東京2020大会入賞メダル デザインコンペティションのお知らせ

東京2020大会入賞メダル デザインコンペティションのお知らせ

この度、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会(東京2020組織委員会)は、
東京2020大会においてアスリートへ授与される入賞メダル(金・銀・銅)のデザインを選定するにあたり、
プロのデザイナーの方やデザインを専攻されている学生などの皆さまを対象に、
「東京2020大会 入賞メダルデザインコンペティション」を実施し、
現在、参加者のエントリーを受け付けております。

オリンピック・パラリンピック競技大会でアスリートに授与される金・銀・銅のメダルは、
アスリートにとって最高の栄誉であるだけでなく、

世界中の人々の目にふれ、日本ならではの文化や魅力を輝かせる存在でもあります。

第一線で活躍されているみなさまに、そのデザインを作成していただきたいと考えております。

詳しくは以下のリンクからご参照ください。
皆様からのご応募を、心よりお待ちしております。

東京2020大会入賞メダルデザインコンペティション

■エントリー受付 2017年12月20日(水)~2018年1月19日(金)
■ウェブサイト https://tokyo2020.jp/jp/games/medals/competition/
■Twitter http://twitter.com/Tokyo2020jp/status/943669862433525762
■Facebook
[cid:image001.png@01D37F15.D2EACB80]

===================================================
TOKYO 2020入賞メダルデザインコンペティション事務局
〒105-6308 東京都港区虎ノ門1丁目23番1号 虎ノ門ヒルズ森タワー8階

教員公募:長岡造形大学

長岡造形大学専任教員募集

公立大学法人長岡造形大学では、平成30年9月1日採用予定の専任教員を公募しています。

◆ファッション・プロダクトデザイン分野【造形学部 プロダクトデザイン学科】(准教授または助教1名)
[求める人材]
①素材を活かしたアパレルやファッションアイテムの企画・デザインに関して豊富な知識と実務経験を有する者
②量産性を考慮した作りや素材・機能に基づくデザインを実践できる者
③ファッションデザインに関わるスケッチや、コンピュータ操作に精通している者
④幅広い造形教育の実践指導を行うことができる者
⑤大学組織の一員としての自覚を有する者

◆採用予定日 平成30年9月1日
◆応募締切 平成30年2月6日(火)書類必着
◆応募書類や詳細は本学ホームページをご確認ください。
http://www.nagaoka-id.ac.jp/recult/2017/12/19/fashion_product/
◆問合せ 長岡造形大学 総務課(採用担当) 電話0258-21-3311 E-mail somu@nagaoka-id.ac.jp

東京都市大学メディア情報学部社会メディア学科 再公募のお知らせ

東京都市大学メディア情報学部社会メディア学科 再公募のお知らせ

東京都市大学メディア情報学部社会メディア学科で
では視覚情報デザイン分野の再公募を行います。
公募の締め切りは11/30(木)です。

公募情報は以下にございます。

https://www.tcu.ac.jp/recruitinformation/

https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D117101777&ln_jor=0

第9回 九州沖縄地区 学生デザイン展 受賞者発表

平成29年10月19日(木)〜28日(土)、九州芸文館にて開催された
第9回学生デザイン展において、優秀賞・作品賞が決定しましたので、
下記のとおりご報告いたします。

優秀賞

  • 鶴 真由子(九州大学 大学院 芸術工学府)
    デザイン表現における素材制作の研究
  • 白石 友梨花 他(崇城大学 芸術学部)
    鶴屋百貨店バレンタインディスプレイ
  • 永田 もも(九州産業大学 芸術学部)
    献上スーツケースベルト
  • 三野 彩夏(大分県立芸術文化短期大学)
    JR大分駅を利用した「ラグビー ワールドカップ2019」プロモーション企画

 

作品賞

  • 浪 小那都(近畿大学 大学院)
    大名を丘に −都市の制約と建築の造形に関する試行−
  • 辻 恭一(近畿大学 産業理工学部)
    木の椅子
  • 石田 暁基(九州大学 大学院 芸術工学府)
    3mmleaf 1/4
  • 福山 大夢(崇城大学 芸術学部)
    最小限主義を基にした写真表現
  • 今村 仁太郎(大分県立芸術文化短期大学)
    「おおいたやさい-かい-」のVI計画
  • 興梠 華菜(大分県立芸術文化短期大学)
    日本の食文化を楽しく理解できるツール「和食びより」

 

 

日本デザイン学会 第5支部 井上 貢一

平成29年度秋季企画大会の学生プロポジション優秀賞作品のご報告

平成29年度秋季企画大会2日目10/14(土)13時より、函館市地域交流まちづくりセンター2階で学生プロポジションが開催されました。全国15校から参加した68名が前後半に別れてポスター発表をおこない、活発な質疑応答が続き、大盛況のうちに終了となりました(14:40終了)。参加学生の皆さんはもちろん、会場設営を担当された開催校関係者の皆さま、優秀賞の審査を担当された皆さま、ご協力ありがとうございました。

さて、厳正なる審査の結果、今年度は68件の発表のうち、20件に優秀賞を授与することとなりました。末尾に示した受賞者の皆さんには後日、賞状をお送りしますので、しばらくお待ち下さい。

発表代表者および発表タイトル一覧(68件を申し込み順に表示)
佐藤 ちはな:パラメトリック・モデリングによる、触れることを促す漆器の高台デザイン(日本大学大学院)
鈴木 真美:櫛引八幡宮観光パンフレットのデザインプロジェクト(八戸工業大学)
平井 彰悟:ことばを映像エフェクトに変換するシステム(公立はこだて未来大学大学院)
八幡 望:「もしこうだったら?(What-If)」の機能があるインタラクティブ・ストーリーテリングシステム(公立はこだて未来大学大学院)
八城 朋仁:Plugramming: 子どもたちの協調活動のためのプログラミングツール(公立はこだて未来大学大学院)
三野宮 定里:工芸品ショップを舞台とした当事者デザインの実践(公立はこだて未来大学大学院)
中原 翼:認知症患者支援と家電UXデザイン(公立はこだて未来大学大学院)
和田 龍:待ち時間を利用した新たなコンテンツの提案(公立はこだて未来大学)
奥山 凌:「俯瞰的視点へ変換する!」視覚トレーニングシステム(公立はこだて未来大学)
戸谷 潮:家庭内食品ロス削減のための食品管理システムに関する研究ー食品管理情報の顕在化とそのデザインー(早稲田大学大学院)
飯田 羊:色調可変型デスクを用いた知的生産性に関する研究-オフィスワークにおける集中度遷移の評価-(早稲田大学大学院)
柏木 敏朗:仮想世界と現実世界を繋げる!」物体動作取得システム(公立はこだて未来大学)
森 寅嘉:3Dキャラクタが自然に動く!アニメーションを自動生成するシステム(公立はこだて未来大学)
濱本 将:自動車用前照灯における生物感を取り入れた演出手法の提案(公立はこだて未来大学)
山本 真爾:津波避難の臨機応変な対応を学習する疑似体験システム(公立はこだて未来大学)
岩本 奈芳:福岡市営地下鉄七隈線天神南駅および福大前駅のウェルカム広告およびマナー啓発広告の提案(九州大学大学院)
深津 紀樹:音で行動を導くインタラクションシステム提案のための基礎研究(公立はこだて未来大学)
金子 弓恵:「K×T」 編み物の敷居を下げるためのプロダクト(阿佐ヶ谷美術専門学校)
大塚 奏芽:「Sheila」(シーラ) 片手で使える化粧品(阿佐ヶ谷美術専門学校)
田村 みなみ:「ASSIMO」(アシモ) 身体感覚を可視化するウェアラブルデバイス(阿佐ヶ谷美術専門学校)
田中 杏:「CARIVER」(キャリバー) 高齢者の買い物をサポートするプロダクト(阿佐ヶ谷美術専門学校)
有馬 瑞貴:「PLAs」(プラス) 自分が集中している状態を可視化できるプロダクト(阿佐ヶ谷美術専門学校)
林 あこ:「ファモル」 かぞくをつなげるコミュニケーションツール(阿佐ヶ谷美術専門学校)
渋谷 明:「Greela」(グリーラ) どこでも植物を楽しめるプロダクト(阿佐ヶ谷美術専門学校)
木村 圭汰:高齢社会に向けたユニバーサルビークルの研究(湘南工科大学大学院)
坂東 美里:読書体験を充実させる電子書籍端末の研究(東北芸術工科大学)
中島 瑞紀:電子楽器の新たな演奏方法の研究(東北芸術工科大学大学院)
清水 俊希:周辺視野の特徴を用いた眼と手の協応動作支援システム(公立はこだて未来大学大学院)
山口 恒河:光り方による情報提示方法とモチベーション維持との関連性の研究ー文字の光り方を中心にー(公立はこだて未来大学)
長濱 魁人:思い出想起を促すインタラクテョンの提案(公立はこだて未来大学)
郭 冠楠:拡張型ADTモデルを用いた旅行プロセスの可視化(公立はこだて未来大学大学院)
金子 菜奈子:光の反射を利用した立体感のある発光サイン(千葉大学大学院)
黒滝 理帆:模写を支援するための消去操作を用いた描画スタイルの提案(公立はこだて未来大学大学院)
水谷 みなも:ポートフォリオを活用したデザイン教育実践の報告(常葉大学)
広沢 晴菜:逆求人を目的としたワークショップ設計の試み(常葉大学)
野田 佳穂莉:旅とアートから生まれるサービスデザインのインサイト抽出(常葉大学)
小野寺 夏海:移住者によるコミュニティ創出支援(常葉大学)
山田 能史:情報提示への応用を想定した触圧覚に作用する方法の提案(公立はこだて未来大学)
加藤 頌健:空間把握を支援するユーザの伝い行為における触覚情報の構築(公立はこだて未来大学大学院)
児玉 彩:介護施設における記録方法の確立 介護老人保健施設における問題状況の抽出(千葉工業大学大学院)
石井  一貴:大学内掲示物における空間情報デザインシステムの提案~京都大学付属図書館を一例として(京都大学)
丹羽 みずほ:YOSAKOIソーランの舞踊記譜による身体操法への影響(公立はこだて未来大学大学院)
小田 彩花:デザイン未経験者を含めたワークショップによる、潜在的価値抽出デザインプロセスの計画ー富山県立山町風呂敷デザインプロジェクトー(千葉工業大学大学院)
不動 智博:町の認知度向上を図る、特産品のパッケージデザイン~富山県立山町ラ・フランスジュースパッケージの提案~(千葉工業大学大学院)
石井 智崇:エクスペリエンスマップに基づくロゴマークの設計要件の抽出~在宅医療・介護の連携を推進する組織のロゴマークの制作~(千葉工業大学大学院)
榊原 優生:CSV実現を目指した子供の教育イベント設計ー西武船橋店キッズアカデミーを題材としてー(千葉工業大学大学院)
里館 佳樹:記憶への負荷を軽減した施錠方法の提案(公立はこだて未来大学)
須田 乙羽:進路決定のためのワークショップの研究―プログラム構成要素の検討(千葉工業大学大学院)
浦崎 秀司:泡盛のブランディング研究 ー泡盛に対するイメージ調査ー(千葉工業大学大学院)
西尾 修朔:旅行みやげの贈与における印象に関する研究(千葉工業大学大学院)
斉川 聡基:イラスト描画支援システムの実現に向けたイラスト構造自動獲得手法の提案(公立はこだて未来大学)
中村 裕太:購買行動におけるクチコミの利用状況に関する研究(千葉工業大学大学院)
矢吹 渓悟:言外の意味 ZERO:自閉症者との言外の意味を含む音声対話学習支援システム(公立はこだて未来大学)
兼近 耕次:車椅子の移乗に関する現状調査(芝浦工業大学)
伊藤 汰地:スイッチ押下時に知覚する触覚情報とそこから抱く操作の印象との関係(公立はこだて未来大学)
川口 響子:観光行動を支援する新しい情報メディアの提供(公立はこだて未来大学)
北田 彩香:様相変化で見るコンセプト造形化プロセスの解明(公立はこだて未来大学)
今村 真:視線追跡による読書支援に関する研究ーアンビエント・インターフェースの試みー(早稲田大学大学院)
洪 子晴:KIDO Book: Interactive Book for Juniors to Enjoy Fun Learning with Parents by Using Augmented Reality Technology(中京大学工学研究科)
中司 智朱希:コンピュータミシンを用いた創作活動の提案を事例とした参加型デザインの考察(公立はこだて未来大学大学院)
素 雅:モンゴルの民族服飾における現代服へのデザイン(滋賀県立大学大学院)
鳥井 裕太:函館の新しい景色を作る体験型デジタルコンテンツの制作(公立はこだて未来大学)
山内 雅貴:小規模なコミュニティにおける映像による活動の記録方法(公立はこだて未来大学大学院)
大川原 良秋:立体彫刻を施した透明アクリル樹脂による新たな発光表現(千葉大学大学院)
木下 誠子:体性感覚を用いた包囲的知覚ユーザインタフェース(公立はこだて未来大学大学院)
濱本 誠也:VR技術を用いた旧ロシア領事館内覧アプリケーションの開発(公立はこだて未来大学)
飯塚 昂大:演劇的インストラクションによる創造的活動のモデル化(公立はこだて未来大学)
竹内 玄:「個人の人格を再現する!」音声対話技術(公立はこだて未来大学)

優秀賞の受賞者一覧(20件を所属校名ごとにアイウエオ順で表示)
有馬 瑞貴、大塚 奏芽(阿佐ヶ谷美術専門学校)
木下 誠子、黒滝 理帆、三野宮 定里、八城 朋仁(公立はこだて未来大学大学院)
伊藤 汰地、濱本 誠也、丹羽 みずほ、鳥井 裕太(公立はこだて未来大学)
木村 圭太(湘南工科大学大学院)
中島 瑞紀(東北芸術工科大学大学院)
小田 彩花、不動 智博、石井 智崇、西尾 修朔(千葉工業大学大学院)
金子 菜奈子(千葉大学大学院)
水谷 みなも(常葉大学)
洪 子晴(中京大学大学院)
飯田 羊(早稲田大学大学院)

以上

日本デザイン学会企画委員長・工藤芳彰(拓殖大学)

教員公募:大分県立芸術文化短期大学

1.専門分野 :グラフィックデザインまたはビジュアルコミュニケーション

2.担当授業科目:(主担当科目)デザインⅠ(V)・Ⅱ(V)・Ⅲ(V)、卒業制作、
造形研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、修了研究
(兼担科目) デザイン基礎、デザイン概論、キャリアデザイン・その他
※上記以外に、Webデザインなどの授業も担当できることが望ましい

3.職名 :講師または准教授

4.採用人員 :1名

5.採用予定日 :平成30年4月1日

6.応募期限 :平成29年10月31日(火) 必着のこと

なお、詳細および履歴書(第3号様式)・業績調書(第4号形式)の書式は、大分県立芸術文化短期大学HP採用情報のページをご覧ください。

https://www.oita-pjc.ac.jp/news/detail/1028

横幹連合会誌「横幹」第11巻第2号発行のお知らせ

横幹連合会誌「横幹」の最新号(2017年10月15日号)が、電子ジャーナルとして、
J-STAGE、および、横幹連合ホームページにて公開されました。
(J-STAGE 「横幹」のページ
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/trafst/-char/ja/
横幹連合・会誌のページ
http://www.trafst.jp/journal/ )

選挙区をご確認ください

選挙区をご確認ください

本年度は選挙がございます。ご自身の選挙区をご確認ください。
原則では、ご自宅の所在地が所属地区になっておりますが、ご希望により勤務先の所在地に変更することができま
す。
変更をご希望の方は「9月末日」までに、FAX(03-3301-9319)または、メールにて、本部事務局までお申し出ください。
選挙地区は、封筒の宛名シールに記載している会員番号でご確認頂けます。
ご不明な場合は、本部事務局へご確認ください。
ひらがなの次の番号(「○-2-××××××」)が所属地区(選挙区)となります。
1:北海道・東北、2:関東・山梨、3:東海・中部、4:近畿・中国・四国、5:九州・沖縄となっております。

選挙管理委員会

平成29年度日本デザイン学会秋季企画大会参加締切9/30に

平成29年度日本デザイン学会秋季企画大会は、函館市で開催されます。

ただいま、参加・発表申し込み受付中です。

申し込み締め切りは9月30日17:00までに延長しました。

会期:平成29年10月13日(金)から10月15日(日曜)

会場:北海道函館市 西部地区

   函館市地域交流まちづくりセンター、五島軒(末広町)

   はこだて未来大学デザインベース(弥生町長屋、旧大黒湯)、他

担当校:公立はこだて未来大学

*詳細は http://www.fundesign.jp/jssd2017f/ をご参照ください。

横幹連合ニュースレター(2017年8月号(No.50))

横幹連合ニュースレター(2017年8月号(No.50))を
ホームページにて公開致しましたので,お知らせします.
http://www.trafst.jp/news.html

横幹連合ニュースレター編集室