第58回春季研究発表大会 発表要領の追加
第58回春季研究発表大会案内サイトに発表要領を追加しました。
第58回春季研究発表大会案内サイトに発表要領を追加しました。
ハンガリーからバウハウスへ、そしてシカゴ・ニューバウハウスの設立へと、大陸を
越えて20世紀モダニズムの造形思考を架橋したモホイ=ナジ⋆、日本初の大規模個展!
視覚の実験室
モホイ= ナジ/イン・モーション
MOHOLY-NAGY IN MOTION
◇2011年4月16日[土]- 7月10日[日]
◇神奈川県立近代美術館 葉山
◇The Museum of Modern Art, Hayama
◇休館日:月曜日[ただし5月2日は開館]
◇開館時間:午前9時30分−午後5時(入館は4時30分まで)
◇観覧料:一般 1,100(1,000)円/20歳未満・学生 950(850)円/65歳以上 550円/高校生 100円( )内は20名以上の団体料金です。中学生以下、障害者手帳をお持ちの方は無料です。
詳細は下記をご参照ください
http://www.moma.pref.kanagawa.jp/museum/exhibitions/2011/nagy/index.html
第58回春季研究発表大会の発表申込が開始されました
東京大学デザインイノベーション公開セミナー中止のお知らせ
前略
東京大学 デザインイノベーション社会連携講座 教授の村上存です.
2011年3月15日(火)13:00〜17:00に東京大学におきましてデザインイノベーション
公開セミナーを開催する予定でしたが,この度の東北地方太平洋沖地震が各方面に及
ぼしております甚大な影響を鑑み,セミナーの開催を中止させていただくこととなりました.
中止とするか延期とするかはこれから検討いたしますが,延期して開催させていた
だく場合には,改めてアナウンスをさせていただきます.
事情をご理解いただければ幸いです.
よろしくお願いいたします.
草々
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2011年3月15日(火)
東京大学デザインイノベーション社会連携講座
Design Innovation Open Seminar のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□費 用: 無料
□申 込: info@design-innovation.jp 宛にご氏名、ご所属をお送り下さい。
□日 時: 2011年3月15日(火) 13:00〜17:00
□場 所: 東京大学本郷キャンパス 工学部2号館1階 213大講堂(東京都文京区本郷7-3-1)
http://www.mech.t.u-tokyo.ac.jp/pdf/ut_mech_map.pdf
□主 催: 東京大学デザインイノベーション社会連携講座(大学院工学系研究科 機械工学専攻)
□参画企業: 大阪ガス株式会社、富士ゼロックス株式会社、TOTO株式会社、東洋インキ製造株式会社、凸版印刷株式会社、リンナイ株式会社
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
○内 容:
13:00?13:10
開会挨拶 北森 武彦(東京大学 大学院工学系研究科長・工学部長)
13:10?13:30
デザインイノベーション社会連携講座の概要
『工学系で『デザイン』『イノベーション』に取り組む意義』
村上 存(東京大学 大学院工学系研究科 機械工学専攻 教授)
13:30?14:20
《研究1:知覚・感性デザイン》
『ビジュアルUD×テクスチャーデザイン』
池田 卓美 (東洋インキ製造)/ 中井 裕太 (凸版印刷) / 柳澤 秀吉 (東京大学) / 塚田 敦史 (名城大学*) / 東京大学機械系学生
14:20?15:10
《研究2:デザインプロセス》
『デザインプロセスにおけるユーザー観察支援技術』
戸崎 幹夫 (富士ゼロックス) / 藤垣 善昭 (リンナイ) ×村上 存 (東京大学) / 柳澤 秀吉 (東京大学) / 東京大学機械系学生
15:10?15:20 休憩
15:30?16:20
《研究3:身体・快適性デザイン》
『連続的な生活行為における評価手法の提案(仮)』
荏開津 孝生 (大阪ガス) / 杉山 聡洋 (TOTO) / 塚田 敦史 (名城大学*) / 東京大学機械系学生
16:20?16:50
《教育:東京大学学生に対するデザイン教育》
『RIGHT BRAIN SMILE 創造的発想を支援するデザイン教育』
中川 聰(東京大学 大学院工学系研究科 機械工学専攻 特任教授)
16:50?17:00
閉会挨拶 村上 存
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
■お問い合わせ:
〒113-8656 東京都文京区本郷7-3-1
東京大学大学院 工学系研究科機械工学専攻 デザインイノベーション社会連携講座
DI公開セミナー事務局
info@design-innovation.jp
http://design-innovation.jp
第58回研究発表大会におけるテーマセッションが
決定されましたので、口頭発表申し込みにあたってご検討ください。
なお、テーマセッションは口頭発表のみとなります。
横幹連合後援のシンポジウムのご案内
国際シンポジウム(同時通訳有)
「グローバル化時代におけるマネジメント人材の育成とMBA教育プログラムの開発」
◇日時:2011年3月5日(土)9:30〜17:45
◇会場:青山学院大学総研ビル第12階国際会議室
◇プログラム:http://www.trafst.jp/calendar.html#kanren
参加費:無料
お申込先アドレス:ABEST21@abest21.org
(独)科学技術振興機構 社会技術研究開発センター(RISTEX)
公開フォーラム「日本発のサービス科学〜サービス科学のグローバル化を目指して〜」
日時:2011年3月22日(火)
会場:東京コンファレンスセンター 品川
◇詳細は下記でご確認ください。
http://www.ristex.jp/servicescience/topics/event/20110322_info.html
◆◆◆科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」◆◆◆
日 時 : 平成23年3月16日(水)13:30〜17:15
会 場 : 学士会館 東京都千代田区神田錦町3-28
主 催 : 独立行政法人 科学技術振興機構 研究開発戦略センター
後 援 : 特定非営利活動法人 横断型基幹科学技術研究団体連合
社団法人 日本工学アカデミー
詳細・お申込は http://crds.jst.go.jp/sympo/sys2011/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
独立行政法人科学技術振興機構(JST)研究開発戦略センター(CRDS)では、大規模で 複雑なシステムの時代に、社会が直面する重要課題の解決に向けて、システム科学
技術の推進方策に関する戦略提言「システム構築による重要課題の解決に向けて」を取りまとめております。
今回ご案内申し上げたシンポジウムでは、この戦略提言の内容を紹介するとともに、システム科学技術に対する期待を有識者に語って頂きます。さらに、パネルディスカッ ションを通じて、現代社会におけるシステム構築の意義とこれに必要な方策の重要性に ついての認識を深めます。
ご多用中恐縮ではございますが、ぜひご参加賜りますようご案内申しあげます。
◆◇◆プログラム◆◇◆(最新情報はホームページをご参照ください。)
13:30 開会挨拶
科学技術振興機構(JST) 理事 眞峯 隆義
13:35 主催者挨拶
JST研究開発戦略センター センター長 吉川 弘之
13:40 来賓挨拶
文部科学副大臣 鈴木 寛氏
13:50 特別講演 「第4期科学技術基本計画に向けて」
総合科学技術会議 議員 相澤 益男氏
14:10 基調講演 「システム構築による重要課題の解決」
JST研究開発戦略センター 上席フェロー 木村 英紀
14:40 休憩
14:50 講演 「システム科学技術への期待」(各20分)
情報・システム研究機構 理事/統計数理研究所 所長 北川 源四郎氏
JST研究開発戦略センター 上席フェロー 田中 一宜
国立環境研究所 理事 安岡 善文氏
(株)日立製作所 名誉顧問/日立マクセル(株)名誉相談役 桑原 洋氏
16:10 パネルディスカッション:「システム科学技術の可能性」
司会:JST社会技術研究開発センター センター長 有本 建男
パネリスト:
トヨタ自動車(株)理事 大畠 明氏
日本銀行 調査統計局 審議役 櫻庭 千尋氏
慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科
教授 前野 隆司氏
17:10 閉会挨拶
JST研究開発戦略センター 上席フェロー 木村 英紀
※プログラムは変更となる場合がございます。
◆会場
学士会館2F 202号室(東京都千代田区神田錦町3-28)
http://www.gakushikaikan.co.jp/info/access.html
◆参加費用
無料
◆ご参加のお申込み先
下記URLよりオンラインでのご登録をお願い申し上げます。
http://crds.jst.go.jp/sympo/sys2011/
最終締切日時は、2011年3月14日(月)です。
なお、先着順で受付をいたしますので、定員を超えた場合には参加を
ご遠慮いただくことがあります。お早目のご登録をお願い申し上げます。
====================
お問合せ先:
科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」事務局
Tel: 03-3560-3565 Fax: 03-3560-3566
e-mail: jst_2011@semiconportal.com
====================
〒167-0042
東京都杉並区西荻北3-21-15 ベルフォート西荻 703
Tel: 03-3301-9318, Fax: 03-3301-9319
(開設時間・火・水・金曜日10:00~16:00)
E-mail: jssd[at]mx10.ttcn.ne.jp
[at]の部分を@に置き換えてください