情報デザイン研究部会 Info-D 部会開催 報告

第64回 春季研究発表大会のプログラムとして用意された枠を利用して、部会を開催しました。

2017年6月30日(金)16:10-17:00
会場:拓殖大学 文京キャンパス E棟 E802教室

参加者:植松、岡本、瀧、両角、安齋、益岡、宮澤、酒井、中島、堀江、山内、三野宮、八城、飯塚、鳥井、原田

新しくInfo-Dメンバーに加わった方が参加してくださいました。
メーリングリストの検討、プロジェクト活動の進捗と今後、などを議論できればと思いましたが、これらは先送りしました。
出席メンバーの自己紹介、研究キーワードの書き出しを行いました。下の画像をクリックすると拡大してご覧いただけます。

「せっかくの機会だから」とセッションの時間を利用しましたが、遠隔からの参加の方は参加できず、幹事メンバーもほとんど集まれなかったので、何かを決定するような議論はできませんでした。また改めて、機会を設定したいと思います。

(文責:原田泰)

ヒューマンインタフェースシンポジウム2017

ヒューマンインタフェースシンポジウム2017講演募集のご案内

 

http://www.his.gr.jp/sympo/his2017.html

 

期日:2017年9月4日(月)~7日(木)

場所:大阪工業大学 梅田キャンパス

〒530-8568 大阪市北区茶屋町1-45

https://www.oit.ac.jp/japanese/access/index.html#umeda

 

■■ 発表申込 ■■

http://www.his.gr.jp/sympo/his2017.html

講演申込締切:2017年6月26日(月)

※講演申込締切が延長されました

■■■■■■■■■■

 

 

■■■■■ シンポジウム講演募集要項 ■■■■■

●発表形式と内容

開催日:9月5・6・7日

2つの方法から選択していただけます。

いずれの場合も論文を提出していただき、DVD-ROM論文集に掲載します。

・一般発表(オーラル:発表15分+質疑応答5分)

新しい研究成果の報告や提案など。

※論文枚数:4、6、8ページ

※一般発表から本学会論文誌への「推薦論文」制度を設けています。

・対話発表(デモ:発表80分、ポスター掲載+持込機材によるデモ)

・対話発表(ポスター:発表80分、ポスター掲載)

対話形式による研究成果や経験の報告。

実演やビデオによるデモンストレーションも歓迎します。

※論文枚数:4、6、8ページ

※対話発表を対象に優秀プレゼンテーション賞を表彰予定です。

 

●シンポジウム講演参加費

学会員・協賛会員 13,000円 一般 21,000円

※上記価格は事前登録の場合適用。

論文提出後、別途参加登録を要します。参加登録を期日以内に

行われない場合は上記価格は適用されずに、当日価格となります。

※上記金額には、当日の参加費、DVD-ROM論文集が含まれます。

※複数件数発表の場合は、件数分のシンポジウム講演参加費が必要です。

 

●論文別刷り料金

50部:6,000円 100部:11,000円 150部:16,000円 200部:21,000円

 

●講演申込

http://www.his.gr.jp/sympo/his2017.html

2017年6月26日(月)までに上記サイトよりお申し込み下さい。

原稿締切:2017年7月21日(金) 必着

 

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

Human Interface Society

 

特定非営利活動法人 ヒューマンインタフェース学会

〒600-8815 京都市下京区中堂寺粟田町93

京都リサーチパーク6号館 3階

TEL:075-315-8475

FAX:075-326-1332

URL:http://www.his.gr.jp/

日本工学会CPD協議会 平成29年度第1回公開シンポジウム

日本工学会CPD協議会は、

平成29年度第1回公開シンポジウム「産業新時代を支える技術者像と人材育成」を開催します。

詳細は以下のURLをご参照ください。

http://www.jfes.or.jp/_cpd/topic/topic20170424_cpd-sympo20170607_pamphlet.pdf

 

日本工学会CPD協議会 平成28年度第2回公開シンポジウム

日本工学会CPD協議会は、

平成28年度第2回公開シンポジウム「ビジネス創造力強化のための技術者継続教育」

を以下の要領で開催します。

詳細添付プログラムをご参照ください】

 

 

〇日 時:平成28年11月30日(水)15:00~17:30

〇場 所:建築会館ホール(港区芝5-26-20)

www.aij.or.jp/jpn/guide/map.htm からサイトマップ参照ください

〇主 催:公益社団法人日本工学会 CPD協議会

〇参加料:無料、ただし資料代1,000円

(制作実費分担:日本工学会フェローは無料)

〇交流会参加費:3,000円

 

当日は、産官学各界のオピニオンリーダーをお招きしてご講演いただくとともに、

「技術者のビジネス創造力は如何にして育成されるか?」をテーマとして

パネル討論を行い、今後我が国の進むべき方向について議論を深めたいと思います。

 

お申し込みは、参加申込書をFAXしていただくか、

以下様式に記入のうえ、メールにて日本工学会事務局へご送付ください。

*************************************

第2回CPDシンポジウムに参加申し込みます。

① お名前(複数可)

② 所属学協会

③ 勤務先・連絡

④ 交流会参加有無    1.  参加    2.  不参加

**************************************

 

**************

公益社団法人 日本工学会

事務局 島田敏男

住所:〒162-0825 東京都新宿区神楽坂4-2-2 森戸記念館3階

電話:03-6265-0672 FAX:03-6265-0673

メール:eng@jfes.or.jp

URL:http://www.jfes.or.jp/

**************

「日本工学会技術倫理協議会第12回公開シンポジウム」のご案内

「日本工学会技術倫理協議会第12回公開シンポジウム」のご案内

日本工学会 技術倫理協議会

議長  日高 邦彦

 

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

本年も,下記要領で技術倫理協議会公開シンポジウムを開催することとなりました。

今年度で12回目となります技術倫理に関する標記公開シンポジウムでは、

「技術倫理の最前線Ⅱ」?科学技術と社会をどう結びつけるか?

をメインテーマとして、次世代の革新的新技術や社会インフラ技術などを事例として、

科学技術が社会に受け入れられるために、科学技術者自身および学協会、教育組織、

企業等が果たすべき役割と検討すべき課題などについて議論します。

つきましては、貴学協会の役員の皆様や会員の皆様には是非ともご参加賜りたく

ご案内申し上げます。

 

なお、開催案内・申込み書等については、日本工学会HP(下記URL)に掲載しております。

http://www.jfes.or.jp/_cee/symposium/next.html

 

 

開催要領

1.日本工学会 技術倫理協議会第12回公開シンポジウム

2.メインテーマ:「技術倫理の最前線Ⅱ」?科学技術と社会をどう結びつけるか?

3.日 時:平成28年11月22日(火)13:00~17:20  (12:30より受付開始 )

4.会 場:東京理科大学森戸記念館第1フォーラム(地下1階)

〒162-0825 東京と新宿区神楽坂4-2-2

JR飯田橋/地下鉄駅(有楽町線・南北線・東西線)飯田橋駅・神楽坂駅(添付アクセス図を参照下さい)

5.主 催:公益社団法人日本工学会 技術倫理協議会

6.参加費等:参加費無料、シンポジウム資料代:1,000円

交流会(希望者のみ,事前予約制):3,000円

7.プログラム

議長挨拶 (13:00~13:05) 日高 邦彦 議長

(1)講演1(13:05~13:40) 「AIと社会の関係について」

村上 祐子 氏(東北大学大学院文学研究科准教授)

(2)講演2(10:40~14:15)「自動運転、安全システムについて」

永井 正夫 氏(一般社団法人日本自動車研究所代表理事、所長(東京農工大学 名誉教授)

(3)講演3(14:15~14:50)「3.11と土木技術者の倫理」

皆川  勝 氏(東京都市大学工学部都市工学科 教授)

(4)講演4(14:50~15:25)「技術倫理の実践」

橋本 義平 氏(技術士(情報工学))

(5)講演5(15:25~16:00)「社会的合意形成?:~リスクコミュニケーションのあり方~」

小林 傅司 氏(大阪大学 理事・副学長)

札野 順氏(東京工業大学教授,技術倫理協議会幹事)

(休憩   16:00~16:10)

(6)パネルディスカッション(16:10~17:20)

テーマ:「科学技術と社会をどう結びつけるか」

パネラー:各講師

司会者 :札野 順 氏(東京工業大学リベラルアーツ研究教育院 教授)

(7)意見交換・交流会  17:40~19:00(予定)

————————————-

◆本件に関する問合せ先

日本工学会 技術倫理協議会 幹事   石橋 邦夫

E-mail:kunio.ishibashi.yn@hitachi.com

or

日本工学会 事務局   E-mail: eng@jfes.or.jp

************************************

公益社団法人 日本工学会

事務局

〒162-0825 東京都新宿区神楽坂4-2-2

東京理科大学森戸記念館

TEL:03-6265-0672 FAX:03-6265-0672

E-Mail:eng@jfes.or.jp

*************************************

平成28年度 日本デザイン学会第1支部 研究発表会のご案内

jssdbranch01-offset2016%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e7%ac%ac%ef%bc%91%e6%94%af%e9%83%a8%e5%a4%a7%e4%bc%9ain%e5%85%ab%e6%88%b8%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%82%b7%e3%82%99%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%ab_%e3%83%98%e3%82%9a%e3%83%bc%e3%82%b72016%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e7%ac%ac%ef%bc%91%e6%94%af%e9%83%a8%e5%a4%a7%e4%bc%9ain%e5%85%ab%e6%88%b8%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%82%b7%e3%82%99%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%ab_%e3%83%98%e3%82%9a%e3%83%bc%e3%82%b7
平成28年度 日本デザイン学会第1支部 研究発表会『在るがままに在るデザイン』のご案内です。
第1支部では、本年度から支部大会を毎年開催します。
その目的は、各地域の会員や大学院生と学部学生、そして民間の様々なデザイン活動を共有すること、
さらに、デザインが社会に果たす役割について議論を深める場を持ちたいと考えたからです。
初年度は、青森県八戸市にて研究発表会と懇親会を開催します。
今回は1泊2日の予定で、馬の信仰文化が残る櫛引八幡宮にて研究発表し、
1万人超の人々が訪れる館鼻岸壁の朝市でポスター発表をします。
八戸に暮らす人々の自立的な営みを感じながら、これからのデザインの在り方を考えます。
みなさまのご参加をお待ちしております。
◎ 日時
平成28年10月15日(土)13:00-17:40(懇親会は19:00~)
平成28年10月16日(日)7:00-10:30
◎ 会場
1日目:櫛引八幡宮(くしひきはちまんぐう)  〒039-1105 青森県八戸市八幡八幡丁3
2日目:館鼻岸壁朝市(たてはながんぺきあさいち) 〒031-0811 青森県八戸市新湊3丁目999
◎ 締め切り日
発表申し込み〆切:2016年9月5日(月) → 9月12日(月)
発表原稿投稿〆切:2016年9月20日(火) → 9月27日(火)
参加申し込み〆切:2016年10月6日(木)
◎ 会費
参加費     ¥500
宿泊費(税別) ¥2,500(学生), ¥3,000(一般)
懇親会費                ¥4,000 ※学生無料
◎ 問い合わせ・大会事務局
八戸工業大学 感性デザイン学部 感性デザイン学科 横溝賢研究室内
〒031-8501 青森県八戸市妙字大開88 -1 TEL : 0178-25-8003 FAX : 0178-25-7339

平成28年度 日本デザイン学会第5支部 研究発表会のご案内

「平成28年度 日本デザイン学会第5支部 研究発表会」を下記のとおり開催します。

デザイン学および関連諸科学の広い交流の場として、毎年研究発表会・懇親会を開催しています。会員や大学院学生による研究発表のみならず、学部学生の実習、演習課題等の発表も含め、広くデザインに関わる情報共有の場にしたいと考えています。多数のご参加をお待ちしております。

◎ 日時
平成28年10月15日(土)10:00-18:00

◎ 会場
九州産業大学 芸術学部15号館
〒813-8503 福岡市東区松香台2-3-1

◎ 発表形式
口頭発表またはポスター発表
*研究発表(口頭・ポスター)には、概要集用の原稿(A4,2ページ)が必要です。
*口頭発表は、1件20 分(発表15 分、質疑4 分、交代1 分)とします。

◎発表申込締切 9月1日(木)
発表を希望する方は、以下の必要事項を列挙して、
下記実行委員会e-mail にお送り下さい。
1) ご氏名 2) ご所属 3) e-mail 4) 電話番号
5) 口頭・ポスター等の別 6) 発表題目 7) 懇親会参加希望の有無
*発表を希望する方には、返信にてフォーマットをお送りいたします。

◎発表原稿投稿締切  9月15日(木)
概要集用の原稿(PDF・A4, 2ページ)を下記実行委員会e-mail にお送り下さい。
*概要集は電子版(PDF)となります。あらかじめご了承下さい。
*学部生・大学院生の方の研究発表については、指導教員との連名での投稿とします。
指導教員の方は、必ず原稿をチェックの上投稿して下さい
*本大会の主旨に合致しない原稿につきましては、
別途ご相談させていただく場合があります。

◎参加申込締切 10月6日(木)
参加を希望する方は、以下の必要事項を列挙して、
下記実行委員会e-mail にお送り下さい。
1) ご氏名 2) ご所属 3) e-mail 4) 電話番号 5) 懇親会参加希望の有無
*発表申込み済みの方は、参加申込みは不要です。

◎会費
参加費:¥500
研究発表費: ¥1,000(会員) / ¥2,000(非会員)
学生発表費:無料
懇親会費:¥500
*デザイン学会未入会の一般社会人の方および大学院生の方は「非会員」の扱いとなります。

【実行委員会・連絡先】
福岡市東区松香台2-3-1
九州産業大学芸術学部 井上貢一研究室内
e-mail:jssd5th@gmail.com
phone:092-673-5735

教員公募:千葉大学大学院デザイン科学専攻

千葉大学工学研究科デザイン科学専攻では、2件の教員公募を行っています。
この度,公募期間を11月25日まで延長することとしました。

1 職名:准教授(任期なし)
2 人員:1名
3 専門分野:材料計画,工業デザイン,材料計画,感性工学,エコデザイン
4 採用予定日:平成28年2月1日以降のできるだけ早い時期
5 待遇:年俸制が適用されます。
6 応募締切日: 平成27年11月25日(水)(必着)
※応募の詳細は、本学ホームページをご参照ください
http://www.chiba-u.ac.jp/general/recruit/recruit_staff/teacher.html

1 職名:助教(テニュア・トラック制による任期5年制)
2 人員:1名
3 専門分野:グラフィック、情報、コミュニケーション・デザイン
4 採用予定日:平成28年2月1日以降のできるだけ早い時期
5 待遇:テニュア・トラック制による任期5年制,年俸制
6 応募締切日: 平成27年11月25日(水)(必着)
※応募の詳細は、本学ホームページをご参照ください
http://www.chiba-u.ac.jp/general/recruit/recruit_staff/teacher.html

平成27年度 日本デザイン学会第5支部 研究発表会プログラム

平成27年度日本デザイン学会第5支部研究発表会の開催概要とプログラムのご案内です。
プログラムは下記よりダウンロードください。

日本デザイン学会第5支部研究発表会プログラム

*こちらに掲載のプログラムは、都合により若干の変更の可能性もあり得ますのであらかじめご了承ください。

◎ 日時
2015年10月24日(土)10:00-18:00

◎ 会場
九州大学 大橋キャンパス
〒815-8540 福岡市南区塩原4-9-1

◎参加申込
参加を希望する方は、以下の必要事項を列挙して、下記実行委員会e-mail にお送り下さい。
1) ご氏名 2) ご所属 3) e-mail 4) 電話番号 5) 懇親会参加希望の有無

◎会費
参加費:¥500
研究発表費: ¥1,000(会員) / ¥2,000(非会員)
学生発表費:無料
懇親会費:¥500

広くデザインに関わる情報共有の場にしたいと考えています。
多数のご参加をお待ちしております。

【実行委員会・連絡先】
福岡市南区塩原4-9-1
九州大学芸術工学研究院 池田美奈子研究室内
e-mail:jssd5.2015@gmail.com
phone:092-553-4540

平成27(2015)年度日本デザイン学会秋季企画大会 学生プロポジション 募集の案内

日本デザイン学会では、デザインを学ぶ方々へのデザイン学研究の普及を目的に、秋季企画大会「学生プロポジション」展覧会を実施しています。 本年の秋季企画大会は、幹事校の東京藝術大学上野校地で11月21日(土)に実施します。「学生プロポジション」では、大学、大学院あるいは専門学校でデザイン学ぶみなさまが、日頃の研鑽の成果を展示し交流することから幅広いデザインの知と技を共有します。合わせて、出展者の学生諸君には大会プログラムを聴講いただき、学会活動への関心を高めていただきます。
尚、当プロポジションは、学生本人か指導の先生方から応募いただけますようお願いします。本会が、数多くの学校からの参加によって、デザインの明日を担う学生たちの交流の場となることを楽しみにしています。
■企画名称:平成27(2015)年度 日本デザイン学会秋季企画大会「学生プロポジション」
■開催場所:東京藝術大学上野校地 中央棟(上野駅または根津駅)
■開催日程:平成27年11月21日(土)
■概要:学生プロポジションの目的は、大学や専門学校でデザイン学ぶみなさまが、日頃の研鑽の成果を展示し交換することをとおして、幅広いデザインの学びとそこに育まれている知と技を共有することです。日本デザイン学会秋季企画大会の関連行事として実施します。展示は、所定の時間内での発表とフリーディスカッションの方式で行います。展示の設営および撤収は当日の展示時間前後に出展者が行います。
■実施方法
1.応募資格:大学院生、大学生、専門学校生のいずれかの個人あるいはグループ
2.対象作品・研究:デザインに関わる卒業研究や授業課題、あるいは研究室プロジェクトの成果
3.出展費用:出展1件、1,000円
・ 当日受付にてお支払いください、「出展者の学生(代表者1名)」は大会への参加が可能です。
・グループ出展で大会プログラムを聴講する場合は、代表者1名以外の方は、別途、大会受付で受付をお願いします。
4.展示形式
・出展1件につき、ポスターと作品現物、あるいはポスターのみの展示(どちらでも可です)
・ポスターはA1サイズ(縦位置)1枚、作品現物は持参できるもの(共に送付は受付けません)
・出展者が展示場所で発表することが条件(発表者不在での展示のみの参加は受付けません)
5.展示方法
・ポスターや作品現物を当日持参し、設営、展示、発表(終了後に撤去し持ち帰る)
会場内の展示位置は受付確認メールの「平成27年度JSSD学生プロポジション応募受付番号」で指定
・当日の進行(出展数によるスケジュールの変更はあります)
9:30~12:00(の間に)受付・設営
12:30~14:00 発表と議論(出展者は必ず展示場所で発表すること)
17:15~18:45 交流会内で表彰式(要、交流会参加費500円)
※交流会まで展示ができない作品は、14:00~14:30撤去(受賞作品は追って表彰状を送らせて頂きます。)
交流会に展示が可能な作品は、18:45~19:00撤去
6.当日受付
・出展者は、11月21日当日、午前9:30~10時までに学生プロポ会場受付で出展登録する。
・「出展者名札」を渡しますので、出展者は、 当日「出展者名札」を必ず身に付けていること。
7.出展キャンセル
応募受付けされた展示をキャンセルする場合は、大会1週前の11/14(土)までに、右上記の「学生プロポジション事務局メールアドレス」までメールで連絡すること。出展を無断でキャンセルすることが無いようにお願いします。
8.大会参加
・本学生プロポの学生以外の出展者(教員等)は、所定の大会参加費をお支払いいただきます。
・出展者で学生の方は、「出展者名札(代表者1名)」を提示することで、大会プログラムを聴講することができます。
グループ出展で大会プログラムを聴講する場合は、代表者1名以外の方は、別途、大会受付で受付をお願いします。

■応募方法
イ.応募締切:10月31日(土)17:00
ロ.応募方法:下記要項を記載し、電子メールで応募ください。応募メール受領後に事務局からお送りする確認メールをもって応募手続き完了とします。なお、同一人物が複数件応募する場合も,出展1件につき1応募となります。
ハ.応募メールの件名:「平成27年度JSSD学生プロポジション応募」
ニ.送信先:下記の学生プロポジション事務局メールアドレス
jssd-ed_hira@mbr.nifty.com
※アドレスはjssd(ハイフォン)ed(アンダーバー)hiraです。
ホ.本文記載事項:
1.出展作品・研究題目:
2.発表者の
2-1. 氏名・ふりがな・年齢(大会当日11/21時点)
(グループは全員分記入のうえ筆頭発表者に○をつけてください):
2-2. 各自の所属:
2-3. 連絡先氏名(1名):
2-4. 連絡先メールアドレス:
2-5. 連絡先電話番号:
3.指導教員の
3-1. 教員氏名:
3-2. 教員所属:
3-3. 教員メールアドレス:
3-4. 教員電話番号:
4.備考として
4-1. 今回の 学生プロポジションの複数件応募:有/無
4-2. 電源の使用希望:有/無
4-3. その他の希望(応募に関する質問などもあれば記入してください):
ヘ.応募受付後確認メールとして、事務局より「平成27年度JSSD学生プロポジション応募受付番号」を「2-4. 発表者の連絡先」へ送付します。この番号が当日の受付番号になります。

■問い合わせ先
日本デザイン学会 秋季企画大会実行委員会+研究推進委員会
学生プロポジション事務局(担当:平松)jssd-ed_hira@mbr.nifty.com
運営の都合上 問い合わせはメールのみ受付けとなります。