案内:第55回日本デザイン学会春季研究発表大会案内サイト開設

第55回日本デザイン学会春季研究発表大会の案内サイトを開設いたしましたので、ご連絡いたします。

http://www.hirokoku.jp/jssd_s08/

会場へのアクセス、発表プログラム等の大会情報をご案内していますので、ご覧ください。

案内:藝術学関連学会連合 第3回公開シンポジウム

藝術学関連学会連合 第3回公開シンポジウム

◇主 催:藝術学関連学会連合・日本学術会議哲学委員会
◇日 時:2008年6月14日(土)14:00-17:00
◇場 所:学習院女子大学2号館

◇テーマ:「昭和40年代の日本における藝術の転換」

◇パネリスト
 神山彰(日本演劇学会)
     「衰退したジャンルの心性と行方−−新派・新国劇・レヴュー」  國吉和子(舞踊学会)
     「土方巽・暗黒舞踏と日本――見出された『からだ』について」
 佐野光司(日本音楽学会)
     「音楽における前衛とポスト・モダン−−日本におけるその転換の意味」
 千葉成夫(美術史学会)
     「『もの派』と『もの派以後』−−戦後から戦後以後へ」

 司会:礒山雅(日本音楽学会)

 会場へのアクセス等、詳細は下記ホームページをご参照ください。
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/geiren/news/2008/080614.html
 

案内:第55回日本デザイン学会春季研究発表大会のご案内(PDF版)

第55回日本デザイン学会春季研究発表大会につきまして、スケジュール、開催地までの交通案内を作成いたしましたのでお知らせいたします。

添付ファイル(開催案内:pdf:255.5KB)

参加申し込みにつきましては、添付されたpdfファイルの参加申し込み書を印刷し、切り取って使用しても構いませんのでご利用ください。

なお、5月15日頃に大会案内サイトを開設する予定ですので、詳細情報はそちらをご覧ください。

また、発表プログラムも情報が入り次第、大会案内サイトでお知らせいたします。

募集:第55回春期研究発表大会 演題登録サーバについて(大会事務局)

日本デザイン学会 第55回研究発表大会の演題登録サーバURLをお知らせします。皆様のご参加をお待ちしています。

演題登録サーバ

問い合わせ先:[email]jssd@id.takushoku-u.ac.jp[/email]

催し物:生誕100年東山魁夷展

「生誕100年 東山魁夷展」

◇会 期:平成20年3月29日(土)〜5月18日(日)
      
◇会 場:東京国立近代美術館

 詳細は下記でご確認ください。
 http://www.momat.go.jp/Honkan/Higashiyama2008/index.html#event

案内:第55回日本デザイン学会春季研究発表大会 問合せ先メールアドレス

第55回日本デザイン学会春季研究発表大会のお問合せ先メールアドレスについて、アドレスの訂正をお知らせいたします。

誤:d_gakkai@hirokoku.jp

正:[email]d_gakkai@he.hirokoku-u.ac.jp[/email]

アドレス申請の結果上、上記のアドレスとなりました。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

よろしくお願いいたします。

春季大会:案内:第55回日本デザイン学会春季研究発表大会

第55回日本デザイン学会春季研究発表大会を下記の要領にて開催いたしますので、ご案内させていただきます。

■大会テーマ: 心『こころ』とデザイン

■開催期間: 2008年6月27日(金)〜6月29日(日)

■主なスケジュール: 
6月27日(金) 
 13:00〜16:00 理事会、各賞授賞式、基調講演
           *基調講演 「酒どころ広島から生まれたバイオサイエンス(仮題)」 広島大学 杉山政則教授
 
 16:30〜17:45 西条酒蔵めぐり(希望者のみ貸切バスで移動)
 
6月28日(土) 
 9:30〜17:00  口頭発表、ポスター研究発表

 17:30〜20:00 懇親会(東広島キャンパス内迎賓会場)

6月29日(日)
 9:30〜15:00  口頭発表、ポスター研究発表

■開催場所:
 広島国際大学 東広島キャンパス(2号館および3号館)
 〒739−2695 広島県東広島市黒瀬学園台555−36
 広島国際大学(交通アクセス)

■大学へのアクセス:
 ・JR新幹線「東広島駅」からタクシーで約20分
 ・空路「広島空港」からタクシーで約50分、リムジンバスで「中黒瀬」下車で約55分
 ・JR在来線「西条駅」から「広島国際大学行き」路線バスで約35分、大会用直通貸切バスで約30分
  *大会用貸切バス時刻表はこちら(作成中)から

■実行事務局:
広島国際大学心理科学部感性デザイン学科
大会実行委員会委員長 井上勝雄
         同副委員長 関口 彰
お問合せ先 d_gakkai@hirokoku.jp(アドレス申請中、3/3より使用可能)

案内: 第17回横幹技術フォーラム

第17回横幹技術フォーラムを開催いたします。

日 時:2008年3月13日(木)13:30 〜 17:40

会 場:TKP田町ビジネスセンター3階 カンファレンス3A(東京都港区芝5-29-12三田中央ビル)

主 催:横幹技術協議会、横幹連合

参加費:横幹技術協議会会員企業の関係者、横幹連合会員学会の正会員、学生は無料。

地図・プログラムは添付資料をご参照ください。 添付資料(書類.pdf.456KB)    

参加申込:【事前登録】は、こちらからオンライン登録が可能です。
 (http://www.trafst.jp/cgi-bin/forum_17_1.cgi?step=1)

案内:アジアデザイン連携推進シンポジウム【千葉大主催】

【千葉大主催】 アジアデザイン連携推進シンポジウムについて、ご案内申し上げます。

会 期:平成20年2月18日(月)・19日(火)
会 場:千葉大学けやき会館
     千葉県千葉市稲毛区弥生町1−33
     JR総武線 西千葉駅下車徒歩5分

参加費:無料

※事前の参加申し込みは必要ありません。
  お誘い合わせのうえ、多数ご参加賜りますよう御案内申し上げます。

   添付資料(ポスター.pdf.244KB)  

問合せ先
実行委員会:千葉大学大学院工学研究科デザイン科学専攻 岩永光一
        FAX 043-290-3092  
        E-mail:iwanaga*faculty.chiba-u.jp (* を@に置き換えてください)

募集:The Application Point on the 54th Annual Conference of JSSD(大会事務局)

To people hoped for announcement the 55th Annual Conference of JSSD

Please check the following application point and layout sample of summary. Be careful that a publisher must prepare a Japanese short summary in the summary.

The Application Point & A layout sample of summar(書類:PDF:56KB)