募集:日本デザイン学会HP メインイメージ画像 学生作品募集
日本デザイン学会 広報委員会では、日本デザイン学会HPのトップ画面に掲載するメインイメージ画像を学生から募集いたします。
応募いただいた画像は規定に沿っているかを審査したのち、条件を満たしているものは学会HPのトップ画面に表示されるメインイメージ画像として掲載いたします。
添付した要項に従って、奮ってご応募ください。
日本デザイン学会 広報委員会では、日本デザイン学会HPのトップ画面に掲載するメインイメージ画像を学生から募集いたします。
応募いただいた画像は規定に沿っているかを審査したのち、条件を満たしているものは学会HPのトップ画面に表示されるメインイメージ画像として掲載いたします。
添付した要項に従って、奮ってご応募ください。
◇ シンポジウム「21世紀を豊かに生きるための科学技術の智」」の開催について(ご案内)
◇ 公開シンポジウム「学術・軍縮・人道」の開催について(ご案内)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■—————————————————————–
シンポジウム「21世紀を豊かに生きるための科学技術の智」」の開催について(ご案内)
——————————————————————■
◆日 時:平成19年8月27日(月)13:00〜17:10
◆場 所:日本学術会議講堂
◆演 者:柘植 綾夫(三菱重工業(株)特別顧問)ほか
詳細については、以下のURLを御覧ください。
http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/39-s-3-3.pdf
【参加申込み先】
国際基督教大学理学科物理学教室 担当 曽根朋子
E-mail:tsone@icu.ac.jp Fax:0422-33-1449
■—————————————————————–
公開シンポジウム「学術・軍縮・人道」の開催について(ご案内)
——————————————————————■
◆日 時:平成19年9月22日(土)14:00〜17:00
◆会 場:日本記者クラブ(日本プレスセンタービル9階)
東京都千代田区内幸町2−2−1
電話(03)3503−2721
◆演 者:猪口 邦子(衆議院議員)、糸崎 秀夫(大阪大学)ほか
詳細については、以下のURLを御覧ください。
http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/40-s-1-1.pdf
(事前の参加申込みは必要ありません)
【お問合せ先】
中央大学 猪口 孝
E-mail:inoguchi@ioc.u-tokyo.ac.jp
Tel:03-3817-1637 Fax:03-3817-1606
********************************************************************
学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/2007-08.html
********************************************************************
======================================================
発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/
〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34
九州産業大学芸術学部デザイン学科専任教員公募についてお知らせしま す。
◇色彩学を専門とし,「色彩学」,「色彩計画」,「ビジュアルアート演習」その他の科目について講義,
演習ができる方。
◇詳しくは「JREC-IN」研究者人材データベース http://jrecin.jst.go.jp をご覧ください。
福岡県,九州産業大学で詳細情報を掲載しています。
◇ 平成19年度共同主催国際会議「第6回国際動物実験代替法会議」の開催(ご案内)
◇ 公開シンポジウム「より良き立法はいかにして可能か」の開催について(ご案内)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■—————————————————————–
平成19年度共同主催国際会議「第6回国際動物実験代替法会議」の開催(ご案内)
——————————————————————■
日本学術会議は、日本動物実験代替法学会と共同で「第6回国際動物実験代替法会議」を開催します。
◆会 期:8月21日(火)〜25日(土)[5日間]
◆場 所:ホテルイースト21東京(東京都江東区東陽6-3-3)
当国際会議の詳細及び市民公開講座については、以下のURLを御覧ください。
日本学術会議ホームページ http://www.scj.go.jp/ja/int/kaisai/index.html
国際会議公式ホームページ http://www.ech.co.jp/wc6/
【お問い合せ先】
日本学術会議 国際会議担当 荒井
Tel:03-3403-5731 Fax:03-3403-1755 E-mail:i254@scj.go.jp
■—————————————————————–
公開シンポジウム「より良き立法はいかにして可能か」の 開催について(ご案内)
——————————————————————■
立法の内容・プロセス・機能等が孕む問題点を同定し、改善するために、立法の実践・制度・哲学的原理を分野横断的な議論により再検討し、立法学の学問的基盤形成に貢献することを目的とするシンポジウム「より良き立法はいかにして可能か」が開催されます。
◆日 時:9月1日(土)10:00〜17:00
◆会 場:日本学術会議講堂(東京都港区六本木7−22−34)
◆演 者:井上達夫(東京大学教授)、高見勝利(上智大学教授)ほか
詳細については、以下のURLを御覧ください。
http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/39-s-1-1.pdf
====================================================================
発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/
〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34
◇ 市民公開講座「見るよろこび、聞くよろこび−AVD(感覚器障害)の克服に向けて−」の開催について(ご案内)
◇ 公開シンポジウム「医療を崩壊させないために:医療システムのゆくえ」の開催について(ご案内)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■—————————————————————–
市民公開講座「見るよろこび、聞くよろこび−AVD(感覚器障害)の
克服に向けて−」の開催について(ご案内)
——————————————————————■
日本学術会議臨床医学委員会感覚器分科会では、(財)日本眼科学会、(社)日本耳鼻咽喉科学会の後援により、上記市民公開講座を開催します。
◆日 時:8月21日(火)14:00〜17:00
◆場 所:日本学術会議 講堂
◆演 者:加我 君孝(東京医療センター・感覚器センター長)ほか
詳細については、以下のURLを御覧ください。
http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/33-s-2-3.pdf
【問い合わせ先】
日本学術会議事務局参事官(審議第一担当)付
Tel:03-3403-1091 Fax:03-3403-1640 E-mail:s252@scj.go.jp
■—————————————————————–
公開シンポジウム「医療を崩壊させないために:医療システムのゆくえ」の開催について(ご案内)
——————————————————————■
日本学術会議臨床医学委員会医療制度分科会では、(社)日本内科学会との共催により、上記公開シンポジウムを開催します。
◆日 時:8月30日(木)14:00〜17:00
◆場 所:日本学術会議 講堂
◆演 者:辻 哲夫(厚生労働省事務次官)、唐澤 祥人(日本医師会会長)ほか
詳細については、以下のURLを御覧ください。
http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/38-s-2-3.pdf
【問い合わせ先・申し込み先】
(株)コンベンションアカデミア
Tel:03-5805-5262 Fax:03-3815-2028 E-mail: sympo@coac.co.jp
※定員(300名)となり次第、締め切りとさせていただきます。予めご了承ください。
********************************************************************
学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/2007-07.html
====================================================================
発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/
〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34
◇募集テーマ:「ワインを楽しむためのプロダクト」
◇募集期間:2007年8月1日(水)〜9月28日(金)
詳細はホームページでご覧ください。
http://www.yitc.go.jp/design/d-index.html
応募先/お問い合わせ先:山梨デザインセンター
TEL:055-243-6101 FAX:055-243-6102 E-mail:dc@yitc.go.jp
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◇ 対外報告「学術分野における男女共同参画の取組と課題」の公表
◇ 「医療のイノベーション検討委員会」設置のお知らせ
◇ 「第14回有機合成指向有機金属化学国際会議」の開催について(ご案内)
◇ 公開シンポジウム「現代科学と技術の最前線」の開催について(ご案内)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■—————————————————————–
対外報告「学術分野における男女共同参画の取組と課題」の公表
——————————————————————■
上記対外報告が第40回幹事会(7月26日開催)において承認され、公表しました。
報告全文は、日本学術会議HPの以下のURLで御覧いただけます。
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-20-t40-d.pdf
【問い合わせ先】
日本学術会議事務局企画課
Tel:03-3403-6295 Fax:03-3403-6224 E-mail:p228@scj.go.jp
■—————————————————————–
「医療のイノベーション検討委員会」設置のお知らせ
——————————————————————■
日本学術会議は、高度化・専門化し、高いコストを必要とする医療の時代において、医療への信頼を再生し、長期的に社会から支持される医療にしていくための具体的な方策について、提言を取りまとめるため、課題別委員会として、「医療のイノベーション検討委員会」を設置することを、平成19年7月26日の第40回幹事会において決定しました。
委員会の詳細は、日本学術会議HPの以下のURLに掲載されています。
http://www.scj.go.jp/ja/info/iinkai/iryoinove/index.html
【問い合わせ先】
日本学術会議事務局参事官(審議第一担当)付
Tel:03-3403-6289 Fax:03-3403-1640 E-mail:s248@scj.go.jp
■—————————————————————–
「第14回有機合成指向有機金属化学国際会議」の開催について(ご案内)
——————————————————————■
8月2日(木)より、日本学術会議が(社)日本化学会と共同して開催する「第14回有機合成指向有機金属化学国際会議」が、なら100年会館において開催される予定です。
会 期:8月2日(木)〜7日(火)[6日間]
場 所:なら100年会館(奈良市三条宮前町7-1)
ぱるるプラザ京都
(京都市下京区東洞院通7条下ル東塩小路町676-13)
(*ぱるるプラザ京都は市民公開講座のみ)
当国際会議の詳細及び市民公開講座については、下記URLを御参照ください。
日本学術会議ホームページ http://www.scj.go.jp/ja/int/kaisai/index.html
国際会議公式ホームページ http://www.pac.ne.jp/omcos14/
【問合せ先】
日本学術会議 国際会議担当 荒井
Tel:03-3403-5731 Fax:03-3403-1755 E-mail:i254@scj.go.jp
■—————————————————————–
公開シンポジウム「現代科学と技術の最前線」の開催について(ご案内)
——————————————————————■
日本学術会議第三部、近畿地区会議は、大阪大学と共に下記公開シンポジウムを開催いたします。
◆日 時:平成19年8月9日(木)15:00〜18:00
◆場 所:大阪大学中之島センター 10階
「佐治敬三メモリアルホール」
◆主 催:日本学術会議第三部、近畿地区会議
大阪大学
◆後 援:朝日新聞社
詳細については、以下のURLを御覧ください。
http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/39-s-3-1.pdf
【問い合わせ先】
大阪大学研究推進課 Tel:06-6879-7031 Fax:06-6879-7039
********************************************************************
学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/2007-07.html
====================================================================
発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/
〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34
静岡産業大学 情報学部 情報デザイン学科では、教員を公募しています。
■担当科目
芸術:デザイン学関連
「情報デザイン演習」「マルチメディアデザイン演習」
「グラフィック・デザイン演習」「デザイン応用演習」等
■応募期限
平成19年8月末日(当日消印有効)
詳しくはホームページをご覧ください。
http://webs.fujieda.ssu.ac.jp/asp/news.asp?i=246&filename=detail_university.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◇ 対外報告「我が国の子どもを元気にする環境づくりのための国家的戦略の確立に向けて」の公表(ご案内)
◇ 対外報告「学協会の機能強化のために」の公表(ご案内)
◇ 「第12回新芳香族化学国際会議」の開催について(ご案内)
◇ 日本学術会議中部地区会議学術講演会の開催について(ご案内)
◇ シンポジウム「日本語の将来に向けて ― ことばの教育はいかにあるべきか」の開催について(ご案内)
◇ 公開講演会「わが国における畜産技術開発研究の展開と今後の発展方向」の開催について(ご案内)
◇ 市民公開シンポジウム「21世紀の健康づくりと安全・安心な社会」の開催について(ご案内)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■—————————————————————–
対外報告「我が国の子どもを元気にする環境づくりのための国家的戦略の確立に向けて」の公表(ご案内)
——————————————————————■
上記対外報告が第39回幹事会(6月21日開催)において承認され、公表しました。
報告全文は、日本学術会議HPの以下のURLで御覧いただけます。
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-20-t39-4.pdf
【問い合わせ先】
日本学術会議事務局参事官(審議第二担当)付
Tel:03-3403-1056 Fax:03-3403-1640 E-mail:s254@scj.go.jp
■—————————————————————–
対外報告「学協会の機能強化のために」の公表(ご案内)
——————————————————————■
上記対外報告が第39回幹事会(6月21日開催)において承認され、公表しました。
報告全文は、日本学術会議HPの以下のURLで御覧いただけます。
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-20-t39-g.pdf
【問い合わせ先】
日本学術会議事務局企画課
Tel:03-3403-1081 Fax:03-3403-1260 E-mail:as258@scj.go.jp
■—————————————————————–
「第12回新芳香族化学国際会議」の開催について(ご案内)
——————————————————————■
7月22日(日)より、日本学術会議が(社)日本化学会と共同して開催する「第12回新芳香族化学国際会議」が、淡路夢舞台国際会議場において開催される予定です。
会 期:7月22日(日)〜27日(金)[6日間]
場 所:淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市)
当国際会議の詳細及び市民公開講座については、下記URLを御参照ください。
日本学術会議ホームページ http://www.scj.go.jp/ja/int/kaisai/index.html
会議公式ホームページ http://www.pac.ne.jp/isna12/index.html
【問合せ先】
日本学術会議 国際会議担当 荒井
Tel:03-3403-5731 Fax:03-3403-1755 E-mail:i254@scj.go.jp
■—————————————————————–
日本学術会議中部地区会議学術講演会の開催について(ご案内)
——————————————————————■
日本学術会議中部地区会議では、富山大学と共に公開学術講演会を開催します。
◆日 時:7月20日(金)13:00〜16:00
◆場 所:富山大学 黒田講堂会議室(富山県富山市)
◆講演内容:・「唾液で測るあなたのストレス度−良いストレスと悪い
ストレス−」
山口 昌樹(富山大学大学院理工学研究部准教授)
・「海洋化学からみた地球温暖化の現況」
張 勁(富山大学大学院理工学研究部准教授)
その他概要については、以下のURLを御覧ください。
http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/39-s-t.pdf
【問い合わせ先】
日本学術会議中部地区会議事務局
(中部大学学務部学部課内)
Tel:0568-51-1111 Fax:0568-51-1141
■—————————————————————–
シンポジウム「日本語の将来に向けて ― ことばの教育はいかにあるべ
きか」の開催について(ご案内)
——————————————————————■
日本学術会議言語・文学委員会は立教大学と共に上記シンポジウムを開催します。
◆日 時:7月21日(土)13:30〜18:00
◆場 所:立教大学 池袋キャンパス 7102教室(7号館1階)
◆演 者:佐藤学(東京大学教授、日本学術会議第一部副部長)ほか
詳細については、以下のURLを御覧ください。
http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/38-s-1-3.pdf
【問い合わせ先】
日本学術会議事務局参事官(審議第一担当)付
Tel:03-3403-5706 Fax:03-3403-1640 E-mail:s251@scj.go.jp
■—————————————————————–
公開講演会「わが国における畜産技術開発研究の展開と今後の発展方向」の開催について(ご案内)
——————————————————————■
◆日 時:7月25日(水)10:30〜17:30
◆場 所:つくば国際会議場(エポカルつくば)
◆演 者:森地敏樹(元日本大学教授)ほか
詳細については、以下のURLを御覧ください。
http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/39-s-2-1.pdf
【参加申込先】
独立行政法人 畜産草地研究所 企画管理部 業務推進室 運営チーム
〒305-0901 茨城県つくば市池の台2
Tel:029-838-8250(直通) Fax:029-838-8573
E-mail:nilgshq@naro.affrc.go.jp
■—————————————————————–
市民公開シンポジウム「21世紀の健康づくりと安全・安心な社会」の開催について(ご案内)
——————————————————————■
日本学術会議は北海道大学、札幌医科大学と共催で、「健康」と「食」に焦点をあてた上記シンポジウムを開催します。
◆日 時:7月30日(月)13:30〜17:00
◆場 所:北海道大学 学術交流会館 講堂
◆演 者:北島政樹(日本学術会議第二部 副部長、国際医療福祉大学副学長)ほか
詳細については、以下のURLを御覧ください。
http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/39-s-2-3.pdf
【参加申込先】
北海道大学大学院農学研究院 生物資源生産学部門 生物生産工学分野
Fax:011-706-4800 E-mail:SCJ-symp2@bpe.agr.hokudai.ac.jp
====================================================================
発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/
〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◇ 日本学術会議主催公開講演会「脱タバコ社会の実現のために−エビデンスに基づく対策の提言−」の開催(ご案内)
◇ 日本学術会議主催公開講演会「日本の科学研究の現状と将来−よりよい研究環境づくりを求めて」の開催(ご案内)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■—————————————————————–
日本学術会議主催公開講演会「脱タバコ社会の実現のために
−エビデンスに基づく対策の提言−」の開催(ご案内)
——————————————————————■
◆日 時:7月23日(月)13:00〜17:30
◆会 場:日本学術会議講堂
◆共 催:日本禁煙推進医師歯科医師連盟
◆定 員:250名、参加無料
◆詳細については、日本学術会議の以下のホームページを御覧ください。
http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/38-k-1.pdf
■—————————————————————–
日本学術会議主催公開講演会「日本の科学研究の現状と将来
−よりよい研究環境づくりを求めて」の開催(ご案内)
——————————————————————■
◆日 時:7月26日(木)13:00〜17:15
◆会 場:日本学術会議講堂
◆定 員:250名、参加無料
◆詳細については、日本学術会議の以下のホームページを御覧ください。
http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/38-k-2.pdf
■—————————————————————-■
◆上記2件の講演会の参加申込方法については、E-mail、FAXまたははがきにて、講演会名、氏名(ふりがな)及び
連絡先をご記入の上下記の宛て先まで申し込みください。
*定員(各250名)となり次第、締め切りとさせていただきます。
締め切り以降にお申込があった方にのみ、その旨ご連絡を差し上げますので、ご了承ください。
なお、定員に達しない場合は、当日も受付を行いますので、直接事務局へお問い合わせください。
【お問合せ・申し込み先】
日本学術会議事務局企画課公開講演会担当
〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34
TEL:03-3403-6295 FAX:03-3403-6224
E-mail:sympo@scj.go.jp
====================================================================
発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/
〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34
〒167-0042
東京都杉並区西荻北3-21-15 ベルフォート西荻 703
Tel: 03-3301-9318, Fax: 03-3301-9319
(開設時間・火・水・金曜日10:00~16:00)
E-mail: jssd[at]mx10.ttcn.ne.jp
[at]の部分を@に置き換えてください