会員の著書:「たのしいクリエイティブコーディング :Processingで学ぶコード×アート入門」ユ・ジャン、マティアス・ファンク著、杉本達應訳
会員の著書に「たのしいクリエイティブコーディング :Processingで学ぶコード×アート入門」ユ・ジャン、マティアス・ファンク著、杉本達應訳を掲載しました。
会員の著書に「たのしいクリエイティブコーディング :Processingで学ぶコード×アート入門」ユ・ジャン、マティアス・ファンク著、杉本達應訳を掲載しました。
表記、研究助成の募集が7月1日(土)より開始されます。
公益財団法人医療機器センターでは、医療機器産業の活性化に向けた社会科学系研究の活性化および研究者の育成が必須であると考え、2017年度から研究助成制度が開始されました。
医療機器の研究開発のあり方や医療機器産業界のあり方を念頭に、医療機器産業を取り巻く環境、短期的あるいは中長期的な課題について分析検討し、提言につながり得る社会科学系研究を行う社会科学系研究者の育成にこれまで以上に取り組むため、2023年度より採択件数、対象範囲等の拡充が図られております。
【対象】
大学・国立研究開発法人等の研究機関に所属する研究者、大学院生、学部学生の方。
(学部・修士課程の学生の方が応募する場合は、責任を持って研究指導して頂ける方との連名でグループとして申請して下さい。)
当該事業で目指している育成の方向性
・社会科学の視点を持てる、医療機器に携わる研究者・医療従事者の育成
・医療技術を理解できる、社会科学系研究者の育成
【対象テーマ】
医療機器産業界の振興・発展に寄与する経済学、経営学、法学、レギュラトリーサイエンス、医療経済評価、歴史学、政治学等の幅広い社会科学系研究テーマとなっております。調査や分析、実証研究、 ケーススタディ等を元に一般化した議論をするような研究を想定しています。既成の概念にとらわれない、新しい発想に基づくテーマについても歓迎します。(医療機器の研究開発・試作、実験、臨床研究等は対象ではありません。)
【募集期間】
第20期公募:2023年 7月1日~ 7月31日
第21期公募:2023年11月1日~11月30日(予定)
【詳細】
下記URLまたは添付pdfファイルをご覧下さい。
◇ 2023年度 調査研究助成【公募型リサーチペーパー】募集のご案内
https://www.jaame.or.jp/mdsi/activity/grant_application.html
【問い合わせ先】
公益財団法人医療機器センター附属
医療機器産業研究所 担当 松橋
Mail. mdsi@jaame.or.jp<mailto:mdsi@jaame.or.jp>
Tel. 03-3813-8553
道具学会が世田谷美術館で講演会を開催します。
リアル会場聴講とオンライン聴講が可能です(両方とも無料)。ぜひご参加ください。
テーマ:「手許の道具学(てもとのどうぐがく)」
日時:7月2日(日) 13:00-15:00
講演者:中坊 壮介(なかぼう そうすけ)氏
Sosuke Nakabo Design Office 代表
良品計画デザイン ディレクター
2002年、ロイヤル・カレッジ・オブ・アート デザイン・プロダクト科修士課程 修了。1998年、京都市立芸術大学 プロダクト・デザイン専攻 卒業。松下冷機デザインセンター。ジャスパー・モリソン(ロンドンオフィス)に勤務。2010年、Sosuke Nakabo Design Office 設立。
申し込み(リアル聴講とオンライン聴講を選べます。両方とも無料です)
オンライン聴講 https://douguology230702.peatix.com/
イベントの詳細
会報No.230号です。
【グロピウスが見た住宅産業の夢】
https://nipponbauhaus.jp/news-20230525
日時: 2023年6月15日(木)16:00-17:10
講師: 松村秀一(まつむらしゅういち)氏
早稲田大学理工学学術院総合研究所上級研究員・研究院教授
主催: 日本バウハウス協会
お申込みURL: https://zoom.us/webinar/register/WN_DPyBueOrQaWHEXjdbS8WaQ
静岡理工科大学情報学部コンピュータシステム学科では、情報技術を基盤とするメディアデザイン関連分野の教員を募集しています。
【仕事内容(業務内容、担当科目等)】
Web プログラミング、マークアップ言語(HTML)、マクロ言語(VBA 等)、アニメーションおよびゲームプログラミング(UnityやProcessing 等)、実践ベンチャービジネス、情報系基礎科目(アルゴリズム,情報数学等)の講義・演習と関連分野の技術指導、PBL(Project Based Learning)、セミナー、卒業研究指導のほか、将来的には大学院修士課程の教育と研究指導 等
【勤務地】
静岡理工科大学(静岡県袋井市豊沢2200-2)
【募集人数】1名(教授、准教授、または講師)
【着任時期】2023年10月1日(相談に応じる)
【応募締切】2023年8月25日
【採用情報】
学会関係者各位
愛知淑徳大学創造表現学部メディアプロデュース専攻では
2024年4月着任の助教1名の公募を行っております。
(応募締切:2023年6月19日郵送必着)
公募の詳細につきましては下記サイトをご覧ください。
https://www.aasa.ac.jp/saiyo/008074.html
適任の方に本情報をご紹介願えると幸いです。
何卒よろしくお願い致します。
愛知淑徳大学創造表現学部
メディアプロデュース専攻 主任
村上泰介
公立大学法人長岡造形大学では、令和6年4月1日採用予定の専任教員を以下のとおり公募しています。
■募集分野
◆造形学部 デザイン学科
1 プロダクトデザイン
教員(職位 准教授又は助教) 1人
2 写真【女性限定】
教員(職位 准教授又は助教) 1人
3 映像
教員(職位 准教授又は助教) 1人
◆造形学部 建築・環境デザイン学科
1 インテリアデザイン【女性限定】
教員(職位 准教授又は助教) 1人
2 建築【女性限定】
教員(職位 准教授又は助教) 1人
■採用予定日
令和6年4月1日
■応募締切
令和5年6月30日(金)書類必着
■応募書類や詳細は本学ホームページをご確認ください。
https://www.nagaoka-id.ac.jp/about/overview/recruit/senninkyoin/
■問合せ
長岡造形大学 総務課(採用担当)
電話0258-21-3311
E-mail somu@nagaoka-id.ac.jp
実践女子大学生活科学部生活環境学科では、専任教員 (コミュニティデザイン、共創デザイン、まちづくり分野) を公募しています。
[仕事内容 (業務内容、担当科目等)]
・担当予定科目:「コミュニティデザイン論 a・b」「コミュニティデザイン演習」
「生活環境プロジェクト a・b」「総合設計演習」「空間造形基礎」「設計製図基
礎」「生活環境学演習」「生活環境学セミナー」「卒業研究」等
・その他の業務:委員会活動、クラス担任等専任教員としての校務 他
[勤務地住所等]
実践女子大学 日野キャンパス(東京都日野市大坂上 4-1-1)
[募集人数] 1名(教授、准教授、または専任講師)
[着任時期] 2024年4月1日
[応募締切] 2023年6月12日
[採用情報]
https://www.jissen.ac.jp/school/recruit/index.html
〒167-0042
東京都杉並区西荻北3-21-15 ベルフォート西荻 703
Tel: 03-3301-9318, Fax: 03-3301-9319
(開設時間・火・水・金曜日10:00~16:00)
E-mail: jssd[at]mx10.ttcn.ne.jp
[at]の部分を@に置き換えてください