第9回 九州沖縄地区 学生デザイン展 作品募集のご案内
/カテゴリ: その他のイベント, 第5支部 /作成者: 第5支部日本デザイン学会第5支部では、
九州・沖縄におけるデザイン教育の成果、
デザインの魅力を広く社会に発信する目的で、
下記のとおり「第9回学生デザイン展」
を開催いたします。
■ 日程:平成29年10月19日(木)〜28日(土)(月曜休館)
■ 会場:九州芸文館 大交流室・エントランスギャラリー
■ 共催:日本デザイン学会 第5支部 NPO法人芸術の森デザイン会議 九州芸文館
■ 対象作品:
・デザイン教育に携わる会員による教育成果としての学生作品。
・卒業制作、演習課題等、自由です。
つきましては、以下の内容で、エントリーの受付を行いますので、
是非、ご応募下さい。
■ エントリー項目:
1) 会員氏名(第5支部以外からも受付いたします)
2) 連絡先メールアドレス
3) 出品予定件数
1件につき1m程度の壁長を予定しています。
モデルとパネルなどセットで1件とみなします。
1件につき ¥2,000 の出品料がかかります。
(詳細情報の確定後、振り込み先等ご案内します)
■ 申込み(お問い合わせ)先:
・九州産業大学 芸術学部 ソーシャルデザイン学科
・井上貢一研究室 jssd5th@gmail.com
・上記3項目のみ、メールにてお知らせ下さい。
・注)学生本人からのエントリーは受付できません。
■ 応募締め切り:
・平成29年6月30日(金)
ご応募いただいた会員の方には、
後日、詳細な事項をご記入いただくための
エントリーシートをお送りいたします。
平成28年度 日本デザイン学会第5支部 研究発表会
/カテゴリ: ニュース (all), 第5支部 /作成者: 第5支部「平成28年度 日本デザイン学会第5支部 研究発表会」を下記のとおり開催します。
デザイン学および関連諸科学の広い交流の場として、
第5支部の研究発表会を開催します。
日時・会場・プログラム等、以下の通りです。
多数のご参加をお待ちしております。
◎ 日時
平成28年10月15日(土)10:00-18:00
◎ 会場
九州産業大学 芸術学部15号館
〒813-8503 福岡市東区松香台2-3-1
◎会費
参加費:¥500
研究発表費: ¥1,000(会員) / ¥2,000(非会員)
学生発表費:無料
懇親会費:¥500
*デザイン学会未入会の一般社会人の方および大学院生の方は「非会員」の扱いとなります。
プログラム
A会場_1
- 自己健康管理サービスを創出するための基礎調査
若者の健康意識に着目して
丁 一1) 杜 健2) 都甲 康至3)
1)九州大学大学院芸術工学府 2)九州大学大学院人間環境学府 3)九州大学大学院芸術工学研究 - 武道館から考える日本文化とコミュニテイ空間について
武道館から考える日本文化とまちづくりにおける感性価値を持ったコミュニテイ空間の提案
山本 桜子1) 曽我部 春香2) 森田 昌嗣2)
1)九州大学大学院統合新領域学府 2)九州大学大学院芸術工学研究院 - 空間体験における日常との連続による価値の発見に関する研究
藤中 康平1) 曽我部 春香2) 森田 昌嗣2)
1)九州大学大学院芸術工学府 2)九州大学大学院芸術工学研究院 - 日本の空間意識に基づいた地域個性創出のためのモビリティ
河本 直之1) 曽我部 春香2) 森田 昌嗣2)
1)九州大学大学院芸術工学府 2)九州大学大学院芸術工学研究院 - 公共建築における緩衝空間のとらえ方と気候の関係に関する日中比較研究
李 瑛1) 曽我部 春香2) 森田 昌嗣2)
1)九州大学大学院芸術工学府 2)九州大学大学院芸術工学研究院 - 中国人が安心して利用できる自動販売機に関する研究
安全管理と掲示に注目して
李 鴻燕1) 曽我部 春香2) 森田 昌嗣2)
1)九州大学大学院芸術工学府 2)九州大学大学院芸術工学研究院
A会場_2
- 住民主体によるシビックエコノミーの企画と展開についての研究
福岡県宗像市日の里地区をモデルに仕組みの提案
新津 裕隆1) 曽我部 春香2) 森田 昌嗣2)
1)九州大学大学院統合新領域学府 2)九州大学大学院芸術工学研究院 - クラッシュシンバルの特性と音色の印象評価による快音設計についての考察
濵平 悠介1) 曽我部 春香2) 森田 昌嗣2)
1)九州大学大学院統合新領域学府 2)九州大学大学院芸術工学研究院 - サイクリングコミュニティのあり方に関する研究
矢部 修史1) 曽我部 春香2) 森田 昌嗣2)
1)九州大学大学院統合新領域学府 2)九州大学大学院芸術工学研究院 - 留学生のための日本における自転車通行環境のあり方に関する研究
張 倩1) 曽我部 春香2) 森田 昌嗣2)
1)九州大学大学院統合新領域学府 2)九州大学大学院芸術工学研究院 - 中国の女性旅行者向けの日本観光情報提供方法に関する研究
任 艶艶1) 曽我部 春香2) 森田 昌嗣2)
1)九州大学大学院統合新領域学府 2)九州大学大学院芸術工学研究院 - キャラクター商品のデザイン研究
陳 贇1) 平井 康之2)
1)九州大学大学院芸術工学府 2)九州大学大学院芸術工学研究院
A会場_3
- レジリエンスとしての高齢者学習活動の行為分析
劉 瑾1) 尾方 義人2) 藤 智亮2) 光岡 眞里3) 藤田 徹郎3) 田上 暢顕3)
1)九州大学大学院芸術工学府 2)九州大学大学院芸術工学研究院 3)株式会社サムライト - 多久市園児の足変形計測
ー変形改善のためのレジリエンスメソッドの可能性ー
柴田 英俊1) 尾方 義人2) 西村 英吾3)
1)九州大学大学院芸術工学府 2)九州大学大学院芸術工学研究院 3)サイエンスパーク株式会社 - タイプライターの広告にみるジェンダーについて
賀 佳1) 尾方 義人2)
1)九州大学大学院芸術工学府 2)九州大学大学院芸術工学研究院 - ウルム造形大学におけるデザイン方法に関する研究
三舛 悦人1) 尾方 義人2)
1)九州大学大学院芸術工学府 2)九州大学大学院芸術工学研究院 - ゴミ袋のユニバーサルデザイン
金澤 尚樹1) 辻本 寛治1) 河野 圭紀1) 尾方 義人2)
1)九州大学大学院芸術工学府 2)九州大学大学院芸術工学研究院 - 被災地におけるレジリエンスデザインの調査方法について
姜 昱健1) 穆 昕彤1) 李 東海1) 呼 延鵬1) 尾方 義人2)
1)九州大学大学院芸術工学府 2)九州大学大学院芸術工学研究院
B会場_1
- 家庭での算数的活動を促進する玩具デザインの研究
西川 紅瑠美1) 清須美 匡洋2)
1)九州大学大学院芸術工学府 2)九州大学大学院芸術工学研究院 - 震災復興におけるデザイナーの役割についての研究
澤原 晃平1) 杉本 美貴2)
1)九州大学大学院芸術工学府 2)九州大学大学院芸術工学研究院 - 日本の美における金の表現に関する研究]
片山 宗一郎1) 杉本 美貴2)
1)九州大学大学院芸術工学府 2)九州大学大学院芸術工学研究院 - アニマシーを用いたユーザーインターフェースのデザイン研究
溝部 洋平1) 杉本 美貴2)
1)九州大学大学院芸術工学府 2)九州大学大学院芸術工学研究院 - 超高齢社会における車いすデザインについての研究
福井 勝一1) 杉本 美貴2)
1)九州大学大学院芸術工学府 2)九州大学大学院芸術工学研究院 - SF映画からみるプロダクトデザインにおける未来的造形表現の研究
永田 和寛1) 杉本 美貴2)
1)九州大学大学院芸術工学府 2)九州大学大学院芸術工学研究院
B会場_2
- 子どもの食物アレルギー誤食の発生リスクと回避要因の可視化
松尾 紘出子1) 池田 美奈子2)
1)九州大学大学院統合新領域学府 2)九州大学大学院芸術工学研究院 - 中国における現代文玩の流行形成に関する研究
馬 迎杰1) 池田 美奈子 2)
1)九州大学大学院統合新領域学府 2)九州大学大学院芸術工学研究院 - デジタルデバイスにおける漢字教育用書体のデザイン要件に関する研究
林可佳1) 池田 美奈子2)
1)九州大学大学院統合新領域学府 2)九州大学大学院芸術工学研究院 - 中国料理と日本の中華料理の比較研究
劉 軒1) 池田 美奈子2)
1)九州大学大学院統合新領域学府 2)九州大学大学院芸術工学研究院 - 学生支援領域におけるピア・サポーターの学びのプロセスに関する一考察
-九州大学新入学生サポーターを例に-
龍興 彩香1) 池田 美奈子2)
1)九州大学大学院統合新領域学府 2)九州大学大学院芸術工学研究院 - 創造性を引き出すためのワークショップデザイン
ベルクソン哲学を基盤としたプログラム開発
畑山 菜々美1) 池田 美奈子 2)
1)九州大学大学院統合新領域学府 2)九州大学大学院芸術工学研究院
B会場_3
- 伝統文様を使用した積み木のデザイン
生活文化の形としての玩具デザインの取り組み
1)宮地 英和 2)吉田 幸弘 3)鍋谷 一也
1)広島市立大学大学院 2)広島市立大学 3)しみず木工所 - 在宅用立位保持訓練ロボットの研究・開発
田代 雄大1) 青木 幹太2) 榊 泰輔2) 片本隆二3) 古賀 圭祐4)
1)九州産業大学大学院 2)九州産業大学 3)総合せき損センター医用工学研究部 4)九州産業大学芸術学部 - 高齢者利用を想定した木製椅子の開発
-大川家具工業会との連携活動の成果-
中西 拓也1) 青木 幹太2) 柿添 一年3)
1)九州産業大学大学院 2)九州産業大学 3)有限会社カメヤ家具工芸 - プロジェクションマッピングを活用したイベントガイドデザイン 3
岩田 敦之
九州産業大学芸術学部
【実行委員会・連絡先】
福岡市東区松香台2-3-1
九州産業大学芸術学部 井上貢一研究室内
e-mail:jssd5th@gmail.com
phone:092-673-5735
平成28年度 日本デザイン学会第5支部 研究発表会のご案内
/カテゴリ: イベント (all), 学会, 第5支部 /作成者: 第5支部「平成28年度 日本デザイン学会第5支部 研究発表会」を下記のとおり開催します。
デザイン学および関連諸科学の広い交流の場として、毎年研究発表会・懇親会を開催しています。会員や大学院学生による研究発表のみならず、学部学生の実習、演習課題等の発表も含め、広くデザインに関わる情報共有の場にしたいと考えています。多数のご参加をお待ちしております。
◎ 日時
平成28年10月15日(土)10:00-18:00
◎ 会場
九州産業大学 芸術学部15号館
〒813-8503 福岡市東区松香台2-3-1
◎ 発表形式
口頭発表またはポスター発表
*研究発表(口頭・ポスター)には、概要集用の原稿(A4,2ページ)が必要です。
*口頭発表は、1件20 分(発表15 分、質疑4 分、交代1 分)とします。
◎発表申込締切 9月1日(木)
発表を希望する方は、以下の必要事項を列挙して、
下記実行委員会e-mail にお送り下さい。
1) ご氏名 2) ご所属 3) e-mail 4) 電話番号
5) 口頭・ポスター等の別 6) 発表題目 7) 懇親会参加希望の有無
*発表を希望する方には、返信にてフォーマットをお送りいたします。
◎発表原稿投稿締切 9月15日(木)
概要集用の原稿(PDF・A4, 2ページ)を下記実行委員会e-mail にお送り下さい。
*概要集は電子版(PDF)となります。あらかじめご了承下さい。
*学部生・大学院生の方の研究発表については、指導教員との連名での投稿とします。
指導教員の方は、必ず原稿をチェックの上投稿して下さい
*本大会の主旨に合致しない原稿につきましては、
別途ご相談させていただく場合があります。
◎参加申込締切 10月6日(木)
参加を希望する方は、以下の必要事項を列挙して、
下記実行委員会e-mail にお送り下さい。
1) ご氏名 2) ご所属 3) e-mail 4) 電話番号 5) 懇親会参加希望の有無
*発表申込み済みの方は、参加申込みは不要です。
◎会費
参加費:¥500
研究発表費: ¥1,000(会員) / ¥2,000(非会員)
学生発表費:無料
懇親会費:¥500
*デザイン学会未入会の一般社会人の方および大学院生の方は「非会員」の扱いとなります。
【実行委員会・連絡先】
福岡市東区松香台2-3-1
九州産業大学芸術学部 井上貢一研究室内
e-mail:jssd5th@gmail.com
phone:092-673-5735
第8回 九州沖縄地区 学生デザイン展
/カテゴリ: その他のイベント, 第5支部 /作成者: 第5支部日本デザイン学会第 5 支部では、九州・沖縄におけるデザイン教育の成果を公にし、デザインの魅力を広く社会に発信するとともに、地域社会の活性化に貢献すべく、NPO法人芸術の森デザイン会議、九州芸文館との協働により、表記の作品展を開催いたします。
本年度は、82件の作品が展示されます。是非、ご観覧下さい。
- 日程 : 平成28年6月16日(木)〜25日(土)(月曜休館)
作品プレゼンテーション 25 日(土) 10:20~16:00時 - 会場 : 九州芸文館 大交流室・エントランスギャラリー
- 開館 : 9:00 ~ 17:00
- 観覧 : 無料
- 主催
- 日本デザイン学会 第5支部
- NPO法人芸術の森デザイン会議
- 共催
- 後援
福岡県、福岡県教育委員会、筑後市・筑後市教育委員会、(公財)福岡市文化芸術振興財団、朝日新聞社、西日本新聞社、日本経済新聞社西部支社、毎日新聞社、読売新聞西部本社、NHK福岡放送局
- ポスター:第8回学生デザイン展
募集:第8回 九州・沖縄地区 学生デザイン展 作品募集
/カテゴリ: その他のイベント, 第5支部 /作成者: 第5支部日本デザイン学会第 5支部では、九州・沖縄におけるデザイン教育の成果を公にし、
デザインの魅力を広く社会に発信するとともに、地域社会の活性化に貢献するという目的で、
NPO法人芸術の森デザイン会議、九州芸文館との協働により、
学生デザイン展を開催いたします。
3月14日を締め切りとして学生作品を募集しますので、是非ご応募下さい。
日程・会場等
- 日程 : 平成28年6月16日(木)〜25日(土)
作品プレゼンテーション 27 日(土) 13:00~16:00時(予定) - 会場 : 九州芸文館 大交流室・エントランスギャラリー
福岡県筑後市大字津島1131 - 開館 : 9:00 ~ 17:00
- 観覧:無料
開催内容
デザイン作品のジャンル別展示
- 都市計画、建築、インテリアなど、環境・空間のデザイン
- 自動車、家電、玩具、パッケージなど、プロダクトのデザイン
- ポスター、イラスト、絵本、エディトリアルなど、グラフィックのデザイン
- 映像、Web、ソフトウエアなどのコンテンツのデザイン
- サービス、教育、仕組み、食品など上記のいずれにも属さないもの
作品プレゼンテーション
- 最終日に、学生自身によるプレゼンテーションを予定しています ( 各作品3分程度 )。
- プレゼンテーション終了後、優秀な作品を表彰します(各ジャンル 1 点程度)。
発信:日本デザイン学会 第5支部 井上 貢一
平成27年度 日本デザイン学会第5支部 研究発表会プログラム
/カテゴリ: 学会, 第5支部 /作成者: 第5支部平成27年度日本デザイン学会第5支部研究発表会の開催概要とプログラムのご案内です。
プログラムは下記よりダウンロードください。
*こちらに掲載のプログラムは、都合により若干の変更の可能性もあり得ますのであらかじめご了承ください。
◎ 日時
2015年10月24日(土)10:00-18:00
◎ 会場
九州大学 大橋キャンパス
〒815-8540 福岡市南区塩原4-9-1
◎参加申込
参加を希望する方は、以下の必要事項を列挙して、下記実行委員会e-mail にお送り下さい。
1) ご氏名 2) ご所属 3) e-mail 4) 電話番号 5) 懇親会参加希望の有無
◎会費
参加費:¥500
研究発表費: ¥1,000(会員) / ¥2,000(非会員)
学生発表費:無料
懇親会費:¥500
広くデザインに関わる情報共有の場にしたいと考えています。
多数のご参加をお待ちしております。
【実行委員会・連絡先】
福岡市南区塩原4-9-1
九州大学芸術工学研究院 池田美奈子研究室内
e-mail:jssd5.2015@gmail.com
phone:092-553-4540
研究発表会:平成27年度 日本デザイン学会第5支部 研究発表会のご案内
/カテゴリ: イベント (all), 学会, 支部 (all), 未分類, 第5支部 /作成者: 第5支部「平成27年度 日本デザイン学会第5支部 研究発表会」を下記のとおり開催します。
デザイン学および関連諸科学の広い交流の場として、毎年研究発表会・懇親会を開催しています。会員や大学院学生による研究発表のみならず、学部学生の実習、演習課題等の発表も含め、広くデザインに関わる情報共有の場にしたいと考えています。多数のご参加をお待ちしております。
◎ 日時
2015年10月24日(土)10:00-18:00
◎ 会場
九州大学 大橋キャンパス
〒815-8540 福岡市南区塩原4-9-1
◎ 発表形式
口頭発表またはポスター発表
*研究発表(口頭・ポスター)には、概要集用の原稿(A4,2ページ)が必要です。
*フォーマットはこのサイトからダウンロードできます(準備中)。
*口頭発表は、1件20 分(発表15 分、質疑4 分、交代1 分)とします。
◎発表申込締切 9月7日(月)
発表を希望する方は、以下の必要事項を列挙して、
下記実行委員会e-mail にお送り下さい。
1) ご氏名 2) ご所属 3) e-mail 4) 電話番号 5) 口頭・ポスター等の別 6) 発表題目 7) 懇親会参加希望の有無
◎発表原稿投稿締切 9 月24 日(木)
概要集用の原稿(PDF・A4, 2ページ)を下記実行委員会e-mail にお送り下さい。
*概要集は電子版(PDF)となります。あらかじめご了承下さい。
*学部生・大学院生の方の研究発表については、指導教員との連名での投稿とします。指導教員の方は、必ず原稿をチェックの上投稿して下さい
*本大会の主旨に合致しない原稿は、相談させていただく場合があります。
◎参加申込締切 10 月13 日(火)
参加を希望する方は、以下の必要事項を列挙して、下記実行委員会e-mail にお送り下さい。
1) ご氏名 2) ご所属 3) e-mail 4) 電話番号 5) 懇親会参加希望の有無
*発表申込み済みの方は、参加申込みは不要です。
◎会費
参加費:¥500
研究発表費: ¥1,000(会員) / ¥2,000(非会員)
学生発表費:無料
懇親会費:¥500
*デザイン学会未入会の一般社会人の方および大学院生の方は「非会員」の扱いとなります。
【実行委員会・連絡先】
福岡市南区塩原4-9-1
九州大学芸術工学研究院 池田美奈子研究室内
e-mail:jssd5.2015@gmail.com
phone:092-553-4540
案内:第7回 九州・沖縄地区 学生デザイン展
/カテゴリ: その他のイベント, 第5支部 /作成者: 第5支部日本デザイン学会第 5支部では、九州・沖縄におけるデザイン教育の成果を公にし、
デザインの魅力を広く社会に発信するとともに、地域社会の活性化に貢献するという目的で、
NPO法人芸術の森デザイン会議、九州芸文館との協働により、
学生デザイン展を開催いたします。
お近くの方は是非ご来場下さい。
日程・会場等
- 日程 : 平成27年6月17日(水)〜27日(土)
作品プレゼンテーション 27 日(土) 10 :20~16:00時(予定) - 会場 : 九州芸文館 大交流室・エントランスギャラリー
福岡県筑後市大字津島1131 - 開館 : 9:00 ~ 17:00
参加校
- 大分県立芸術文化短期大学 美術科・専攻科
- 九州大学 芸術工学部・芸術工学府・ 統合新領域学府
- 九州産業大学 芸術学部
- 九州造形短期大学 造形芸術学科
- 近畿大学 産業理工学部
- 崇城大学 芸術学部
- 西日本工業大学 デザイン学部
発信:日本デザイン学会 第5支部 井上 貢一
案内:第6回九州・沖縄地区 学生デザイン展(第5支部)
/カテゴリ: 第5支部 /作成者: 第5支部九州・沖縄地区におけるデザイン学会会員による
デザイン教育の成果を「学生デザイン展」として公開します。
今年はJR九州新幹線、筑後船小屋駅徒歩1分にある
「九州芸文館」において11日間にわたって展示されます。
是非、ご来場下さい。
■参加校
大分県立芸術文化短期大学 美術科
九州大学 芸術工学部・大学院芸術工学府
九州産業大学 芸術学部
九州造形短期大学 造形芸術学科
近畿大学 産業理工学部
崇城大学 芸術学部
西日本工業大学 デザイン学部
■会期
平成26年6月18日(水)〜28日(土)
28日(土) 13時〜 学生によるプレゼンテーション
■会場
九州芸文館大 交流室・アネックスA
福岡県筑後市大字津島1131
■共催
NPO法人芸術の森デザイン会議
九州芸文館
■第5支部ホームページ・連絡先
・JSSD5th 学生デザイン展
・[email]jssd5th@gmail.com[/email]
本部事務局
〒167-0042
東京都杉並区西荻北3-21-15 ベルフォート西荻 703
Tel: 03-3301-9318, Fax: 03-3301-9319
(開設時間・火・水・金曜日10:00~16:00)
E-mail: jssd[at]mx10.ttcn.ne.jp
[at]の部分を@に置き換えてください
