第1回X デザインフォーラム/情報デザインフォーラム参加募集
第1回X デザインフォーラム/情報デザインフォーラムの参加募集を開始しました。 このフォーラムでは、これからの時代にとても大事な「スタートアップとデザイン」をテーマとしました。そして、多くの学生達に参加してもらいたいとい […]
この作成者はまだ経歴を書いていません。でも、プロダクトデザイン研究部会 さんは、なんと 63 件ものエントリーに貢献されたことを誇りに思いましょう。
第1回X デザインフォーラム/情報デザインフォーラムの参加募集を開始しました。 このフォーラムでは、これからの時代にとても大事な「スタートアップとデザイン」をテーマとしました。そして、多くの学生達に参加してもらいたいとい […]
これまで5回にわたり「デザイン思考」をテーマに、その考え方、実態、思い、可能性など、多くの講師を招き、多面的に討議してきました。今回、デザイン思考シリーズ最終回として、このデザイン思考を総括し、そのミライ(未来)について […]
第20回 情報デザインフォーラム「みらいの学び、地域と知能のデザイン」 ■趣旨: 近年、テクノロジーの発達や社会の変化などにより、デザインの活動領域が、大きく広がっています。未来のデザインのための学びとは、どんな学びでし […]
◆「デザイン思考」のリューギ 開催のご案内◆ これまで4回にわたり「デザイン思考」とは何か、それぞれの企業やコンサルタントによる活用の実態や考え方、思いや仕組みについてディスカッションしてきました。 イノベーションに至る […]
■趣旨: 近年、テクノロジーの発達や社会の変化などにより、デザインの活動領域が、大きく広がっています。未来のデザイナーはどんな活動をしているのでしょうか? これまでのデザイナーは、おもに「色や形」をつくるところにあると考 […]
今回の情報デザインフォーラムでは「キヅキとデザイン」とテーマとしました。 僕らは「気付く」こと忘れて毎日を過ごしていることもあります。多様な情報を集めて整理して気付きを得たり、集めた情報を再編集し物語を作ることで、多くの […]
「プロダクトデザインの基礎」出版記念「デザイン教育フォーラム」のご案内 「デザイン思考」という言葉に代表されるように、様々な分野でのデザインの活用が進められてきています。その場合に直面する課題のひとつにデザイン教育があり […]
昨年末に、学生を主な対象として書籍「プロダクトデザインの基礎 スマートな生活を実現する71の知識」を発刊することができました。つきましては、教育関連者の交流の会といたしまして、出版記念「プロダクトデザイン教育フォーラム」 […]
イノベーションのために「デザイン思考」を活用している企業では、それぞれに活用のための「シクミ(仕組み)」があります。今回は、デザイン思考を活用している企業やコンサルタントの方々からの話題提供をもとに、デザイン思考とその「 […]
法政大学デザイン工学部システムデザイン学科では下記のとおり専任教員を募集しています。 ■募集職種 教授または准教授 ・・1名 ■採用予定日 平成21年4月1日 ■応募締切 平成20年8月20日(水)必着 ■法政 […]
〒167-0042
東京都杉並区西荻北3-21-15 ベルフォート西荻 703
Tel: 03-3301-9318, Fax: 03-3301-9319
(開設時間・火・水・金曜日10:00~16:00)
E-mail: jssd[at]mx10.ttcn.ne.jp
[at]の部分を@に置き換えてください