案内:平成21年度秋季企画大会開催ならびに学生プロポジション募集について
/カテゴリ: 秋季企画大会 /作成者: 春季大会事務局先般,メールでご案内した平成21年度秋季企画大会の詳細をご案内します。
日時は,11月15日(日)10時から,
場所は,拓殖大学・文京キャンパス C館 C501です。
テーマは,シミュレーション&プロトタイプ-工学知とデザイン知
近年急速に発展してきているシミュレーション技術を使って,デザインで何かできるのか?について,会員の皆様と考えていきたいと思います。
当日は,恒例の学生プロポジションin拓殖大学・学生の構想力ならびに日刊工業新聞主催・機械工業デザイン賞作品の展示を併せておこないます。
学生プロポジションへもご参加いただけるようお願い申し上げます。
参加費(懇親会会費を含む)は,会員 1,000円,学生 500円,非会員 2,000円です。
ご案内が遅くなり,誠に申し訳ありません。是非ご参加くださるようお願い申し上げます。
※ 後ほど詳細PDFの入手先URLを掲載します。少々お待ち下さい。
報告:秋季企画大会:学生プロポ表彰(大会実行委員会)
/カテゴリ: 秋季企画大会 /作成者: 秋季大会事務局平成20年度秋季企画大会 学生プロポジション優秀賞選考結果について
今回の秋季大会では、研究発表大会のグッドプレゼンテーション賞を手本として、次代を担う学生たちの取り組みを応援し、学会活動の活性化を促すことを目的に、学生プロポジションの内容を精査し、優秀な作品を顕彰しました。厳正なる審査の結果、下記6件が入賞しましたのでお知らせします。なお、スペースの関係で所属大学名のみ表示、敬称略となっておりますことご了承下さい。
「片手キッチンツール−野菜を切ろう」
藤原 康寛、尾滝 啓介、杉山 文野、鈴木 偵之、許 芝娟(千葉大学)
「母子手帳の電子化・携帯端末用アプリケーションの提案」
深井 将史(千葉工業大学)
「シカクいECO皿〜環境配慮材料を用いたテーブルウェアのデザイン〜」
越山 才、佐久間 伸幸(拓殖大学)
「音環境による生活文化への影響と聴覚刺激を主とする情報の判断」
金子 恵美(愛知県立芸術大学)
「dentaleco」
川島 理恵(東京芸術大学)
「diet case」
清水 浩二(東京芸術大学)
以上
案内:平成20年度秋季企画大会
/カテゴリ: 秋季企画大会 /作成者: 広報委員平成20年度秋季企画大会が下記の通り,開催されます。ふるって,ご参加下さい。
また,同時に「学生プロポジションin芸大・学生の構想力」も開催します。
■日 時:11月1日(土)10時から
■場 所:東京芸術大学
■テーマ:デザインから発想されたロボットたち
■大会趣旨
現在,日本のロボット技術は急速な発展を遂げつつあります。この隆盛の背景には,
『鉄腕アトム』が牽引してきた「ロボットのあるべき姿」の共通イメージ(アトムパラ
ダイム)があるといわれています。このことは、空想世界の少年型ロボットが現実世界
の技術開発の指標となり,開発をドライブしてきたことを示唆しています。
しかし,デザインについては,もっと多様なパラダイムがあってしかるべきと考えま
す。新しいロボットのあり方を提示することこそ,デザイナの役割ではないでしょうか。
そこで,本大会では「デザインから発想するロボットたち(仮)」をテーマに,アトムパ
ラダイムをこえて自由に発想・現実化されたロボットたちをかたわらに,議論を深め,
新たなデザイン知の獲得を目指します。
■スケジュール
10:00から:第1講義室
学会行事:学会各賞授賞式
講演
ロボットデザインについての新しい事例を,その発想の起点から実現まで
を紹介し,新しいパラダイムの手がかりを探ります。
13:30から:デザイン棟:2階ウッドデッキと展示スペース
①「ロボット自慢」:実演・展示
企業や大学,研究所などで実際に研究開発されている事例を実演展示しま
す。
②参加者に感想をもらい,デザインの視点からロボットデザインについて
まとめます。
③懇親会
■参加費(予定)
会員:2,000円 非会員:3,000円 学生:1,000円
「学生プロポジション」「ロボット自慢」については,現在出展者募集中です。
本部事務局
〒167-0042
東京都杉並区西荻北3-21-15 ベルフォート西荻 703
Tel: 03-3301-9318, Fax: 03-3301-9319
(開設時間・火・水・金曜日10:00~16:00)
E-mail: jssd[at]mx10.ttcn.ne.jp
[at]の部分を@に置き換えてください