催し物:「日本彫刻の近代」展
「日本彫刻の近代」展
◇会場:東京国立近代美術館
◇会期:平成19年11月13日〜12月24日(月・振休)
◇主催:東京国立近代美術館、日本経済新聞社
詳細はホームページをご覧ください。
http://www.momat.go.jp/
「日本彫刻の近代」展
◇会場:東京国立近代美術館
◇会期:平成19年11月13日〜12月24日(月・振休)
◇主催:東京国立近代美術館、日本経済新聞社
詳細はホームページをご覧ください。
http://www.momat.go.jp/
『選挙区をご確認ください!』
本年度は役員選挙があります。ご自身の選挙区をご確認ください。
原則では、ご自宅の所在地が所属地区(選挙区)になっておりますが、ご希望により勤務先の所在地
に変更することが出来ます。変更を希望される方は、10月15日(月)迄に、FAX(03-3301-9319)
または、メール jssd@mx10.ttcn.ne.jp にて、本部事務局までお申し出ください。
選挙地区は、封筒の宛名シールに記載しいてる会員番号でご確認頂けます。
ひらがなの次の番号(「○-2-XXXXXX」の場合は2)が所属地区(選挙区)となります。
1:東北・北海道、2:関東・山梨、3:東海・北陸・中部、4:近畿・中国・四国、5:九州・沖縄
ご不明な点は、本部事務局へお問い合わせください。
選挙管理委員会
=========================================
日本デザイン学会本部事務局
〒167-0042
東京都杉並区西荻北3-21-15ベルフォート西荻703
FAX.03-3301-9319 URL.https://jssd.jp/
E-mail:jssd@mx10.ttcn.ne.jp
2007年11月12日(月)〜15日(木)香港・香港工理大学で開催されます””2007idc””に、ご参加される会員の皆様へ、ツアーの御案内です。
◇募集人員 : 30名様 (最少催行人員25名様)※部屋数に限りがございます。
◇申込締切 : 2007年10月12日(金)
学会でのお取り次ぎは致しませんので、直接下記業者へお申し込みください。
◇お申込先
日本通運株式会社 首都圏旅行支店 第4課
住 所 : 〒105-8322 東京都港区東新橋1−9−3
TEL : 03−6251−6354
FAX : 03−6251−6364
担当者 : 鈴木、元田
欧州ユニバーサルデザインフォーラム開催ご案内
■日時:2007年10月17日(水) 午後1時〜午後6時(開場:12時30分)
■会場:京都工芸繊維大学 大学センターホール
〒606-8585 京都市左京区松ヶ崎橋上町
■費用:参加費 (一般)1,500円 (学生)1,000円
■定員:300名 (先着順)
■問合せ先:京都工芸繊維大学欧州UDフォーラム事務局(担当:木谷)
TEL/FAX:075-724-7519 E-mail: udforum2007@kit.ac.jp
●参加申込方法:申込書に記載しFAX〔075-724-7519〕または、必要事項を記載の上、Eメールにてお申し込みください。
●申込締切:2007年10月15日(月)必着
申し込み多数の場合は先着順にて締め切らせていただきます。
参加申込書及び詳細は
http://www.kit.ac.jp/01/topics/2007/udforum070926.pdf
「開館30周年記念展Ⅰ 工芸館30年のあゆみ」展
◇会場:東京国立近代美術館工芸館
◇会期:平成19年10月6日(土)〜12月2日(日)
詳細はホームページをご覧ください。
http://www.momat.go.jp/
武蔵野美術大学美術資料図書館2007年企画展示のご案内
『世界の表象:オットー・ノイラートとその時代』
<会期・会場>
会 期:2007年9月25日(火)〜10月21日(日)
開館時間:午前10:00〜午後6:00(ただし土曜、日曜開館日は午後5:00まで)
休 館 日:日曜日(ただし10月7日(日)及び21日(日)は開館)
会 場:武蔵野美術大学美術資料図書館1階展示室
入 館 料:無料
なお、講演会、シンポジウムも開催いたしますので、是非ご参加をお待ちしております。
<主催・協力>
主 催:武蔵野美術大学美術資料図書館
企 画:オットー・ノイラートーアイソタイプ研究会
協 力:武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科研究室
詳細は下記のリンク先をご覧ください。
http://www.vcd.musabi.ac.jp/%7Ekurokawa/070910_neurath/0-02.html
平成19年度 秋季企画大会を、下記の要領にて開催いたします。
テーマ :「安心・安全のためのデザイン力」
同時開催「学生プロポジション in 湘南・学生の構想力」
主 催 : 日本デザイン学会
期 日 : 平成19 年度9 月15 日(土)
場 所 : 湘南工科大学 教育研究総合センター
詳細は添付ファイルをご覧ください。
添付ファイル(パンフレット:PDF:25.4KB)
エイブル・アート・ワークショップ2007共生社会をデザインする
—インクルーシブデザインの手法を通して—
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
会期:2007年9月13日(木)から15日(金)
場所:富士ゼロックス塚原研修所(神奈川県南足柄群)
主催:エイブル・アート・ジャパン
共催:財団法人たんぽぽの家、九州大学ユーザーサイエンス機構、京都大学情報学研究科共生システム論研究室
協賛:富士ゼロックス端数倶楽部、富士ゼロックス株式会社
詳細については、下記のURLをご覧ください。
http://www.ableart.org/
《問い合わせ》エイブル・アート・ジャパン
〒164-0003 東京都東中野4-4-1ポレポレ坐ビル3階
TEL:03-3364-2140 FAX:03-3364-5602 E-mail:office@ableart.org
第16回横幹技術フォーラムを開催いたします。
今回は、横幹連合が推進している「知の統合」「横幹科学技術」を産業活性化にどのように活用して行くかを考え、議論を深めて行きたいと思います。是非ご参加いただき討論に参加していただくと共に、ご関係の方々にもご参加を呼びかけていただきますようよろしくお願い申し上げます。
なお、参加登録は下記URLから行なえます。
http://www.trafst.jp
<日本のイノベーション力強化策を探る>
◇日時:2007年9月4日(火)13:00〜17:00
◇会場:キャンパスイノベーションセンター国際会議場(東京都港区芝浦3−3−6)
◇主催:横幹技術協議会、横幹連合
プログラム概要
「イノベーション25戦略の概要と今後の作戦」 黒川 清(内閣特別顧問、政策大学院教授)
「知の統合ー社会のための科学技術に向けて」 木村 英紀(横幹連合 副会長)
「イノベーション戦略に係る知の融合調査」 出口 光一朗(横幹連合 理事、東北大学教授)
Design Innovation Forum 2007
◇開催日:2007年9月20日(木),21日(金)
◇会 場:東京大学安田講堂
◇定 員:600名 参加は無料ですが登録が必要です.
お申し込み・お問い合わせは http://nd.nikkeibp.co.jp/nd/dif2007
〒167-0042
東京都杉並区西荻北3-21-15 ベルフォート西荻 703
Tel: 03-3301-9318, Fax: 03-3301-9319
(開設時間・火・水・金曜日10:00~16:00)
E-mail: jssd[at]mx10.ttcn.ne.jp
[at]の部分を@に置き換えてください