: 日本デザイン学会本部事務局
〒167-0042 杉並区西荻北3-21-15ベルフォート西荻703
TEL : 03-3301-9318
FAX : 03-3301-9319
————————————–

平成29年度秋季企画大会の学生プロポジション優秀賞作品のご報告

平成29年度秋季企画大会2日目10/14(土)13時より、函館市地域交流まちづくりセンター2階で学生プロポジションが開催されました。全国15校から参加した68名が前後半に別れてポスター発表をおこない、活発な質疑応答が続き、大盛況のうちに終了となりました(14:40終了)。参加学生の皆さんはもちろん、会場設営を担当された開催校関係者の皆さま、優秀賞の審査を担当された皆さま、ご協力ありがとうございました。

さて、厳正なる審査の結果、今年度は68件の発表のうち、20件に優秀賞を授与することとなりました。末尾に示した受賞者の皆さんには後日、賞状をお送りしますので、しばらくお待ち下さい。

発表代表者および発表タイトル一覧(68件を申し込み順に表示)
佐藤 ちはな:パラメトリック・モデリングによる、触れることを促す漆器の高台デザイン(日本大学大学院)
鈴木 真美:櫛引八幡宮観光パンフレットのデザインプロジェクト(八戸工業大学)
平井 彰悟:ことばを映像エフェクトに変換するシステム(公立はこだて未来大学大学院)
八幡 望:「もしこうだったら?(What-If)」の機能があるインタラクティブ・ストーリーテリングシステム(公立はこだて未来大学大学院)
八城 朋仁:Plugramming: 子どもたちの協調活動のためのプログラミングツール(公立はこだて未来大学大学院)
三野宮 定里:工芸品ショップを舞台とした当事者デザインの実践(公立はこだて未来大学大学院)
中原 翼:認知症患者支援と家電UXデザイン(公立はこだて未来大学大学院)
和田 龍:待ち時間を利用した新たなコンテンツの提案(公立はこだて未来大学)
奥山 凌:「俯瞰的視点へ変換する!」視覚トレーニングシステム(公立はこだて未来大学)
戸谷 潮:家庭内食品ロス削減のための食品管理システムに関する研究ー食品管理情報の顕在化とそのデザインー(早稲田大学大学院)
飯田 羊:色調可変型デスクを用いた知的生産性に関する研究-オフィスワークにおける集中度遷移の評価-(早稲田大学大学院)
柏木 敏朗:仮想世界と現実世界を繋げる!」物体動作取得システム(公立はこだて未来大学)
森 寅嘉:3Dキャラクタが自然に動く!アニメーションを自動生成するシステム(公立はこだて未来大学)
濱本 将:自動車用前照灯における生物感を取り入れた演出手法の提案(公立はこだて未来大学)
山本 真爾:津波避難の臨機応変な対応を学習する疑似体験システム(公立はこだて未来大学)
岩本 奈芳:福岡市営地下鉄七隈線天神南駅および福大前駅のウェルカム広告およびマナー啓発広告の提案(九州大学大学院)
深津 紀樹:音で行動を導くインタラクションシステム提案のための基礎研究(公立はこだて未来大学)
金子 弓恵:「K×T」 編み物の敷居を下げるためのプロダクト(阿佐ヶ谷美術専門学校)
大塚 奏芽:「Sheila」(シーラ) 片手で使える化粧品(阿佐ヶ谷美術専門学校)
田村 みなみ:「ASSIMO」(アシモ) 身体感覚を可視化するウェアラブルデバイス(阿佐ヶ谷美術専門学校)
田中 杏:「CARIVER」(キャリバー) 高齢者の買い物をサポートするプロダクト(阿佐ヶ谷美術専門学校)
有馬 瑞貴:「PLAs」(プラス) 自分が集中している状態を可視化できるプロダクト(阿佐ヶ谷美術専門学校)
林 あこ:「ファモル」 かぞくをつなげるコミュニケーションツール(阿佐ヶ谷美術専門学校)
渋谷 明:「Greela」(グリーラ) どこでも植物を楽しめるプロダクト(阿佐ヶ谷美術専門学校)
木村 圭汰:高齢社会に向けたユニバーサルビークルの研究(湘南工科大学大学院)
坂東 美里:読書体験を充実させる電子書籍端末の研究(東北芸術工科大学)
中島 瑞紀:電子楽器の新たな演奏方法の研究(東北芸術工科大学大学院)
清水 俊希:周辺視野の特徴を用いた眼と手の協応動作支援システム(公立はこだて未来大学大学院)
山口 恒河:光り方による情報提示方法とモチベーション維持との関連性の研究ー文字の光り方を中心にー(公立はこだて未来大学)
長濱 魁人:思い出想起を促すインタラクテョンの提案(公立はこだて未来大学)
郭 冠楠:拡張型ADTモデルを用いた旅行プロセスの可視化(公立はこだて未来大学大学院)
金子 菜奈子:光の反射を利用した立体感のある発光サイン(千葉大学大学院)
黒滝 理帆:模写を支援するための消去操作を用いた描画スタイルの提案(公立はこだて未来大学大学院)
水谷 みなも:ポートフォリオを活用したデザイン教育実践の報告(常葉大学)
広沢 晴菜:逆求人を目的としたワークショップ設計の試み(常葉大学)
野田 佳穂莉:旅とアートから生まれるサービスデザインのインサイト抽出(常葉大学)
小野寺 夏海:移住者によるコミュニティ創出支援(常葉大学)
山田 能史:情報提示への応用を想定した触圧覚に作用する方法の提案(公立はこだて未来大学)
加藤 頌健:空間把握を支援するユーザの伝い行為における触覚情報の構築(公立はこだて未来大学大学院)
児玉 彩:介護施設における記録方法の確立 介護老人保健施設における問題状況の抽出(千葉工業大学大学院)
石井  一貴:大学内掲示物における空間情報デザインシステムの提案~京都大学付属図書館を一例として(京都大学)
丹羽 みずほ:YOSAKOIソーランの舞踊記譜による身体操法への影響(公立はこだて未来大学大学院)
小田 彩花:デザイン未経験者を含めたワークショップによる、潜在的価値抽出デザインプロセスの計画ー富山県立山町風呂敷デザインプロジェクトー(千葉工業大学大学院)
不動 智博:町の認知度向上を図る、特産品のパッケージデザイン~富山県立山町ラ・フランスジュースパッケージの提案~(千葉工業大学大学院)
石井 智崇:エクスペリエンスマップに基づくロゴマークの設計要件の抽出~在宅医療・介護の連携を推進する組織のロゴマークの制作~(千葉工業大学大学院)
榊原 優生:CSV実現を目指した子供の教育イベント設計ー西武船橋店キッズアカデミーを題材としてー(千葉工業大学大学院)
里館 佳樹:記憶への負荷を軽減した施錠方法の提案(公立はこだて未来大学)
須田 乙羽:進路決定のためのワークショップの研究―プログラム構成要素の検討(千葉工業大学大学院)
浦崎 秀司:泡盛のブランディング研究 ー泡盛に対するイメージ調査ー(千葉工業大学大学院)
西尾 修朔:旅行みやげの贈与における印象に関する研究(千葉工業大学大学院)
斉川 聡基:イラスト描画支援システムの実現に向けたイラスト構造自動獲得手法の提案(公立はこだて未来大学)
中村 裕太:購買行動におけるクチコミの利用状況に関する研究(千葉工業大学大学院)
矢吹 渓悟:言外の意味 ZERO:自閉症者との言外の意味を含む音声対話学習支援システム(公立はこだて未来大学)
兼近 耕次:車椅子の移乗に関する現状調査(芝浦工業大学)
伊藤 汰地:スイッチ押下時に知覚する触覚情報とそこから抱く操作の印象との関係(公立はこだて未来大学)
川口 響子:観光行動を支援する新しい情報メディアの提供(公立はこだて未来大学)
北田 彩香:様相変化で見るコンセプト造形化プロセスの解明(公立はこだて未来大学)
今村 真:視線追跡による読書支援に関する研究ーアンビエント・インターフェースの試みー(早稲田大学大学院)
洪 子晴:KIDO Book: Interactive Book for Juniors to Enjoy Fun Learning with Parents by Using Augmented Reality Technology(中京大学工学研究科)
中司 智朱希:コンピュータミシンを用いた創作活動の提案を事例とした参加型デザインの考察(公立はこだて未来大学大学院)
素 雅:モンゴルの民族服飾における現代服へのデザイン(滋賀県立大学大学院)
鳥井 裕太:函館の新しい景色を作る体験型デジタルコンテンツの制作(公立はこだて未来大学)
山内 雅貴:小規模なコミュニティにおける映像による活動の記録方法(公立はこだて未来大学大学院)
大川原 良秋:立体彫刻を施した透明アクリル樹脂による新たな発光表現(千葉大学大学院)
木下 誠子:体性感覚を用いた包囲的知覚ユーザインタフェース(公立はこだて未来大学大学院)
濱本 誠也:VR技術を用いた旧ロシア領事館内覧アプリケーションの開発(公立はこだて未来大学)
飯塚 昂大:演劇的インストラクションによる創造的活動のモデル化(公立はこだて未来大学)
竹内 玄:「個人の人格を再現する!」音声対話技術(公立はこだて未来大学)

優秀賞の受賞者一覧(20件を所属校名ごとにアイウエオ順で表示)
有馬 瑞貴、大塚 奏芽(阿佐ヶ谷美術専門学校)
木下 誠子、黒滝 理帆、三野宮 定里、八城 朋仁(公立はこだて未来大学大学院)
伊藤 汰地、濱本 誠也、丹羽 みずほ、鳥井 裕太(公立はこだて未来大学)
木村 圭太(湘南工科大学大学院)
中島 瑞紀(東北芸術工科大学大学院)
小田 彩花、不動 智博、石井 智崇、西尾 修朔(千葉工業大学大学院)
金子 菜奈子(千葉大学大学院)
水谷 みなも(常葉大学)
洪 子晴(中京大学大学院)
飯田 羊(早稲田大学大学院)

以上

日本デザイン学会企画委員長・工藤芳彰(拓殖大学)

平成27年度秋季大会学生プロポジション受賞作品のご報告

2015年11月21日、東京藝術大学において、学生プロポジションが行われました。54の展示作品・研究が集まり、活発な議論が交わされ、盛況のうち終えることができました。関係者の方、ご協力ありがとうございました。

審査員による審査と併せて、大会参加者の推薦作品の投票を行い、以下の8名の方を表彰することになりました。おめでとうございます。

●優秀賞
氏名:三野宮定里
所属:公立はこだて未来大学
出展作品・研究題目:「DYNAMOD : Dynamic Mosaic Database」博物館資料活用のためのデジタルアーカイブブラウザー

●優秀賞
氏名:松村遼飛、海老根佳世、
河本匠真、横田晋平
所属:東京藝術大学大学院
出展作品・研究題目:ロボットコミューター「ホタル」 自動運転技術を使った次世代のモビリティ

●リフレクティブ賞
氏名:石黒萌子
所属:東京藝術大学大学院
出展作品・研究題目:「TOKYO COMMON DANCERS − 日常的な人々の動きを「ダンス」として捉える視点の研究 −

●リフレクティブ賞
氏名:土肥勇士郎
所属:早稲田大学大学院
出展作品・研究題目:時間知覚における物理的連続体のデザインに関する研究

●クリエイティブ賞
氏名:松浦みどり
所属:東京藝術大学大学院
出展作品・研究題目:レイヤー構造による表現の研究

●クリエイティブ賞
氏名:橋本真実、山本昌城、手塚美由樹、柴野史朗、渡辺嶺太
所属:京都工芸繊維大学
出展作品・研究題目:ゆでたまご専用殻むきシート「つるっぷ」

●チャレンジ賞
氏名:篠田 拓海
所属:阿佐ヶ谷美術専門学校
出展作品・研究題目:イライラ感知センサー、ユーミー

●チャレンジ賞
氏名:大姶良 義将
所属:拓殖大学 大学院
出展作品・研究題目:視触覚を利用した痛みの評価ツール

(以上、敬称略)

平成27年度学会各賞候補推薦のお願い

謹啓
貴殿におかれましてはご健勝のことと存じます。
さて、ご承知のこととは存じますが、本学会が授与する学会各賞の選考は、広く会員各位からのご推薦を受けて、その作業を進めることになっております。
つきましては、

「各賞授賞に関する規定」ならびに「各賞授賞候補推薦要領(覚え):PDF:145K
をご参照のうえ、
「日本デザイン学会平成27年度学会各賞候補推薦書:PDF:145K

にご記入いただき、平成27年7月31日までに、下記までご回答ください。

学会賞授賞にあたっては、学会賞授賞選考委員会において、各位からご推薦のあった会員および研究を対象として慎重に選考・審査し、本年度の秋季企画大会において授賞のはこびにしたいと考えております。
よろしくお願い申しあげます。

敬具

————————————–
宛先: 日本デザイン学会本部事務局
〒167-0042 杉並区西荻北3-21-15ベルフォート西荻703
TEL : 03-3301-9318
FAX : 03-3301-9319
————————————–

平成21年度学会各賞候補推薦締め切り迫る!!

平成21年度学会各賞候補推薦締め切り迫る!!

 学会各賞候補推薦書は7月31日( 金) 必着で、学会本部事務局までお送りください。

 規定・推薦要領(書類:130KB)
 推薦書(書類:130KB) 

 
 宛先: 日本デザイン学会本部事務局
 〒167-0042 杉並区西荻北3-21-15 ベルフォート西荻703