日本デザイン学会 2020年度春季研究発表大会の成立発表リスト(暫定版)公開
日本デザイン学会 2020年度春季研究発表大会の成立発表リスト(暫定版)公開
2020年度 第67回 春季研究発表大会の成立発表リスト(暫定版)を
以下のように公開します。
投稿者のみなさまは、特にご確認ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今後の予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8月中旬(予定)
J-Stageでの原稿公開
2020年度 第67回 春季研究発表大会の成立発表リスト(暫定版)を
以下のように公開します。
投稿者のみなさまは、特にご確認ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今後の予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8月中旬(予定)
J-Stageでの原稿公開
2020.5.28
(一社)日本デザイン学会会員各位
(一社)日本デザイン学会
会長 松岡 由幸
いつも本会活動にご尽力いただき,誠にありがとうございます。
さて、新型コロナウイルス感染の影響により、6月26日(金)から28日(日)にかけ、
岡山県立大学にて開催を予定しておりました 2020年度 第67回 春季研究発表大会の開催を
中止することは、すでにお知らせさせていただきました。
お問い合わせいただいた方もいらっしゃいましたが、投稿済みの概要集原稿の扱いに関しましては
理事会の審議を経て、以下のようになりましたのでご了承いただきたく存じます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6月26日時点で、以下の条件が全て満たされた場合
公式な発表と認定することとする
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・「投稿継続」の意思表示(後述)がされていること
・筆頭著者が「会員」であること
(6月8日までに本部事務局(jssd@mx10.ttcn.ne.jp)に入会申し込みをお送りください)
・筆頭著者が「年会費を支払い済み」であること
・投稿数分の「掲載費(3000円/1件)」が支払い済みであること
(例年、参加費、発表費を頂戴しておりましたが、掲載費(論文掲載料)とさせていただきます。)
(掲載費の支払いに関しては準備が整い次第別途連絡します)
・演題登録・概要集編集担当事務局(jssdstaff@gmail.com)からの
梗概原稿の不備に対する修正に対応済みであること
(事務局からの修正指示に回答の無い場合は、リジェクトとします。)
(現在、回答の無い投稿番号を、以下に掲載します。
C000086
C000122
C000196
C000222
C000242
C000243
C000245
C000253 )
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「投稿継続」の意思表示とは
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご投稿いただいた方々には、演題登録・概要集編集担当事務局
(noreply.confit@atlas.jp)より
以下の選択肢を、後日、提示いたしますので、必ずご回答をお願いいたします。
【選択肢A】投稿済みの概要集原稿を、投稿継続扱いとする
【選択肢B】投稿済みの概要集原稿を、取り下げる
*【選択肢B】を選択された原稿は、来年のデザイン学会や
他の学会にご投稿いただくことができます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「公式な発表として認定する」とは?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・例年通り、J-Stage に、掲載されます。
(ISSN番号は、【ISSN 2435-7189】となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今後の予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7月3日(予定)
成立発表リスト(発表者名と発表演題のみのリスト)のjssd.jpでの公開
8月中旬(予定)
J-Stageでの原稿公開
なお、総会につきましては、決まり次第、ご連絡を差し上げます。
以上です。
2020.4.13
(一社)日本デザイン学会会員各位
(一社)日本デザイン学会
会長 松岡 由幸
いつも本会活動にご尽力いただき,誠にありがとうございます。
さて、新型コロナウイルス感染拡大とその深刻化が進む状況下、参加会員の安全確保
ならびに参加者を起点とした感染拡大の防止を考慮し、6月26日(金)から28日(日)
にかけ,岡山県立大学にて開催を予定しておりました本会2020年度春季研究発表大会
の開催を中止することを決定いたしましたので,ご報告させていただきます。
これまで、開催に向けてご尽力いただきました開催校の岡山県立大学や,講演の申し込
みをいただきました会員各位のことを考えますと、まことに断腸の思いですが、皆様の
安全、国家の危機を考慮して、やむなくこのような判断になりましたことをご了承いた
だきたく存じます。
すでに申し込みをいただきました講演論文への対応につきましては,現在検討中であり
まして,決まり次第,ご連絡いたします.
また、同時開催予定でありました総会につきましては,現時点,オンラインで実施する
方向ですが,これにつきましても,決まり次第,ご連絡を差し上げます.
第67回 春季研究発表大会における発表の申込と概要集原稿の投稿締切を延期しました。
当初、3月31日(火)とご案内しておりました
発表申し込み期間/概要集原稿投稿期間の締切を、
4月12日(日)23:59(深夜) まで延長いたします。
既に原稿をご投稿頂いた皆様におかれましても、
原稿の差し替えが可能ですので、ご活用ください。
なお、これ以降の締切延長はございませんので、
必ず締切前にご投稿をお済ませ頂きますよう、ご協力をお願い申し上げます。
【幹事校サイト】
https://www.dgn.oka-pu.ac.jp/jssd2020/
【重要な日程】
【1】発表申し込み期間/概要集原稿投稿期間
2020年3月1日(日)~ 3月31日(火)4月12日(日)
【2】参加申込期間
2020年5月1日(金)~6月12日(金)
事前参加申込期間(割引適用):
2020年5月1日(金)~5月31日(日)
事前参加申込期間(割引適用外):
2020年6月1日(月)~ 6月12日(金)
(申込期間終了後は会場受付にて現金払い)
【3】会期
2020年6月26日(金)~6月28日(日)
第67回 春季研究発表大会における発表申込と概要集原稿の投稿を開始しました。
発表申込要領と梗概原稿フォーマットは、以下よりダウンロードしてください。
↓
jssd67th_data
第67回 春季研究発表大会のテーマセッションは以下の通りです。
第67回日本デザイン学会春季研究発表大会の大会幹事校サイトが公開されました。
今後、詳細な情報を発信してまいりますので、ご確認ください。
会期:2020年6月26日(金)~6月28日(日)
会場:岡山県立大学
【重要な日程】
【1】発表申込期間/概要集原稿投稿期間
2020年3月1日(日)~ 3月31日(火)
【2】参加申込期間
2020年5月1日(金)~6月12日(金)
事前参加申込期間(割引適用):
2020年5月1日(金)~5月31日(日)
事前参加申込期間(割引適用外):
2020年6月1日(月)~ 6月12日(金)
(申込期間終了後は会場受付にて現金払い)
研究推進委員会
2019 年6 ⽉28 ⽇(⾦)〜30 ⽇(⽇)に名古屋市⽴⼤学おいて開催された第66 回春季研究発表⼤会にて、以下の⼝頭発表は梗概原稿と発表内容に⼤幅な不⼀致が確認されたため、理事会の議を経て、当該発表を発表不成⽴とします。発表者の⽅々におかれましては、以後このようなことが無きよう注意願います。
1.不成⽴処置となる⼝頭発表
セッションID:A3-05
研究題⽬:ブランド体験を考慮したタイポグラフィの研究
処置理由:実施された⼝頭発表題⽬が「センスマッピングを活⽤したブランド体験のためのデザインアプローチ」であり、梗概原稿と発表内容に⼤幅な不⼀致が確認されたため。
処置内容:当該⼝頭発表を不成⽴とし、J-STAGE への掲載を削除します。
日本デザイン学会第66回春季研究発表大会にて、下記のオーガナイズドセッションを開催します。この分野に興味がある方はぜひご参加ください。
■タイトル:これからの社会人のデザインの学び
■概要:
企業や行政においてデザイン思考やサービスデザインなどのデザインの導入が進められているとともに、社会人のための新しいデザイン教育が必要になってきています。また、経産省では高度デザイン人材育成についての推進をしています。このような背景より、このセッションでは、社会人のためのデザイン教育を推進している5名のパネリストに参加していただき、これからの社会人のデザインの学びについて、ディスカッションをします。
大学院のプログラムとして、産業技術大学院大学で社会人も含めたプログラムを実践している國澤先生に教育内容と課題について、2019年より武蔵野美術大学大学院造形構想研究科にて社会人にも対応した大学院を開始している井口先生に目的と教育内容についてお話していただきます。
また、社会人向けプログラムとして、デザイン経験のない社会人に対応した教育進めているWEデザインスクールについて稲葉さんに教育目的・内容と課題について、UI/UXデザイナーを育成するDesigners Gymを開始した高野さんに開始した理由・理念・内容について、4年前より社会人向けでのデザイン学校であるXデザイン学校を開始した山﨑さんには、教育内容と課題についお話いただきたいと思います。最後に5人のパネリストと会場の参加者で「これからの社会人のデザインの学び」についてディスカッションをして、一つの方向性をまとめたいと思います。
■日時:2019年6月29日(土)15:00-17:00
■会場:名古屋市立大学 桜山キャンパス内ホール
(名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1)
■会場詳細:日本デザイン学会第66回春季研究発表大会Webサイト
http://www.kunimoto-design.jp/jssd2019/
■内容:
・「産業技術大学院大学での事例」
國澤好衛(産業技術大学院大学教授)
・「武蔵美新学科での事例」
井口博美(武蔵野美術大学教授)
・「WEデザインスクールでの事例」
稲葉裕美(WEデザインスクール代表)
・「Designers Gym の事例」
高野葉子(グッドパッチ)
・「Xデザイン学校の事例」
山崎和彦(Xデザイン学校共同創業者/武蔵野美術大学教授)
・ディスカッション
〒167-0042
東京都杉並区西荻北3-21-15 ベルフォート西荻 703
Tel: 03-3301-9318, Fax: 03-3301-9319
(開設時間・火・水・金曜日10:00~16:00)
E-mail: jssd[at]mx10.ttcn.ne.jp
[at]の部分を@に置き換えてください