案内:藝術学関連学会連合シンポジウム
『藝術は誰のものか?』−著作権問題を藝術学から考える−
◇日時:平成19年6月16日(土) 14時〜17時
◇会場:京都国立近代美術館一階講堂
*会場には北川通用入り口からお入りください。
◇聴講無料 先着100名
詳細はホームページでご確認ください。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/geiren/
『藝術は誰のものか?』−著作権問題を藝術学から考える−
◇日時:平成19年6月16日(土) 14時〜17時
◇会場:京都国立近代美術館一階講堂
*会場には北川通用入り口からお入りください。
◇聴講無料 先着100名
詳細はホームページでご確認ください。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/geiren/
標記のとおり口頭発表要領についてお知らせします。添付書類をご覧下さい。
◇感性工学と感情研究の国際会議 2007
International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research 2007
を開催致します。
この会議は日本感性工学会(JSKE)が主催し、韓国感性科学会(KSOES)ならびに欧州のデザインと感情学会(D&E)の3組織が合同して開催する国際会議です。
メインテーマは「東西が感性と感情をテーマに出会う」。
これまでの自然科学が避けてきた「ヒトの感性のはたらき」が、生活・文化・社会・産業において重要なはたらきを成していることを、東西の研究者が発表しあって感性をキーワードとした21世紀における新たなモノづくりの方向を生み出すことについて議論し、交流することを目指しています。
皆様よりの、活発なご参加・ご発表をお待ちしております。
記
開催日時:2007年10月10日(水)〜12日(金)(3日間)
開催場所:札幌市 かでる2・7、日本生命札幌ビル
特 徴:第9回日本感性工学会大会 ‐感性情報による価値創造‐(2007.8.1工学院大学(新宿))に投稿し
た和文論文を、査読を経て、専門の業者の翻訳(有料)によって、和文のまま投稿をすることができ
ます。
主要日程:2007.6.1 アブストラクトの投稿締切
2007.6.18 アブストラクトの採択通知
2007.7.20 フルペーパーの投稿締切
2007.8.15 フルペーパーの採択通知
2007.8.20 参加早期登録締切
2007.9.1 ファイナルペーパー投稿締切
詳細情報:http://www.e-convention.org/keer2007/
2007年度春季研究発表大会でのホテルご宿泊等を下記要領にてご案内申し上げます.
大会実行委員会
■ホテルのご予約について
ホテル予約は、㈱JTB中部浜松支店にて受付けます。「日本デザイン学会第54回春季研究発表大会宿泊・弁当参加申込書」に必要事項をご記入いただき、郵送またはFAXにて5月9日(水)までに㈱JTB中部浜松支店にお申し込みください。
A-1 オークラアクトシティホテル浜松(朝食・税・サ込み 12,700円)
B-1 浜松名鉄ホテル(朝食・税・サ込み 11,500円)
C-1 ホテルコンコルド浜松(朝食・税・サ込み 9,500円)
D-1 くれたけインアクト浜松(朝食・税・サ込み 6,800円)
■連絡先:
㈱JTB中部浜松支店イベントコンベンション宿泊受付デスク 杉本・曽根
〒430-0934 浜松市中区千歳町70-1 funビルディング4F
電話:053-454-6981 FAX:053-452-0941
2007年度春季研究発表大会へのご参加を下記要領にてご案内申し上げます.
大会実行委員会
■日 程:平成19年6月22日(金)から6月24日(日)
大会の概要、スケジュール等は、添付ファイル(大会参加のご案内)にてご案内して
おります。
■大会参加の事前お申込みについて:
添付ファイル(大会参加のお申込み)にて大会実行委員会事務局宛にFAX又は郵送で
6月13日(水)迄にお申込みください。
■連絡先:
大会実行委員会事務局 黒田、三好
〒430-8533 浜松市中区中央2-1-1 静岡文化芸術大学デザイン学部内
電話・FAX:053-457-6206 E-mail:2007jssd@suac.ac.jp
安全工学シンポジウム2007− 安全工学の創造的発展 −
■会 期:2007年7月5日(木)、6日(金)の2日間
■会 場:日本学術会議 講堂・会議室
(東京都港区六本木7-22-34 電話 03-3403-6291)
〔交通〕地下鉄千代田線「乃木坂」駅下車すぐ
■参加費:入場無料。講演予稿集は当日会場で実費頒布
(1部5,000円、ただし学生は1部2,000円で頒布いたします)
■懇親会:7月5日(木) 18時〜20時「はあといん乃木坂」、会費4,000円
申し込み方法:自由参加。当日直接ご来場下さい。
問合先: 社団法人 日本建築学会 安全工学シンポジウム担当:柴田(shibata@aij.or.jp)
〒108-8414 東京都港区芝5-26-20 建築会館2階
電話:03-3456-2055、FAX:03-3456-2058
詳細は添付資料をご覧ください。(詳細内容:PDF:181KB)
最新情報はホームページに随時公開いたしますのでご覧下さい。
http://www.aij.or.jp/jpn/symposium/2007/anzen2007/
■期 間:2007年4月18日(水)〜22日(日) 「Salone del Mobil 2007」 http://www.milanosalone.jp/
■開催場所:イタリア ミラノ 「Palazzo Affari」 http://www.palazzoaffari.it/
*本件お問い合わせ先
ソニー(株)クリエイティブセンター グランドデザインスタジオ 企画グループ 山内
yamaniushi@dc.sony.co.jp
「COLOR SESSION 2007」
■会期:2007年4月12日(木)〜14日(土) 3日間
■会場:東京ビッグサイト
入場料無料(登録制) 公式サイトにて来場登録受け付け中
詳細は下記ホームページをご覧ください。
http://www.color-session.com
◇ IGBP国際シンポジウム
IHOPE ASIAN WORKSHOP
『地球と人類の未来−アジアから考える』の開催(ご案内)
◇ 公開講演会
「環境学のフロンティア:脱温暖化社会へのシナリオ」の開催(ご案内)
■—————————————————————–
IGBP国際シンポジウム
IHOPE ASIAN WORKSHOP
『地球と人類の未来−アジアから考える』
——————————————————————■
■日 時 3月24日(土)〜26日(月)(3日間)
■会 場 ホテルサンルーラル大潟(秋田県南秋田郡)
■主 催 日本学術会議・秋田県・国際日本文化研究センター
IGBP・AIMES・IHOPE
※ 本講演会に関する詳細情報は、下記HPに掲載されています。
[秋田県_HP]
http://www.pref.akita.lg.jp/icity/browser?
ActionCode=content&ContentID=1172135443157&SiteID=0
[IGBP_HP]
http://quest.bris.ac.uk/WORKSHOPS/osc/index.html
【参加申込、問い合わせ先】
秋田県総務企画部総合政策課 企画・政策班
TEL:018-860-1214, FAX:018-860-3873
E-mail:seisaku@pref.akita.lg.jp
■—————————————————————–
公開講演会
「環境学のフロンティア:脱温暖化社会へのシナリオ」の開催(ご案内)
——————————————————————■
■日 時 3月28日(水)13:00〜17:30
■場 所 名古屋市鯱城(こじょう)ホール(名古屋市中区栄1−23−13)
■主 催 日本学術会議、名古屋市/なごや環境大学連携講座
■定 員 700人
※ 本講演会に関する情報は、下記HPに掲載されています。
http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/30-k-1.pdf
【問い合わせ先】
日本学術会議事務局企画課公開講演会担当
〒106-8555東京都港区六本木7-22-34
TEL:03-3403-1906 FAX:03-3403-6224
E-mail:info@scj.go.jp
URL:http://www.scj.go.jp
====================================================================
発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/
〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34
◆2007年3月30日〜5月27日
◆ 場所:東京国立近代美術館
詳細はホームページをご覧ください。
http://www.momat.go.jp/
〒167-0042
東京都杉並区西荻北3-21-15 ベルフォート西荻 703
Tel: 03-3301-9318, Fax: 03-3301-9319
(開設時間・火・水・金曜日10:00~16:00)
E-mail: jssd[at]mx10.ttcn.ne.jp
[at]の部分を@に置き換えてください