第4回 水辺からはじまる生態系ネットワーク全国フォーラム

生物と人の関わりに着目した研究をされている
関島恒夫教授をお迎えし基調講演をいただくほか、
自然の恵みを活かした地域づくりに取り組んでいる自治体、
さらに企業の社会貢献活動や自然環境分野の専門家をお招きして、
魅力ある地域づくりのアイディアについて意見交換を行います。
情報収集の場としてぜひご活用ください。皆様のご参加をお待ちしております。

https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001320497.pdf

[主催]国土交通省(水管理・国土保全局 河川環境課)

[共催]農林水産省、環境省

[後援]全国知事会、全国市長会、全国町村会 

[日時]令和2年1月30日(木)14:00~17:00(開場13:30)

[会場]一橋大学 一橋講堂
    (住所)東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター 2階
   (アクセス)・東京メトロ半蔵門線・都営三田線・都営新宿線
           「神保町駅」より徒歩4分
      ・東京メトロ東西線「竹橋」より徒歩4分
    (会場周辺図)http://www.hit-u.ac.jp/hall/accessjp.html

[定員]400名(先着順、要事前申込)
    ※先着順で受け付け、定員になり次第締め切ります。
    ※定員に余裕があれば、当日参加も可能ですが、なるべく事前に
     お申し込みください。   

[参加費]無料

[プログラム]
 
 13:30 開場

 14:00 開会挨拶
      国土交通省、農林水産省

 14:05 全国的な取組状況の報告
      国土交通省、農林水産省、環境省

 14:20 基調講演
      関島 恒夫 新潟大学農学部 教授
  
 15:05 地域における取組み紹介とパネルディスカッション
     【コーディネーター】
      関島 恒夫 新潟大学農学部 教授
     【パネリスト】
      戸川 雅光 北海道長沼町長
      金丸 治子 イオン株式会社 
            環境・社会貢献・PR・IR担当付 担当部長
      呉地 正行 日本雁を保護する会 会長
      高村 裕平 国土交通省 水管理・国土保全局 河川環境課長

 17:00 閉会挨拶

■お申込みについて
[お申込み方法]
 Eメール、FAX、郵便(片道はがき)のいずれか、に以下の事項(①~
 ④)をご記入のうえ、お申込みください。

 ①お名前(ふりがな)
 ②ご所属
 ③連絡先(電話番号、Eメールアドレス)
 ④CPDプログラム受講証明書の要・不要

[お申込先]
 (公財)日本生態系協会 生態系フォーラム係(本フォーラム運営受託者)
  住所:〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-30-20 音羽ビル
  電話:03-5951-0244
  FAX:03-5951-2974
  E-mail:forum2019@ecosys.or.jp  

[申込締切]
 令和2年1月28日(火)必着

 ※受付完了のご連絡や受講票の発行は特にいたしませんが、満席後にお申込
  みいただいた方には、その旨をお知らせいたします。
 ※お申込時にいただいた個人情報は、本フォーラムの開催に伴う事務手続に
  限り使用いたします。
 ※CPD受講証明書を1月23日までにお申込みの方には、フォーラム当日に
  会場受付にてお渡しします。それ以降にお申込みの方には、フォーラム
  閉会後、2週間程度で郵送いたします。
  

その他詳細は下記をご覧ください。(国土交通省のウェブサイトが開きます)
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000112.html


会員の著書:「ヴィジョン・イン・モーション」ラースロー・モホイ=ナジ氏 著 / 井口壽乃氏 訳の掲載

会員の著書にラースロー・モホイ=ナジ氏 著 / 井口壽乃氏 訳の「 ヴィジョン・イン・モーション 」を掲載しました。

会員の著書

ソーシャルクリエイティブ・イニシアチブ:地域と食への想いからデザインする、参加募集

ソーシャルクリエイティブ・イニシアチブ:地域と食への想いからデザインする

今回はアイデアソンを開催します。地域には魅力的な食文化があり、たくさんの面白いストーリーがあります。食材の歴史背景、地域性、調理・加工方法、パッケージ、食べるシーン、これらの全てが「食のデザイン」であり、これらがひとつのストーリーとして伝わったとき、その「地域の食」は大きな魅力を発揮します。

イベントでは「地域と食への想いからデザインする」というテーマで、千葉県館山市で栽培される「いちじく」を活用した食文化のストーリーとサービスや商品の提案を考えていきます。会場では「いちじくの加工食品」の試食や、「いちじくの苗木」の体験なども準備しています。どなたでも参加可能です、多くのみなさんの参加を歓迎します。

イベント概要

■日時:1月30日(木)18:30-21:00 (18:10開場)

■参加費:参加費は無料ですが事前申し込みが必ず必要です。

■会場:武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス7階(市ヶ谷駅より徒歩3分)

〒162-0843 東京都新宿区市谷田町1-4

■主催:ソーシャルクリエイティブ・イニシアチブ、武蔵野美術大学ソーシャルクリエイティブ研究所

■協力:凸版印刷、館山市、SDN Japan、日本デザイン学会PD部会、Xデザインフォーラム

■詳細申込:http://ptix.at/r48zfc

==============================

プログラム

■話題提供

・「地域と食への想いからデザインする」 山崎和彦(武蔵野美術大学)

・「地域への想い」 荒井 毅(館山市役所)

・「いちじくへの想い」 村井勉(館山商工会議所 )、礒部克(館山フルーツ工房)

■「いちじくの加工食品」の試食や、「いちじくの苗木」の体験

■アイデアソン

・千葉県館山市で栽培される「いちじく」を活用した食文化のストーリーとサービスや商品のアイデアソン

論文募集:日本設計工学会国際会議ICDES 2020(締切延長1月20日)

各位

日本設計工学会は、添付PDFとホームページ(http://www.jsde.or.jp/icdes2020/)
にありますとおり、2020年11月3日(火)~5日(木)に北九州国際会議場(福岡県北九州
市)で、国際会議ICDES 2020(The 5th International Conference on Design
Engineering and Science)を開催いたします(協賛:日本機械学会、精密工学会、
日本デザイン学会、日本ロボット学会)。
「設計」、“design”に関するテーマを広く受け付けており、論文投稿締切が2020年
1月20日まで延長されましたので、皆様の論文のご投稿をお待ちしております。
ICDES 2020の原稿フォーマットは、日本設計工学会の電子ジャーナル(J-STAGE、
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jjsde/)に近いものとなっており、ICDES
2020にご投稿いただいた論文をベースに、その後、電子ジャーナルへの英文投稿につ
なげる、ということもやりやすくなりました。
ご質問、ご不明の点などございましたら、ご遠慮なくicdes2020@jsde.or.jpまでお問
い合わせください。
よろしくお願いいたします。

村上 存
ICDES 2020 実行委員会 委員長
東京大学 大学院工学系研究科
機械工学専攻 教授
〒113-8656 東京都文京区本郷7-3-1
Tel: 03-5841-6327  Fax: 03-3818-0835
E-mail: murakami@mech.t.u-tokyo.ac.jp
URL: http://www.design.t.u-tokyo.ac.jp/

ICDES2020

第66回春季研究発表大会における口頭発表の不成立処置について

研究推進委員会

2019 年6 ⽉28 ⽇(⾦)〜30 ⽇(⽇)に名古屋市⽴⼤学おいて開催された第66 回春季研究発表⼤会にて、以下の⼝頭発表は梗概原稿と発表内容に⼤幅な不⼀致が確認されたため、理事会の議を経て、当該発表を発表不成⽴とします。発表者の⽅々におかれましては、以後このようなことが無きよう注意願います。

1.不成⽴処置となる⼝頭発表
セッションID:A3-05
研究題⽬:ブランド体験を考慮したタイポグラフィの研究
処置理由:実施された⼝頭発表題⽬が「センスマッピングを活⽤したブランド体験のためのデザインアプローチ」であり、梗概原稿と発表内容に⼤幅な不⼀致が確認されたため。
処置内容:当該⼝頭発表を不成⽴とし、J-STAGE への掲載を削除します。

会員の著書:「デザインの目線 -和風を魅せる-」平 不二夫氏の掲載

会員の著書に平 不二夫氏の「デザインの目線 -和風を魅せる-」を掲載しました。

会員の著書

募集:特許庁非常勤職員「審査資料調査員」

募集:特許庁非常勤職員「審査資料調査員」(応募締切:12/4)

特許庁では、意匠審査の補助業務のうち意匠出願についての下調査または意匠出願への意匠分類付与等の業務に従事する非常勤職員「審査資料調査員」を募集しております。

募集人数:若干名

任用予定期間:令和2年4月1日(予定)~令和3年3月31日

(任用終了後の採用を希望する場合は、原則として改めて採用試験を受験する必要があります。)

応募締切:令和元年12月4日(水)必着

勤務条件、求める人材(応募資格)、応募方法、選考方法など、詳細は以下の特許庁ウェブサイトをご参照ください。

https://www.jpo.go.jp/news/saiyo/hijokin/chousain/chousain_191113_shiryo-isho.html

「アフター・ザ・バウハウス」記念講演会

「アフター・ザ・バウハウス」記念講演会

事前申し込みが必要です。定員に達しましたが、20席追加されました。お早めに! 

12月13日(金)講演会「アフター・ザ・バウハウス」
申込ページは以下のURLです。
http://www.dnp.co.jp/foundation/grants/bauhaus100/

2019年度 日本デザイン学会 第5支部発表会 11月23日(土)開催

日本デザイン学会第5支部では、下記のとおり第5支部発表会を開催いたします。

■ 日 程:2019年11月23日(土・祝日)
■ 会 場:西日本工業大学
■ 幹事校:西日本工業大学
■ 開催案内
http://design.kyusan-u.ac.jp/jssd5th/index.php/2019%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E7%AC%AC5%E6%94%AF%E9%83%A8%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A

当日の発表会、懇親会の参加も受け付けいたします。

多くの皆様のご来場を、実行委員会一同、心よりお待ちしております。

会員の著書:「コンピュテーショナルモデリング 入門から応用」中島淳雄氏 高木秀太氏の掲載

会員の著書に 中島淳雄氏と高木秀太氏の「コンピュテーショナルモデリング 入門から応用」を掲載しました。

会員の著書