案内:Salone del Mobile 2007

■期   間:2007年4月18日(水)〜22日(日) 「Salone del Mobil 2007」 http://www.milanosalone.jp/
■開催場所:イタリア ミラノ 「Palazzo Affari」 http://www.palazzoaffari.it/

*本件お問い合わせ先
  ソニー(株)クリエイティブセンター グランドデザインスタジオ 企画グループ 山内 
  yamaniushi@dc.sony.co.jp

案内:「COLOR SESSION 2007」

「COLOR SESSION 2007」

■会期:2007年4月12日(木)〜14日(土) 3日間
■会場:東京ビッグサイト

 入場料無料(登録制) 公式サイトにて来場登録受け付け中

 詳細は下記ホームページをご覧ください。
 http://www.color-session.com

日本学術会議ニュース No.76 2007/03/15

◇ IGBP国際シンポジウム
   IHOPE ASIAN WORKSHOP
   『地球と人類の未来−アジアから考える』の開催(ご案内)
◇ 公開講演会
「環境学のフロンティア:脱温暖化社会へのシナリオ」の開催(ご案内)

■—————————————————————–
  IGBP国際シンポジウム
   IHOPE ASIAN WORKSHOP
   『地球と人類の未来−アジアから考える』
——————————————————————■

■日 時  3月24日(土)〜26日(月)(3日間)
■会 場  ホテルサンルーラル大潟(秋田県南秋田郡)
■主 催  日本学術会議・秋田県・国際日本文化研究センター
        IGBP・AIMES・IHOPE

 ※ 本講演会に関する詳細情報は、下記HPに掲載されています。
  [秋田県_HP]
   http://www.pref.akita.lg.jp/icity/browser?
     ActionCode=content&ContentID=1172135443157&SiteID=0
  [IGBP_HP]
   http://quest.bris.ac.uk/WORKSHOPS/osc/index.html

【参加申込、問い合わせ先】
  秋田県総務企画部総合政策課 企画・政策班
  TEL:018-860-1214, FAX:018-860-3873
  E-mail:seisaku@pref.akita.lg.jp

■—————————————————————–
  公開講演会
「環境学のフロンティア:脱温暖化社会へのシナリオ」の開催(ご案内)
——————————————————————■

■日 時 3月28日(水)13:00〜17:30
■場 所 名古屋市鯱城(こじょう)ホール(名古屋市中区栄1−23−13)
■主 催 日本学術会議、名古屋市/なごや環境大学連携講座
■定 員 700人

 ※ 本講演会に関する情報は、下記HPに掲載されています。
    http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/30-k-1.pdf

【問い合わせ先】
  日本学術会議事務局企画課公開講演会担当
  〒106-8555東京都港区六本木7-22-34
  TEL:03-3403-1906 FAX:03-3403-6224
   E-mail:info@scj.go.jp
  URL:http://www.scj.go.jp
====================================================================
 発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/
    〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34  

催し物:生誕100年 靉光展 AI-MITSU

◆2007年3月30日〜5月27日
◆ 場所:東京国立近代美術館

  詳細はホームページをご覧ください。
   http://www.momat.go.jp/

募集:第54回春季研究発表大会 発表申込登録サイト(大会事務局)

第54回春季研究発表大会で研究発表を希望される皆様へ、発表申し込み登録サイトのURLをお知らせします。アクセスは申し込み期間内に限られます。ご注意下さい。

発表申し込み登録サイト

問い合わせ先:[email]jssd@id.takushoku-u.ac.jp[/email]

案内:プレ・ユニバーサル技能五輪国際大会ウェブデザイン技能競技大会案内

ウェブデザインに関わる技能競技大会のお知らせ
============================================
 本年11月に静岡県で開催されるユニバーサル技能五輪国際大会に先立ち、広く技能の魅力や重要性をアピールする事を目的として、財団法人2007年ユニバーサル技能五輪国際大会日本組織委員会主催(後援<予定>:厚生労働省、中央職業能力開発協会)により、「プレ・ユニバーサル技能五輪国際大会」が開催されます。

 ◆日   程:2007年3月19日〜20日
 ◆大会会場:青山TEPIA(機械産業記念事業財団、東京都港区)
 ◆入場無料:講演会については事前の登録が必要です、下記サイトより競技の参加登録も可能です。
 
 プレ大会では技能に関わる講演会およびウェブデザイン技能競技大会が実施されます。講演会・競技につきましては、公式ウェブサイトより詳細情報の閲覧、資料のダウンロードが可能となっております。

 プレ・ユニバーサル技能五輪国際大会公式サイト
 http://www.wsp.skillsfestival2007.or.jp/

催し物:青磁を極める−岡部嶺男展

◆2007年3月6日〜5月20日
◆ 場所:東京国立近代美術館工芸館

  詳細はホームページをご覧ください。
   http://www.momat.go.jp/

案内:藝術学関連学会連合シンポジウム

■開催日:平成19年6月16日(土)
■会 場:京都国立近代美術館

添付ファイル(書類:PDF:112KB)

募集:部会統括発表 参加部会とテーマ一覧(大会事務局)

第54回春季研究発表大会にて口頭発表を希望される皆さんへ

今回、以下の5つの部会が部会統括発表を設定しています。テーマにつきましては、添付書類をご覧下さい。
デザイン教育部会    創造性研究部会        家具・木工部会
情報デザイン部会    ファッションデザイン部会

部会統括発表 参加部会とテーマ一覧(書類:PDF:168KB)

募集:The Application Point on the 54th Annual Conference of JSSD(大会事務局)

To people hoped for announcement the 54th Annual Conference of JSSD

Please check the following application point and layout sample of summary. Be careful that a publisher must prepare a Japanese short summary in the summary.

The Application Point(書類:PDF:164KB)
A layout sample of summary(書類:PDF:152KB)