案内:2024年度「日本デザイン学会奨励賞第3支部」募集

日本デザイン学会第3支部会員各位

日本デザイン学会第3支部
支部長 黄ロビン

奨励賞担当幹事 板垣順平廣瀬伸行

「日本デザイン学会奨励賞第3支部」に関するお知らせ

日本デザイン学会第3支部では、支部会員のデザイン活動や研究活動の発表の場として、研究発表会、懇親会を開催し、会員間の交流を促進して参りました。これまでの研究発表会においても、学生・大学院生によって将来性を感じさせる優秀な作品や研究成果が発表され、学生間の刺激や交流が図られてきたと考えています。

日本デザイン学会第3支部幹事会の学生表彰制度につきましては、各所属機関(大学、大学院、短期大学)において優秀な研究・制作活動を行った学生・大学院生を対象とした「奨励賞」と、第3支部研究発表会においての優秀な研究発表・ポスター発表を対象とした「優秀発表賞」の2制度を設け、2013年度よりスタートさせています。

今回のお知らせは、各所属機関においての優秀な研究、制作活動を対象とした奨励賞表彰対象者の選考と推薦に関するお願いとなります。お手数をおかけしますが、本趣旨をご理解いただき、以下の選考方法、日程等をご確認いただき、表彰対象者をご推薦下さい。なお、2021年度より連名の表彰を廃止して、個人を表彰します。

名称

日本デザイン学会奨励賞第3支部

目的

表彰制度による学生の研究,制作活動に対する評価

対象

日本デザイン学会第3支部会員(教員)在籍の大学院,大学,短期大学において、特に優秀な研究,制作を行った学生,大学院生

人数

各所属機関

  • 学部枠2名
  • 大学院前期枠2名
  • 大学院後期枠2名
  • 短期大学枠2名

選考方法

各所属機関に所属するデザイン学会会員による選考(必ずしも所属機関代表や学科等の許諾を得る必要はない)

表彰

第3支部から賞状データをメール送付し,各機関にて印刷し行う

日程

  • 推薦期限
    2025 年3月3日 (別紙推薦書か本ページ内のフォームにて学生賞担当幹事に送付)
  • 賞状データ送付 2025年3月7日(各機関の卒業式日程を考慮)

お願い:奨励賞対象学生には、第3支部研究発表会での研究発表をお勧めください。

詳細は、こちらから第3支部サイト内の案内をご覧ください。

『日本デザイン学会叢書』(創刊号)の原稿募集について

日本デザイン学会では、学術組織として専門家の知を社会へ還元すべく、2026年から一般書籍『日本デザイン学会叢書』を出版します。現代と未来につながるテーマと普遍的な価値を持つ叢書を出版することで、デザイン以外の専門領域との接続をはかり、社会のさまざまな場面におけるデザインの可能性を探りたいと考えております。また、大学などで活用していただくことで、デザイン学習者の発展的な思考と実践のガイドも提供していきます。創刊号(2026年5月)のタイトルは『デザインとデザイン学』。編集の方針および構成、仕様等については創刊号(2026年5月)のタイトルは『デザインとデザイン学』。編集の方針および構成、仕様等については、別紙企画書をご覧ください。

つきましては、会員の皆様から以下の要項にて論考を公募いたします。
*企画書(別紙)の5.「デザイン研究の諸相」の頁に掲載されます。

[応募要項]
1)創刊号テーマ『デザインとデザイン学』を念頭においた論考を募集します。
研究領域は問いません。研究部会や支部活動や個人の研究活動に基づく論考であり、
報告や研究論文は求めません。
2)文字数:8,000~10,000文字程度
(Word ファイルでお送り下さい)図版の有無、点数は問いません。
3)応募される題名と要旨の締め切り:2025年2月末
4)最終原稿の締め切り:2025年9月末
5)提出先:事務局宛メールに添付して送付 jssd@mx10.ttcn.ne.jp
6)その他:原稿料なし

*内容に関するご質問・お問い合わせは、市販図書企画・編集委員会の井口壽乃
(iguchi@mail.saitama-u.ac.jp)までお願いいたします。