案内:Design Innovation Forum 2007
Design Innovation Forum 2007
◇開催日:2007年9月20日(木),21日(金)
◇会 場:東京大学安田講堂
◇定 員:600名 参加は無料ですが登録が必要です.
お申し込み・お問い合わせは http://nd.nikkeibp.co.jp/nd/dif2007
Design Innovation Forum 2007
◇開催日:2007年9月20日(木),21日(金)
◇会 場:東京大学安田講堂
◇定 員:600名 参加は無料ですが登録が必要です.
お申し込み・お問い合わせは http://nd.nikkeibp.co.jp/nd/dif2007
◇札幌市立大学主催市民講座の御案内
◇07年ミラノサローネに見るプロダクトデザイン
デザインの国イタリアで中心的な役割を果すミラノ。そのミラノでは毎年家具のみならず、インテリア小物、キッチン、オフィス家具、バス・トイレタリー等の見本市ミラノサローネが開催されます。その規模と先端性から国際的なデザインの拠点として世界各国から注目を浴び、世界の建築・住宅・家具・インテリア業界のカデゴリーを越えて自動車/家電/店舗デスプレイ業界まで重大な影響を与えるようになったミラノサローネ。
2007年4月に開催され、世界各国から27万人が訪れたミラノサローネに見る最先端プロダクトデザイン情報をお伝えします。
◇報告者:デザイン学部教授 杉 哲夫
◇日 時:7月27日(金)18:30〜19:30
◇場 所:本学サテライトキャンパス
(札幌市中央区北3条西4丁目日本生命札幌ビル5階)
◇受講料:無料
◇対 象:一般市民
申込先:札幌市立大学事務局経営企画課
Fax 011-592-2369 e-mail: koza@scu.ac.jp
◇感性工学と感情研究の国際会議 2007
International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research 2007
を開催致します。
この会議は日本感性工学会(JSKE)が主催し、韓国感性科学会(KSOES)ならびに欧州のデザインと感情学会(D&E)の3組織が合同して開催する国際会議です。
メインテーマは「東西が感性と感情をテーマに出会う」。
これまでの自然科学が避けてきた「ヒトの感性のはたらき」が、生活・文化・社会・産業において重要なはたらきを成していることを、東西の研究者が発表しあって感性をキーワードとした21世紀における新たなモノづくりの方向を生み出すことについて議論し、交流することを目指しています。
皆様よりの、活発なご参加・ご発表をお待ちしております。
記
開催日時:2007年10月10日(水)〜12日(金)(3日間)
開催場所:札幌市 かでる2・7、日本生命札幌ビル
特 徴:第9回日本感性工学会大会 ‐感性情報による価値創造‐(2007.8.1工学院大学(新宿))に投稿し
た和文論文を、査読を経て、専門の業者の翻訳(有料)によって、和文のまま投稿をすることができ
ます。
主要日程:2007.6.1 アブストラクトの投稿締切
2007.6.18 アブストラクトの採択通知
2007.7.20 フルペーパーの投稿締切
2007.8.15 フルペーパーの採択通知
2007.8.20 参加早期登録締切
2007.9.1 ファイナルペーパー投稿締切
詳細情報:http://www.e-convention.org/keer2007/
■期 間:2007年4月18日(水)〜22日(日) 「Salone del Mobil 2007」 http://www.milanosalone.jp/
■開催場所:イタリア ミラノ 「Palazzo Affari」 http://www.palazzoaffari.it/
*本件お問い合わせ先
ソニー(株)クリエイティブセンター グランドデザインスタジオ 企画グループ 山内
yamaniushi@dc.sony.co.jp
「COLOR SESSION 2007」
■会期:2007年4月12日(木)〜14日(土) 3日間
■会場:東京ビッグサイト
入場料無料(登録制) 公式サイトにて来場登録受け付け中
詳細は下記ホームページをご覧ください。
http://www.color-session.com
◆2007年3月30日〜5月27日
◆ 場所:東京国立近代美術館
詳細はホームページをご覧ください。
http://www.momat.go.jp/
ウェブデザインに関わる技能競技大会のお知らせ
============================================
本年11月に静岡県で開催されるユニバーサル技能五輪国際大会に先立ち、広く技能の魅力や重要性をアピールする事を目的として、財団法人2007年ユニバーサル技能五輪国際大会日本組織委員会主催(後援<予定>:厚生労働省、中央職業能力開発協会)により、「プレ・ユニバーサル技能五輪国際大会」が開催されます。
◆日 程:2007年3月19日〜20日
◆大会会場:青山TEPIA(機械産業記念事業財団、東京都港区)
◆入場無料:講演会については事前の登録が必要です、下記サイトより競技の参加登録も可能です。
プレ大会では技能に関わる講演会およびウェブデザイン技能競技大会が実施されます。講演会・競技につきましては、公式ウェブサイトより詳細情報の閲覧、資料のダウンロードが可能となっております。
プレ・ユニバーサル技能五輪国際大会公式サイト
http://www.wsp.skillsfestival2007.or.jp/
◆2007年3月6日〜5月20日
◆ 場所:東京国立近代美術館工芸館
詳細はホームページをご覧ください。
http://www.momat.go.jp/
JABEEでは下記の要領で、「国際レベルの教育と大学院認定の実現を目指して」をテーマに、大学院認定審査員並びに国際審査員候補者および関係者の研修会を開催いたします。
2007年度に開始予定のJABEE大学院修士課程の認定では、学部と同等以上の国際的通用性を審査する必要性があります。
また、ワシントン協定加盟団体として、新規加盟審査や加盟団体相互に行う定期審査のために国際審査員の養成が急務となっています。
これらの目的のため、JABEEが保有する海外情報と国際審査のノウハウを共有し、質の高い審査を実現することを目的として、以下のとおり研修会を開催いたします。最近の欧州並びに米国の調査報告も行う予定です。
多数のご出席をお願いいたします。
記
■ 開催日時:2007年3月19日(月) 11:30〜15:00 (軽食を用意します)
■ 開催場所:化学会館ホール
〒101-8307 千代田区神田駿河台1-5 化学会館7階
http://www.chemistry.or.jp/kaimu/office/map.html
■ 参加料:無料
■ 出席対象者:大学院修士課程プログラム審査、国際審査の関係者
(審査員候補者だけでなく、その関係者も含みます。)
■申込締切:3月9日(金)必着
■申込み方法:添付の申込書に必要事項をご記入の上、EメールまたはFAXにて下記の JABEE事務局宛 お送り下さい。
◇国際、大学院審査員研修会案内 添付資料(書類:PDF:104KB)
◇国際、大学院審査員研修会申込書 申込書(書類:PDF:64.6KB)
====================================
お問合せ窓口:
日本技術者教育認定機構(JABEE)事務局
担当: 画星(えぼし)eboshi@jabee.org
南野(みなみの) minamino@jabee.org
〒108-0014 東京都港区芝5-26-20 建築会館6階
TEL: 03-5439-5031 FAX:03-5439-5033
標記の件につきまして、下記の日程にてセミナーを開催いたしますので、ご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。
◆ テーマ・「インタフェースの感性・視点」(参加無料)
◆ 日時: 2007年2月24日(土) 13:30〜17:00
◆ 会場:東海大学短期大学部高輪 (4号館、425教室)
◆ 問合せ先:情報・ネットワーク学科 広川美津雄
Tel:(03)5475-7154
◆ 主催・広島国際大学・感性インタフェース研究会
◆ プログラム
(1)講演「ユーザーエクスペリエンスとデザイン」
カイデザイン 取締役 小川 俊二氏
(2)講演「コンテクスト・インタフェースの提案」
広島国際大学 教授 井上勝雄氏
〒167-0042
東京都杉並区西荻北3-21-15 ベルフォート西荻 703
Tel: 03-3301-9318, Fax: 03-3301-9319
(開設時間・火・水・金曜日10:00~16:00)
E-mail: jssd[at]mx10.ttcn.ne.jp
[at]の部分を@に置き換えてください