第64回 春季研究発表大会:発表申込&概要集原稿投稿の開始
第64回 春季研究発表大会における発表の申込と概要集原稿の投稿を開始しました。
発表申込と概要集原稿投稿
期間
3/1(水) ~ 31(金)
方法
下記の幹事校サイトの「発表申込」よりお申込みください。
第64回 春季研究発表大会における発表の申込と概要集原稿の投稿を開始しました。
3/1(水) ~ 31(金)
下記の幹事校サイトの「発表申込」よりお申込みください。
第64回日本デザイン学会春季研究発表大会を以下のとおり開催いたします。
2017年6月30日(金)~7月2日(日)
拓殖大学(文京キャンパス)
発表の申込と概要集原稿の投稿は3月1日(水)より受付いたします。
発表を予定されている方は、3月31日(金)23:59の締切までに、下記の幹事校サイトより申し込みと投稿をお願いいたします。
発表申込&概要集原稿投稿:
3/1(水) ~ 31(金)
事前参加登録:
5/1(月)~6/2(金)
特許庁では意匠審査官の募集をしています。
意匠審査官は出願された製品デザインの審査をはじめ、意匠に関する企画立案や法制業務などに携わり、ビジネスやデザイナーの創作を支える国家公務員です。
採用試験はデザインに関心を持つ人であれば学科等不問で受験が可能です。
平成29年度 特許庁意匠審査職員採用試験(国家公務員採用総合職試験(大卒程度試験)相当)概要
◆受付期間
平成29年4月3日(月)~4月19日(水)
◆試験の日程
第1次試験:平成29年4月30日(日)
第2次試験:平成29年5月28日(日)
第3次試験:平成29年7月下旬
◆採用予定日
原則として平成30年4月1日
詳細は、特許庁ウェブサイトをご覧ください。
特許庁>意匠審査官の採用について
東京工科大学デザイン学部教員公募【工業デザイン分野】(助教1名)について
◆公募概要
1.職名・募集人数
助教 1名 任期4年(再任あり 4年後に再任するか審査を行う)
2.担当学部・専門分野・主な担当授業科目
担当学部:デザイン学部
専門分野:工業デザイン
主な担当授業科目:工業系モデリング、工業系CAD、デザイン専門研究、デザイン卒業研究、デザイン概説㈼(分担)
3.教員候補者として望ましい人物像
(1)デザインの専門分野で顕著な業績があり、修士以上の学位または同等の業績を有している人
(2)工業デザインを専門とし、学部の講義や研究指導を担当できる人
(3)大学・大学院改革に強い関心と意欲があり、積極的に協力する人
(4)学生にとって人間的な魅力を持ち、面倒見が良く、学生の個性を生かす努力を惜しまない人
(5)学生の卒業後の進路(就職・大学院進学)指導を積極的に行なう人
4.採用予定日
平成29年7月1日
5.勤務地
蒲田キャンパス(東京都大田区西蒲田)
6.詳しくはwebサイトをご覧ください
■東京工科大学デザイン学部
http://www.teu.ac.jp/advertise/20170118_DS-D4-2.html
富山県では、本県産業の発展を担う学生の皆さまのUIJターン就職を支援するために、
県内企業(登録企業)に就職した理工系大学院生・6年制薬学部生を対象に
奨学金返還助成(最大全額)を行っております。
今般、平成30年3月に卒業予定の大学院生の募集を開始いたしました。
事業の概要(学生の募集)は、次のとおりです。
http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1303/kj00017272.html
この度、学会の礎である「学術基盤の構築」の一環として、国際誌『Journal of the Science of Design』を発行することとなりました。本誌は、『デザイン学研究』における英語論文を国際ジャーナル化した論文集として位置づけられます。2017年度より、年2回の発行を予定しておりますので、皆様のご投稿をお待ちしております。
投稿案内はこちら
内容:
追悼
平成28年度春季研究発表大会報告
平成28年度総会報告
平成28年度学会各賞選考結果報告
2017年度日本デザイン学会春季研究発表大会会告
平成28年度第4回理事会議事録
平成28年度第5回理事会議事録
献本御礼
会員の移動
内容:
森嘉紀先生を偲んで
平成28年度日本デザイン学会秋季企画大会会告<a
平成29年度日本デザイン学会春季研究発表大会会告
献本御礼
会員の移動
静岡理工科大学 総合情報学部 コンピュータシステム学科は、下記の要領で専任教員を公募いたします。
教育・研究に熱意を持つ方の積極的な応募を期待しています。
1.所 属 総合情報学部 コンピュータシステム学科
2.専門分野 情報学フロンティア(特に、エンターテイメント情報学)
3.募集人員 講師、准教授、教授のうちいずれか 1名
4.応募資格
(1) 関連する専門分野の修士以上、又はそれに準ずる資格・経歴を有する者
(2) 3DCG、ゲーム、アニメーション、AR、VR、画像処理等に関するソフトウェアの開発または該当分野での研究や実務実績を有する者。特に、アーティストやデザイナーと協力し、先進的なメディア作品制作等に意欲的に取り組むことができる者
(3) Web プログラミング、マークアップ言語(HTML)、マクロ言語(VBA 等)、アニメーションおよびゲームプログラミング(UnityやProcessing 等)、情報系基礎科目(情報数学、線形代数等)の講義・演習、関連分野の技術指導、PBL(Project Based Learning)、セミナー、卒業研究指導ができ、熱意を持って学生の教育に当たることができる者
(4) 本学の理念に賛同し、私立大学での教育、研究、社会貢献に理解がある者
(5) 大学院修士課程の教育と研究指導ができる者
5.待 遇 本学の規定による。
6.着任時期 平成29年4月1日(土)
7.提出書類
(1) 履歴書(写真貼付)
(2) 研究開発業績リスト(企業の技報等に掲載されたドキュメントなども含む)
リストは作品、著書、有査読学会論文、国際学会口頭発表、国内学会口頭発表、特許、その他に分類して下さい。ソフトウェア開発に関する事柄を業績に含める場合は、担当部分および工夫・苦労した点を簡潔に記述して下さい。
(3) 教育関連実績
(4) 競争的資金獲得実績
(5) 主要論文の別刷(複写可)及びポートフォリオ(作品例)の説明文書計5篇以内
(6) 着任後の①教育、②研究または創作活動に対する抱負(A4用紙2枚程度)
(7) 応募者本人に関する所見を伺える方2名の氏名、所属、連絡先(住所・電話番号・E-mailアドレスなど)及び応募者との関係などの情報
(8) その他、採用にあたって参考となる実績・業績などについての記述・資料など
(9) 業績一覧シート
http://www.sist.ac.jp/pdf/gyouseki.xls
から様式をダウンロードして下さい。
※ 書類はすべてA4用紙を使用して下さい。
※ 応募書類は、原則として返却致しません。
8.応募締切 平成28年12月1日(木)
9.書類提出先
〒437-8555 静岡県袋井市豊沢2200-2
静岡理工科大学 事務局総務課
電話 0538-45-0111(代表) FAX 0538-45-0110
URL http://www.sist.ac.jp/
※ 「コンピュータシステム学科教員(情報学フロンティア)応募書類在中」と朱筆し、書留で送付して下さい。なお、本学部は来年度、総合情報学部から情報学部へと名称が変わります。
10.問合せ先
コンピュータシステム学科 学科長 教授 金久保 正明
電話 0538-45-0111(代表) E-mail kanakubo@cs.sist.ac.jp
時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。日本デザイン学会第3支部では、下記のように、研究発表会ならびに懇親会を開催します。つきましては、口頭発表、ポスター発表を募集しますので、皆様の研究成果をこの機会に是非ご発表ください。皆様のご参会をお待ちしております。
第3支部 支部長 滝本成人
目的:第3支部会員の活動・研究を相互に知り合い、懇親会にて交流を深めます。
発表内容:デザインに関係したあらゆるテーマが発表対象です。発表者自身が行ってきたデザイン研究、今後のデザイン研究の方向性・発展性などについて、発表形式にとらわれず、自由な発想と、方法とによって発表していただきます。
開催日時:平成29年 3月18日(土)
午前の部:11時00分 ~ 12時30分
午後の部:13時30分 ~ 17時
懇親会:17時15分 ~ 18時45分
会場:名古屋学芸大学
詳細は、こちらから第3支部サイト内の案内をご覧ください。
〒167-0042
東京都杉並区西荻北3-21-15 ベルフォート西荻 703
Tel: 03-3301-9318, Fax: 03-3301-9319
(開設時間・火・水・金曜日10:00~16:00)
E-mail: jssd[at]mx10.ttcn.ne.jp
[at]の部分を@に置き換えてください