2021年度 日本デザイン学会 第5支部発表会のご案内
日本デザイン学会 会員の皆様
日本デザイン学会 第5支部では、下記のとおり「第5支部発表会」を
開催いたします。
■ 日 程:2021年10月30日(土)
■ 会 場:オンライン開催
詳細につきましては、下記URLにアクセスの上、ご確認ください。
多くの皆様の、ご発表、ご参加を、心よりお待ちしております。
日本デザイン学会 会員の皆様
日本デザイン学会 第5支部では、下記のとおり「第5支部発表会」を
開催いたします。
■ 日 程:2021年10月30日(土)
■ 会 場:オンライン開催
詳細につきましては、下記URLにアクセスの上、ご確認ください。
多くの皆様の、ご発表、ご参加を、心よりお待ちしております。
日本デザイン学会第4支部では、例年開催しておりました研究発表会を、今年度はZoom発表で開催いたします。研究発表の受付は終了しましたが、当日まで参加申し込みを受け付けていますので、視聴参加のご希望がございましたら下記のURLでお願いします(Zoom参加の情報は事前に登録メールアドレスに返信します)。
https://forms.gle/9vyNeksMvgKGfrzJ7
日本デザイン学会第4支部 支部長 益岡 了
開催スケジュール
令和3年3月31日(水)
13:30 開会
13:40 視覚障がい者への触知を用いた服薬支援ツール
発表者:平井由香
13:55 音像によるユニバーサルな海中探検『深海エレベーター』
発表者:高橋基就
14:10 形状の異なる盲導犬用ハンドルの感度評価 盲導犬とユーザの快適な歩行の実現に関する研究
発表者:平井恭
14:25 おしゃべり知-視覚障害児支援における暗黙知的ノウハウ抽出の試み
発表者:赤井 愛
14:40 感染症に対応した新しい演劇デザイン
発表者:益岡了
14:55 閉会
日本デザイン学会第4支部では、令和2年度研究発表会を開催致します。つきましては、研究発表を募集致しますので、ご応募の程お願い申し上げます。
なお今回の研究発表会はオンライン発表形式で実施し、懇親会は行いません。
どうかご理解頂きたく存じ上げます。
なお参加費は無料で実施いたします。
実行委員長 益岡 了
■開催期間:令和3(2021)年3月31日(水) 13:30~16:00(予定)
■プログラム(一部変更の可能性があります)
●研究発表:オンライン形式(参加申し込みの方には参加手段をメールでお送りします)
・日時:令和3(2021)年3月31日(水) 13:30~16:00(予定)
・ビデオ会議サービス:Zoom
・研究発表:一般による口頭発表(会員・非会員は問いません)
発表時間 15分以内(発表10分・質疑など5分)
※発表形式をオンラインとしますので特に要旨原稿を募集しませんが、もし配布資料がある場合、資料をPDF化していただきZoom上のチャット機能から配布します。
■参加・参加登録:参加費は無料ですが、参加のためには登録が必要です。
参加登録は下記のURLでお願いします(Zoom参加の情報は事前に登録メールアドレスに返信します)。
https://forms.gle/9vyNeksMvgKGfrzJ7
<参加のみの方は3月30日まで>
■研究発表の登録:研究発表を希望される方は、上記登録URL内に「タイトル」「著者」などを追加・登録してください。
<研究発表の登録は3月26日中にお願いします>
時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。日本デザイン学会第3支部では、例年開催しておりました研究発表会を、今年度は Zoom 発表で開催いたします。また時間の都合上で発表者は学生のみとなりました。つきましては、口頭発表、ポスター発表を募集しますので学生の皆様の研究成果をこの機会に是非ご発表ください。
尚、会員・一般の方は「第 3 支部報告集」に投稿していただけますと、梗概集と合本で発行し、研究発表会にも無料で参加できます。詳しくは後日掲載の「第 3 支部報告集に関するお知らせ」をご確認ください。
日本デザイン学会第3支部 支部長 滝本成人
目的:第3支部会員の活動・研究を相互に知り合い、懇親会にて交流を深めます。
発表内容:デザインに関係したあらゆるテーマが発表対象です。発表者自身が行ってきたデザイン研究、今後のデザイン研究の方向性・発展性などについて、発表形式にとらわれず、自由な発想と、方法とによって発表していただきます。
開催日時: 令和3年2月27日(土)
受付開始:9時30分より
研究発表会:10時00分 ~ 16時(予定)
会場: オンライン(Zoom)
参加申し込み者の入金確認後に専用ページのアドレスとパスワードをメールで通知します 。
参加・発表の申込み
※第3支部会員に限らずご参加いただけます。
参加発表申込の詳細は、こちらから第3支部サイト内の案内をご覧ください。
日本デザイン学会第3支部会員各位
日本デザイン学会第3支部
支部長 滝本成人
学生賞担当幹事 西田智裕
日本デザイン学会第3支部では、支部会員のデザイン活動や研究活動の発表の場として、研究発表会、懇親会を開催し、会員間の交流を促進して参りました。これまでの研究発表会においても、学生・大学院生によって将来性を感じさせる優秀な作品や研究成果が発表され、学生間の刺激や交流が図られてきたと考えています。
日本デザイン学会第3支部幹事会の学生表彰制度につきましては、各所属機関(大学、大学院、短期大学)において優秀な研究・制作活動を行った学生・大学院生を対象とした「奨励賞」と、第3支部研究発表会においての優秀な研究発表・ポスター発表を対象とした「優秀発表賞」の2制度を設け、平成25年度よりスタートさせています。
今回のお知らせは、各所属機関においての優秀な研究、制作活動を対象とした奨励賞表彰対象者の選考と推薦に関するお願いとなります。お手数をおかけしますが、本趣旨をご理解いただき、以下の選考方法、日程等をご確認いただき、表彰対象者をご推薦下さい。
日本デザイン学会奨励賞第3支部
表彰制度による学生の研究,制作活動に対する評価
日本デザイン学会第3支部会員(教員)在籍の大学院,大学,短期大学において、特に優秀な研究,制作を行った学生,大学院生
各所属機関
各所属機関に所属するデザイン学会会員による選考(必ずしも所属機関代表や学科等の許諾を得る必要はない)
第3支部から賞状データをメール送付し,各機関にて印刷し行う
お願い:奨励賞対象学生には、第3支部研究発表会での研究発表・ポスター発表をお勧めください。
詳細は、こちらから第3支部サイト内の案内をご覧ください。
日本デザイン学会第3支部会員各位
日本デザイン学会第3支部
支部長 滝本成人
担当幹事 弓立順子
日本デザイン学会第3支部では、平成29年度より支部会員のデザイン活動や研究活動の発表の場として、「日本デザイン学会第3支部報告集」を刊行することになりました。ここ北陸・中部地区は日本のものづくり産業の集積地であり、産業界においてもデザインが大きな役割を果たしていると言えます。本報告集は「産学共同を中心としたデザイン学研究」をテーマとします。発表対象は、既に具体化・商品化したものから、試作・研究レベルのものまで幅広く対象といたします。尚、今年度は従来の報告集に加え、下記の「テーマ付き報告集」を合わせて募集いたします。
また、今年度の研究発表会はZoom発表となり、時間の都合上で学生のみの発表となりました。会員・一般の方の研究発表はこの報告集をご利用ください。多数のご投稿をお待ちしております。尚、会員・一般の方は「第3支部報告集」に投稿していただけますと、梗概集と合本で発行し、研究発表会にも無料で参加できます。
日本デザイン学会第3支部報告集
なし
支部会員(一般も含む)のデザイン活動や教育・研究活動の発表
第3支部研究発表会概要集と合本とします。
掲載料、原稿フォーマット、担当幹事などの詳細は、第3支部サイト内の募集案内をご覧ください。
・口頭発表:9件
・ライトニングトーク:20件
当日は、市民活動家、学生、社会人、研究者など多様な顔ぶれが集まりデザインの小話(デザインむだ話し)に花を咲かせます。いまを想像的に生きる29人の活動家によるデザインの知恵を聞いてみませんか?
参加のお申し込みは10月2日(金)23:59までとなります。
発表プログラムの確認、参加のお申し込みは下記、大会サイトから。
◎2020年度 第1支部大会WEBサイト→https://jssd-branch1-2020.studio.site/
◎開催日時:2020年10月4日(日)9:20〜18:00
◎開催場所:ZOOM(オンライン)※接続先リンクは10/3(土)に配布予定
◎参加申込:10月2日(金)23:59まで
[日本デザイン学会 第1支部会について]
これまで第1支部では、地域に開かれた学会活動をコンセプトに、仙台・札幌・函館・秋田・山形・八戸にある各校に出向き、地元市民と学生、社会人、教員らがフラットにデザイン学の知見を交流する場を作ってきました。
このように、現場における交流を何よりも大切にしてきた第1支部大会ですが、本年度はCovid-19感染拡大防止に配慮し、オンラインで開催します。
リアルな開催地域に根ざした学会活動はできませんが、オンラインという共有の「地=知」に根ざすさまざまな現場で、実践されているデザインの小話(デザインむだ話)を持ち寄ることから、ラディカルに変容する社会におけるデザインの居場所を思索します。
[第11回 日本デザイン学会 第1支部大会 開催概要]
開催日時:2020年10月4日(日)9:30〜16:00
開催場所:ZOOM(オンライン)※接続先リンクは10/3(土)に配布予定
[日本デザイン学会 第1支部会について]
これまで第1支部では、地域に開かれた学会活動をコンセプトに、仙台・札幌・函館・秋田・山形・八戸にある各校に出向き、地元市民と学生、社会人、教員らがフラットにデザイン学の知見を交流する場を作ってきました。
このように、現場における交流を何よりも大切にしてきた第1支部大会ですが、本年度はCovid-19感染拡大防止に配慮し、オンラインで開催します。
リアルな開催地域に根ざした学会活動はできませんが、オンラインという共有の「地=知」に根ざすさまざまな現場で、実践されているデザインの小話(デザインむだ話)を持ち寄ることから、ラディカルに変容する社会におけるデザインの居場所を思索します。
日本デザイン学会第5支部では、下記のとおり第5支部発表会を開催いたします。
■ 日 程:2020年10月17日(土)
■ 会 場:Web上での開催
■ 幹事校:九州産業大学
■ 発表・参加募集案内
https://design.kyusan-u.ac.jp/jssd5th/index.php/2020%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E7%AC%AC5%E6%94%AF%E9%83%A8%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A
多くの皆様の、ご発表、ご参加を、心よりお待ちしております。
日本デザイン学会第3支部会員各位
日本デザイン学会第3支部
支部長 黄 ロビン
担当幹事 中西正明
日本デザイン学会第3支部では、平成29年度より支部会員のデザイン活動や研究活動の発表の場として、「日本デザイン学会第3支部報告集」を刊行することになりました。
ここ北陸・中部地区は日本のものづくり産業の集積地であり、産業界においてもデザインが大きな役割を果たしていると言えます。本報告集は「産学共同を中心としたデザイン学研究」をテーマとします。発表対象は、既に具体化・商品化したものから、試作・研究レベルのものまで幅広く対象といたします。会員皆様ならびに一般の方からも多数のご投稿をお待ちしております。
詳細は、こちらから第3支部サイト内のお知らせをご覧ください。
〒167-0042
東京都杉並区西荻北3-21-15 ベルフォート西荻 703
Tel: 03-3301-9318, Fax: 03-3301-9319
(開設時間・火・水・金曜日10:00~16:00)
E-mail: jssd[at]mx10.ttcn.ne.jp
[at]の部分を@に置き換えてください