投稿

2024年度 デザイン学研究 作品集 第30号がJ-STAGEに公開されました

このたび、2024年度 デザイン学研究 作品集 第30号がJ-STAGEに公開されました。

【デザイン学研究 作品集とは】

デザイン学研究作品集は、社会の変化に呼応しながらデザインを実践する実務者の「知恵」と「技」の解明を探求するアニュアル・ジャーナルです。
デザインを生み出す思考のプロセスを論述することを目的とし、多様な現場で動的に変化するデザイン実践の研究成果が集まっています。


【作品集 第30号の特徴】

本号では、2度にわたる厳正な査読・審査のもと、23件の作品論文が採択されました。
投稿論文は、以下のような幅広いデザイン分野にわたっています。

  • タイポグラフィデザイン
  • グラフィックデザイン
  • プロダクトデザイン
  • メディアアート
  • 空間・建築デザイン
  • パブリックアート
  • 多元的デザイン

◉🔗 J-STAGE掲載ページはこちら(→リンク
(※)購読には購読者IDとパスが必要になります
お持ちでない方は事務局(jssd(アットマーク)mx10.ttcn.ne.jp )にお問い合わせください。

【2025年度 作品集 第31号:応募を検討するみなさまへ】
次年度となる第31号の投稿募集については、以下のスケジュールで情報公開と募集を進めていく予定です。

  • 公開議論:第72回春季研究発表大会OS(2025.6.29)にて作品の論述や評価について議論する予定(→リンク
  • 募集告知:第72回春季研究発表大会(2025.6.27〜29)にてフライヤーを配布予定
  • 投稿期間:2025年8月20日〜8月31日(予定)
  • 募集締切: 2025年8月31日(厳守)
  • 提出方法:Googleフォーム(上記投稿期間までに学会HPにて告知)
  • 提出形式:執筆要領をご確認の上、ご準備ください(→リンク
    ※投稿規程は改訂される可能性があります。必ず最新の規定を確認した上でご投稿ください。

2025年度 作品集 第31号 へのご投稿を心よりお待ちしております。
⚫︎学会HP_作品投稿案内(投稿規程/執筆要領/投稿手続)はこちら(→リンク

【締切延長:9/8迄】2024年度作品集・作品論文募集 締切延長のお知らせ→【締切ました】

2024年度の作品集募集は9/8(日)をもって締め切りました。
————————————————————————————-
2024年度作品集の作品募集の締め切り延長をお知らせします。
論文投稿の締め切りを8月31日(土)迄としておりましたが、
より多くの会員に向けて投稿機会を設けることを目的に、9月8日(日)迄、締め切りを延長いたします。
投稿をご検討されている学会員、あるいは会員を検討されているの皆さまには、
ご自身がデザインした〈もの・こと〉の成り立ちを振り返り、
デザイニングの思考のプロセスを記述した作品論文を奮ってご応募ください。

本年度から審査体制および手続きの最適化を目的に作品論文の投稿は専用フォームにて受付をいたします。
作品論文PDFファイル投稿の際は、下記に示す投稿票フォームを使って投稿ください。

【募集情報】
⚫︎投稿締切:2024年8月31日(土) 締切から2024年9月8日(日)締切に延長します。以降の延長はありませんのでご留意ください。
投稿にあたっては、本学会サイトの[論文・作品・辞典]メニューから[作品投稿案内]を選び、
同ページの「作品投稿規定」に記載された、作品集の学術的な〈目的〉をよく読んで執筆にお取り組みください。
執筆にあたっては同ページの「作品集執筆要領」を参照いただき「作品集投稿手順」に則って投稿ください。
→作品投稿案内へのリンクはコチラです。


【投稿先:投稿票フォーム】
⚫︎以下の投稿票フォームにアクセスし、必要事項をご記入の上、作品論文PDFをフォームにアップロードください。

⚫︎投稿票フォームhttps://forms.gle/CTsSGecCWzuh9EARA

作品集は、デザインの優れた成果物を示すとともにそのデザインプロセスにおける創造的で構成的な思考を外化し、それらをデザインの知として共有し交換するメディアです。「作品論文」と「作品ムービー」(作品内容を示すデジタルコンテンツやインタラクションを記録した映像)で構成されています(作品論文のみでも可)。掲載する作品は4頁または6頁、映像は3分以内です。
なお、投稿できる作品は、原則として締切日より過去2年以内に発表されたものが対象です。環境デザインなど、デザインの熟成や完成に時間がかかる作品等については、この原則を適用しない場合があります。

【過去作品集の閲覧】
これまでの作品集は国立研究開発法人 科学技術振興機構- J-STAGE-で公開されています。
閲覧にはJ-STAGEの購読者番号が必要で、購読者番号は学会本部事務局へ直接に問い合わせしてください。
J-STAGE掲載作品集はコチラから確認できます。

ご質問など何かありましたら、下記のメールアドレスへお問い合わせください。
jssd.sakuhinshu2024@gmail.com
作品審査委員会

2024年度作品集 作品募集のご案内

2024年度作品集の作品募集をご案内します。
→作品募集のチラシは コチラからダウンロードしてください。
投稿受付は8月1日から開始し、8月31日が投稿締切日となります。
尚、2024年度は投稿期間の延長は致しません。ご留意ください。

【募集情報】
⚫︎投稿期間:8月1日(木)~31日(土)
 投稿にあたっては、本学会サイトの[論文・作品・辞典]メニューから[作品投稿案内]を選び、
同ページの「作品投稿規定」に記載された、作品集の学術的な〈目的〉をよく読んで執筆にお取り組みください。
執筆にあたっては同ページの「作品集執筆要領」を参照いただき「作品集投稿手順」に則って投稿ください。
→作品投稿案内へのリンクはコチラです。

⚫︎2024年度の投稿先メールアドレスは以下のとおりです。
jssd.sakuhinshu2024*gmail.com (* を@に置き換えてください)

作品集は、デザインの優れた成果物を示すとともにそのデザインプロセスにおける創造的で構成的な思考を外化し、それらをデザインの知として共有し交換するメディアです。「作品論文」と「作品ムービー」(作品内容を示すデジタルコンテンツやインタラクションを記録した映像)で構成されています(作品論文のみでも可)。掲載する作品は4頁または6頁、映像は3分以内です。
なお、投稿できる作品は、原則として締切日より過去2年以内に発表されたものが対象です。環境デザインなど、デザインの熟成や完成に時間がかかる作品等については、この原則を適用しない場合があります。

【過去作品集の閲覧】
これまでの作品集は国立研究開発法人 科学技術振興機構- J-STAGE-で公開されています。
閲覧にはJ-STAGEの購読者番号が必要で、購読者番号は学会本部事務局へ直接に問い合わせしてください。
J-STAGE掲載作品集はコチラから確認できます。
ご質問など何かありましたら、上記のメールアドレスへお問い合わせください。

作品審査委員会