案内:教育部会:デザイン教育研究会 2016-vol.2 (2017/3/3実施)

今年度(2016年度)2回目のデザイン教育研究会を下記の要領で実施いたします。
本研究会はデザイン、美術、工芸などの教育現場に携わる方をはじめ、デザイナー・クリエーターの方々、そしてそれらを目指す若い学生や関心のある方々に開かれた交流の場です。毎回様々なテーマを掲げ、年間2〜3回の予定で開催しております。デザイン学会の所属に関わらずどなたでも自由に参加していただけますので、是非お誘い合わせの上、お気軽にお越し下さい。教育部会主査/金子武志


テーマ 『 地域連携プロジェクトを通じた実践教育 』


発表者 長瀬 浩明(日本大学芸術学部デザイン学科准教授)
日時  2017年 3月 3日 (金) 18:00〜20:00
会場  日本大学芸術学部 江古田校舎西棟1階共同アトリエ
(入校に際しては守衛所でご記帳をお願いします)


首都圏への一極集中が進み、日本各地で人口減少や経済力の低下による地方財政の悪化が深刻化しています。人口の流出を防ぎ地方を活性化させるためには、地域産業振興が欠かせないことから、国は2007 年6 月に「中小企業による地域産業資源を活用した事業活動の促進に関する法律」を制定、施行しました。これは地域の特色ある農林水産物、伝統工芸などの産地の技術、そして観光資源といった地域産業資源を活用した中小企業による事業活動を支援するための措置を講じ、地域経済の主な担い手である中小企業の事業活動を促進しようとするものです。以来、各地で地域資源を活用した新たな商品開発やブランド化の活動が活発に行われるようになりました。農林水産業、製造業、サービス業が一体となって新規事業や地域ブランド開発を行う「第六次産業」などは典型的な例でしょう。
私はデザインに携わる者としてこれまでに数多くの地域資源を活用した商品開発やブランディングに関わりながら、事業主や地域住民とともにデザインの活用を実践してきました。大学教員の立場となった今も、その経験や成果を教育にも活かしつつ、地域を支援する活動を継続的に行っています。そこで、本会ではブランド構築の基本的な考え方とその手法、そして、近年教育として取り組んできた産学連携プロジェクトの一部の概要を報告させていただきます。


長瀬 浩明(ながせ ひろあき)
日本大学芸術学部美術学科インダストリアルデザインコース卒業。
東京都立工業技術センター(現 産業技術研究センター)を経て、長野県情報技術試験場、長野県工業技術総合センターの研究員を歴任。人間工学に基づきユーザー志向のものづくりを目指し、福祉用具等の研究開発、人間中心設計、商品企画のフレームワークに関する研究を行う一方、企業や地域と連携して製品開発やブランド開発の支援、プロデュースなどを手掛けている。2010年から現職。専門はインダストリアルデザイン、エルゴノミクス。


(第二部):研究会終了後は会場を移し懇親会を予定しています。
(会費制・参加申し込み不要です)


【会場へのアクセス】
日本大学芸術学部 江古田校舎 マップはこちら
入校に際しては守衛所でご記帳をお願いします。

〒176-8525 東京都練馬区旭丘2-42-1
西武池袋線各駅停車にて江古田駅下車 北口より徒歩1分
都営大江戸線  新江古田駅下車 徒歩約12分
関東バス JR中野駅〜江古田駅(10分間隔で運行)乗車時間15〜20分


教育部会HP https://jssd.jp/category/research-group-all/education-group

問合せ 日本デザイン福祉専門学校 金子武志(教育部会・主査)
TEL03-3356-1501 E-mail kaneko(at)ndc.ac.jp *atは@へ置き換えてください。

ニュースPDFファイル:bukai02_170207

特許庁・意匠審査官【4/3~4/19】

特許庁では意匠審査官の募集をしています。

意匠審査官は出願された製品デザインの審査をはじめ、意匠に関する企画立案や法制業務などに携わり、ビジネスやデザイナーの創作を支える国家公務員です。

採用試験はデザインに関心を持つ人であれば学科等不問で受験が可能です。

 

平成29年度 特許庁意匠審査職員採用試験(国家公務員採用総合職試験(大卒程度試験)相当)概要

 

◆受付期間

平成29年4月3日(月)~4月19日(水)

 

◆試験の日程

第1次試験:平成29年4月30日(日)

第2次試験:平成29年5月28日(日)

第3次試験:平成29年7月下旬

 

◆採用予定日

原則として平成30年4月1日

 

詳細は、特許庁ウェブサイトをご覧ください。

特許庁>意匠審査官の採用について