2021年度作品集 作品募集 投稿期間延長(8/31→9/10)のご案内
/カテゴリ: 論文・作品集 /作成者: 作品審査・作品集編集委員会日本デザイン学会会員各位
2021年度作品集の、作品募集の投稿期間延長(8/31→9/10)をお伝えします。
延長としたのは、続く新型コロナウイルス感染症の社会状況などを考慮したためです。
ご理解いただくとともに、奮ってご投稿をお願いします。
・投稿期間 延長:8月20日(金)~9月10日(金)
ご投稿にあたっては、学会 WEBサイト「論文・作品集」の「作品投稿案内」を参照してください。
2021年度の投稿先メールアドレスは以下です。
jssd.sakuhinshu2021@gmail.com
作品集は、デザインの優れた成果物を示すとともにそのデザインプロセスにおける創造的で構成的な思考を外化し、それらをデザインの知として共有し交換するメディアです。
「作品論文」と「作品ムービー」(作品内容を示すデジタルコンテンツやインタラクションを記録した映像)で構成されています(作品論文のみでも可)。
掲載する作品は4頁または6頁、映像は3分以内です。
なお、投稿できる作品は、原則として締切日より過去2年以内に発表されたものが対象です。
環境デザインなど、デザインの熟成や完成に時間がかかる作品等については、この原則を適用しない場合があります。
ご質問など何かありましたら、上記のメールアドレスへお問い合わせください。
作品審査委員会
第9回Xデザインフォーラム「デザインの研究と民主化」参加募集
/カテゴリ: イベント (all), ニュース (all), プロダクトデザイン部会 /作成者: プロダクトデザイン研究部会
これからのデザインを考えるために「デザインの研究」と「デザインの民主化」をテーマとしました。前半では、「デザインの研究」というテーマで、情報デザインフォーラムより一緒に活動をしてきた安藤先生(千葉工業大学)と原田先生(はこだて未来大学)の最新のデザイン研究や実践アプローチを話題提供をしてもらい参加者とも議論します。
後半では「デザインの民主化」というテーマで、実践的なデザイン活動での課題や展望を、それぞれの企業での経験や活動を通して、デンソーの服部丈さん、Chatworkの坂田一倫さんとコンセントの奧山真広さんに話題提供をしてもらい参加者とも議論していきたいと考えています。これからのデザインを広く考える上でとても大事なフォーラムになると思います。最後に希望者で交流会も開催します。多くのみなさんの参加を期待しています。
■⽇時:2021 年09 ⽉12⽇(⽇)13:00-16:20(交流会16:30-18:00)
■主催:X デザインフォーラム、X デザイン研究所
■協⼒:⽇本デザイン学会PD 研究部会
■参加費:⼀般3000 円、学⽣1000 円、交流会参加費:2000円
■詳細・申し込み:https://peatix.com/event/2645123/
■プログラム
はじめに13:00-13:10
□第1部 デザインの研究 13:10-14:40
・「つくり込むUX、つくり出すUX、生まれるUX」安藤昌也(千葉工業大学教授)
・「”デザインする”と”研究する”の狭間で:デザイン実践者にとっての研究の形と記述」原田泰(公立はこだて未来大学教授)
・ディスカッション:ファシリテーション山﨑和彦(Xデザイン研究所共同創業者)
□第2部 デザインの民主化 14:50-16:20
・「変革期における”よそ者”としてのデザイナーのあり方」服部丈(株式会社デンソーデザイン部担当係長)
・「デザイン思考が如くー陥りやすい 3 つの誤解」坂田一倫(Chatwork 株式会社 UX ディレクター)
・「今、デザインに取り組むために必要なこと」奧山真広(株式会社コンセントサービスデザイナー)
・ディスカッション:ファシリテーション浅野智(Xデザイン研究所共同創業者)
□交流会 16:30-18:00
・Xデザインフォーラムでもっとも役に立つのは交流会だと言われています。
・参加者と講師でオンライン交流をしましょう。
IAUD国際デザイン賞2021締切延長のご案内
/カテゴリ: ニュース (all), 各種公募 /作成者: 本部事務局一般財団法人国際ユニヴァーサルデザイン協議会(IAUD)事務局でございます。
先日ご案内しております「IAUD国際デザイン賞2021」について、
この度、コロナ禍などのため締切延長のご要望がありまして、
第1次応募締切を2021年9月30日(木)までに延長いたしました。
締切延長に伴い、その後の表彰式までのスケジュールも下記に変更いたしました。
第1次審査募集 2021年6月下旬~9月30日(木)
第1次審査期間 2021年10月1日(金)~10月12日(火)
審査結果連絡 2021年10月中旬
第2次審査募集 2021年10月中旬~11月21日(日)
第2次審査期間 2021年11月22日(月)~11月30日(火)
審査結果連絡 2021年12月上旬(※受賞者のみ)
プレゼン資料等提出期限 2022年1月中旬 ※資料作成(英訳を含む)は受賞者が行なう
発表・プレゼンテーション 2022年2月予定
掲載ホームページURL↓
https://www.iaud.net/award/16429/
ご準備頂いている方々には締切間近のスケジュール変更でご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
締切まで約1ヵ月ありますので、より多くの方々にご応募いただきたく、
関係各所の皆様にご案内いただけましたら幸いに存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。
一般財団法人国際ユニヴァーサルデザイン協議会 事務局
IAUD国際デザイン賞2021担当
〒225-0003神奈川県横浜市青葉区新石川2-13-18-110
TEL:045-901-8420 FAX:045-901-8417 E-Mail:info@iaud.net
2021年度作品集 投稿受付の開始
/カテゴリ: 論文・作品集 /作成者: 作品審査・作品集編集委員会2021年度作品集の投稿受付が8月20日から始まりました。
ふるってご投稿ください。
・投稿期間:8月20日(金)~31日(火)
投稿にあたっては、この学会 WEBサイト「論文・作品集」の「作品投稿案内」を参照してください。
2021年度の投稿先メールアドレスは以下です。
jssd.sakuhinshu2021@gmail.com
作品集は、デザインの優れた成果物を示すとともにそのデザインプロセスにおける創造的で構成的な思考を外化し、それらをデザインの知として共有し交換するメディアです。「作品論文」と「作品ムービー」(作品内容を示すデジタルコンテンツやインタラクションを記録した映像)で構成されています(作品論文のみでも可)。掲載する作品は4頁または6頁、映像は3分以内です。
なお、投稿できる作品は、原則として締切日より過去2年以内に発表されたものが対象です。環境デザインなど、デザインの熟成や完成に時間がかかる作品等については、この原則を適用しない場合があります。
ご質問など何かありましたら、上記のメールアドレスへお問い合わせください。
作品審査委員会
第5 回 DP インスピレーション
/カテゴリ: アジアデザイン研究部会, その他のイベント, デザインシンポジウム, 論文・作品集 /作成者: アジアデザイン研究部会
デザイン(D)とプロデユース(P)に関する発表と語り合いの場
アジアデザイン研究部会のメンバーがデザインとプロデユースに関する発表を行い、語り合います。自由参加ですのでお気軽にご参加ください。
〒154-8533
東京都世田谷区太子堂1-7-57 6 号館2 階
日時:2021 年8 月26 日(木)13 時―14 時
参加者:昭和女子大学 環境デザイン学科 デザインプロデユースコース教員 藤澤忠盛, オオニシタクヤ
関係各位+一般参加者 予定であり変更の可能性があります。
参加・発表希望者 電話03-3411-4613 連絡先:tadamori@swu.ac.jp
第15回 未来を強くする子育てプロジェクト 女性研究者への支援
/カテゴリ: ニュース (all), 各種公募 /作成者: 本部事務局第15回 未来を強くする子育てプロジェクト 女性研究者への支援
主催: 住友生命保険相互会社 後援:文部科学省、厚生労働省
趣旨:
育児のため研究の継続が困難となっている女性研究者および、育児を行いながら研
究を続けている女性研究者が、研究環境や生活環境を維持・継続するための助成金を
支給します。
人文・社会科学分野における萌芽的な研究の発展に期待する助成です。
助成期間と金額:
1年間に100万円(上限)を2年間 2022年4月~2024年3月(予定)
募集期間:
2021年7月12日(月)~ 9月10日(金)必着
応募方法:
WEBサイトの募集要項より応募用紙をダウンロードし基本情報をご記入の上、必要
資料と一緒にお送りください
https://www.sumitomolife.co.jp/about/csr/community/mirai_child/women/
宛先・問い合わせ先
「未来を強くする子育てプロジェクト」事務局
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-14-7 光ビル
電話 03-3265-2283(平日10:00~17:30)
2021年度 日本デザイン学会第1支部大会のご案内
/カテゴリ: イベント (all), ニュース (all), 支部 (all), 第1支部 /作成者: 第1支部日本デザイン学会 会員の皆様
日本デザイン学会 第1支部では、下記のとおり「第1支部発表会」を
開催いたします。
■ 日 程:2021年10月3日(日)
■ 会 場:オンライン開催(岩手県幹事)
詳細につきましては、下記URLにアクセスの上、ご確認ください。
多くの皆様の、ご発表、ご参加を、心よりお待ちしております。
発表・参加募集案内
https://jssd-branch1-2021.studio.site
「科学と芸術」をテーマとしたセミナー
/カテゴリ: その他のイベント, ニュース (all) /作成者: 本部事務局【ご案内】
日本科学協会では、「科学と芸術」をテーマとしたセミナーを開催します。
科学者と芸術家との対話から、人間の普遍的な「美意識」の重要性について考えてみませんか。
芸術文化に視野を広げ、未来に向けて新たな発見をもたらしましょう。
事前登録制で参加者数に限りがございますので、お早めのお申し込みをお待ちしております。
セミナー名:科学と芸術の交響、時空を超えた対話
日時:9月3日(金)18:00~20:30
場所:ハイブリッド配信
①会場(港区赤坂1-2-2日本財団ビル2階) OR ②オンライン(Zoom Webinar使用)
参加費:無料(事前登録制)
チラシ:https://drive.google.com/file/d/1T-4XDkj-_txFmawlaJMh5oyxbol-OHgh/view?usp=sharing
詳細:https://www.jss.or.jp/ikusei/rinsetsu/arts/seminar.html(9/11オープン予定)
講師:安田登先生(能楽師)
安藤礼二先生(多摩美術大学美術学部 教授)
前野隆司先生(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 教授)
申込:①会場での参加はこちらから→ https://fs221.xbit.jp/g229/form3/
②オンラインでの参加はこちらから→ https://bit.ly/3hTABqR
※①か②、どちらか一方にお申し込みください。
※オンライン参加の方には、お申込みいただきましたら参加URLをメールにてお送りいたします。
※新型コロナ感染症の感染拡大状況により、会場での参加はWebでの参加に変更される可能性があります。
その際は改めて事前にご連絡いたします。
<問い合わせ先>
公益財団法人日本科学協会 事務局
E-mail: event@jss.or.jp
2021年度 日本デザイン学会 第5支部発表会のご案内
/カテゴリ: イベント (all), ニュース (all), 支部 (all), 第5支部 /作成者: 第5支部日本デザイン学会 会員の皆様
日本デザイン学会 第5支部では、下記のとおり「第5支部発表会」を
開催いたします。
■ 日 程:2021年10月30日(土)
■ 会 場:オンライン開催
詳細につきましては、下記URLにアクセスの上、ご確認ください。
多くの皆様の、ご発表、ご参加を、心よりお待ちしております。
本部事務局
〒167-0042
東京都杉並区西荻北3-21-15 ベルフォート西荻 703
Tel: 03-3301-9318, Fax: 03-3301-9319
(開設時間・火・水・金曜日10:00~16:00)
E-mail: jssd[at]mx10.ttcn.ne.jp
[at]の部分を@に置き換えてください