【開催告知】情報デザイン研究部会 Open SIG(6/27・金)& 総会(6/28・土)@札幌市立大学
お手元に届いた特集号「環世界のまんなかでデザインする」はお読みいただけましたか? Info-Dの数年間にわたる「顔の見える人びとと共にデザインする」実践に環世界というスコープを設けることで、さらにふつふつと浮かんではつな […]
この作成者はまだ経歴を書いていません。でも、情報デザイン研究部会 さんは、なんと 35 件ものエントリーに貢献されたことを誇りに思いましょう。
お手元に届いた特集号「環世界のまんなかでデザインする」はお読みいただけましたか? Info-Dの数年間にわたる「顔の見える人びとと共にデザインする」実践に環世界というスコープを設けることで、さらにふつふつと浮かんではつな […]
日本デザイン学会第72回春季研究発表大会2日目の夜に、【もちよ〜る】Info-D(情報デザイン研究部会)懇親会 2025を開催いたします。 対話中心の濃密な時間にしたいと思います。「シェアしたいナラティブ」「研究発表のふ […]
みなさま、ご案内させていただきます。今回はInfo-D主査の安武が(かすかに)関わっている、「シニア向けに自治体と企業が進めているコミュニティ創出の試み」の意味について、いろんな観点から皆さまと考えてみたいと思い企画しま […]
今年度は、主査の交代をはじめ、部会の幹事体制をバージョンアップする年となります。新たな体制は第71回春季研究発表大会・中日6月22日(土)のお昼・12時10分〜12時40分に開催される総会にて協議・決定する予定です。 そ […]
◯2023年度 第70回春季研究発表大会までの準備と運営報告 2023年度の活動は前年度の部活動を下地に展開しているため2022年度の活動概略を前置きとして報告する。2021年7月から始めたInfo-Dマンスリー部活動・ […]
◉どんな経緯の活動なのか2022年度好評だった、きらり眩しい若手デザイナーの卒業制作研究を大学間でもちよって、議論しちゃおうという年度末企画。部会メンバーの方々から「あれやらないの?」という声をもらい、2023年度末も実 […]
情報デザインの地平から、デザイン学のもうひとつの可能性を探究する場:オルタナティ部2022年3月~2023年3月までに行われた部活動を報告します。 オルタナティ部活動とは→ オルタナティ部vol.09テーマ情報デザインと […]
日時=2022年9月6日 10:00~18:00 場所=専修大学生田キャンパス2号館 2F (225-226-227教室) 、1号館4F / 2F ■実施報告 2001年、情報デザインという概念がほとんど理解されていない […]
【開催案内】Info-D オルタナティ部 vol.9(オンライン開催)2022年3月12日(土)20:00-22:00「情報デザインと環境倫理に橋を架ける」 ■ 内容私たちが生きている21世紀は「情報の時代」とも「環境の […]
〒167-0042
東京都杉並区西荻北3-21-15 ベルフォート西荻 703
Tel: 03-3301-9318, Fax: 03-3301-9319
(開設時間・火・水・金曜日10:00~16:00)
E-mail: jssd[at]mx10.ttcn.ne.jp
[at]の部分を@に置き換えてください