科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」

◆◆◆科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」◆◆◆
日 時 : 平成23年3月16日(水)13:30〜17:15
会 場 : 学士会館 東京都千代田区神田錦町3-28
主 催 : 独立行政法人 科学技術振興機構 研究開発戦略センター
後 援 : 特定非営利活動法人 横断型基幹科学技術研究団体連合
社団法人 日本工学アカデミー
詳細・お申込は   http://crds.jst.go.jp/sympo/sys2011/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

独立行政法人科学技術振興機構(JST)研究開発戦略センター(CRDS)では、大規模で 複雑なシステムの時代に、社会が直面する重要課題の解決に向けて、システム科学
技術の推進方策に関する戦略提言「システム構築による重要課題の解決に向けて」を取りまとめております。
今回ご案内申し上げたシンポジウムでは、この戦略提言の内容を紹介するとともに、システム科学技術に対する期待を有識者に語って頂きます。さらに、パネルディスカッ ションを通じて、現代社会におけるシステム構築の意義とこれに必要な方策の重要性に ついての認識を深めます。

ご多用中恐縮ではございますが、ぜひご参加賜りますようご案内申しあげます。

◆◇◆プログラム◆◇◆(最新情報はホームページをご参照ください。)
13:30  開会挨拶
     科学技術振興機構(JST) 理事 眞峯 隆義
13:35 主催者挨拶
JST研究開発戦略センター センター長 吉川 弘之
13:40 来賓挨拶
文部科学副大臣 鈴木 寛氏
13:50 特別講演 「第4期科学技術基本計画に向けて」
総合科学技術会議 議員 相澤 益男氏
14:10 基調講演 「システム構築による重要課題の解決」  
JST研究開発戦略センター 上席フェロー 木村 英紀
14:40 休憩
14:50 講演 「システム科学技術への期待」(各20分)
情報・システム研究機構 理事/統計数理研究所 所長 北川 源四郎氏
JST研究開発戦略センター 上席フェロー 田中 一宜
国立環境研究所 理事 安岡 善文氏
(株)日立製作所 名誉顧問/日立マクセル(株)名誉相談役 桑原 洋氏

16:10 パネルディスカッション:「システム科学技術の可能性」
司会:JST社会技術研究開発センター センター長 有本 建男
パネリスト:
トヨタ自動車(株)理事 大畠 明氏
日本銀行 調査統計局 審議役 櫻庭 千尋氏
慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科
         教授 前野 隆司氏
17:10 閉会挨拶
JST研究開発戦略センター 上席フェロー 木村 英紀

※プログラムは変更となる場合がございます。

◆会場
学士会館2F 202号室(東京都千代田区神田錦町3-28)
http://www.gakushikaikan.co.jp/info/access.html

◆参加費用
 無料

◆ご参加のお申込み先
下記URLよりオンラインでのご登録をお願い申し上げます。
http://crds.jst.go.jp/sympo/sys2011/
最終締切日時は、2011年3月14日(月)です。
なお、先着順で受付をいたしますので、定員を超えた場合には参加を
ご遠慮いただくことがあります。お早目のご登録をお願い申し上げます。

====================
お問合せ先:
科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」事務局
Tel: 03-3560-3565 Fax: 03-3560-3566
e-mail: jst_2011@semiconportal.com
====================

「第26回横幹技術フォーラム」のご案内

「第26回横幹技術フォーラム」を開催いたしまます。
 皆様のご参加をお待ちいたしております。

テーマ:シンポジウム「知の統合」に向けて
    〜社会的役割と具体的事例〜

◇日 時:5月21日(金)13時より17時
◇会 場:日本学術会議 講堂 (東京メトロ千代田線「乃木坂」駅5出口
◇主 催:日本学術会議 総合工学委員会 「工学基盤における知の統合分科会」、横幹技術協議会、横幹連合
◇参加費:無料

 詳しくは下記のURLをご覧ください。
 http://www.trasti.jp/forum/forum26_kyg.html

————————————————–
横断型基幹科学技術推進協議会(横幹技術協議会)
Transdisciplinary Federation of Science and Technology
事務局 e-mail: office@trasti.jp tel&fax: 03-3814-4130
ホームページ:http://www.trasti.jp/
所在地:東京都文京区本郷1-35-28-303 〒113-0033
     (社)計測自動制御学会 事務局内
————————————————–

第2回横幹連合総合シンポジウムのご案内

第2回横幹連合総合シンポジウム
横幹技術の社会的使命:高付加価値社会の実現に向けて

開催日時:2008年12月4日(木)13:00-17:30 〜 5日(金)9:00-17:00
開催場所:筑波大学東京キャンパス
  東京都文京区大塚3-29-1 丸の内線茗荷谷駅「出口1」より徒歩2分
 (http://www.tsukuba.ac.jp/access/otsuka_access.html)
主 催:横幹連合(特定非営利活動法人 横断型基幹科学技術研究団体連合)
共 催:筑波大学、横断型基幹科学技術推進協議会 

第1日目 12月4日(木)13:00-17:30 特別企画+基調講演+パネル討論
13:00-13:15【開会挨拶】木村英紀(横幹連合会長)、吉武博通(筑波大学副学長)
13:15-14:15【特別企画】横幹連合アカデミックロードマップ
  報告者:神徳徹雄(産業技術総合研究所)、佐野 昭(慶應義塾大学)
  司 会:鈴木久敏(筑波大学・横幹連合副会長)

14:30-15:30【基調講演】広義のもの造り概念と産業競争力 藤本隆宏 氏(東京大学)

15:50-17:30【パネル討論】「コトつくり」による「モノづくり」イノベーション
  パネリスト:藤本隆宏 氏(東京大学)、天坂格郎(青山学院大学)
         木村英紀(理化学研究所・横幹連合会長) ほか
  司 会:椿 広計(統計数理研究所)

第2日目 12月5日(木)9:00-17:00 オーガナイズド・セッション
トラックA リスク・安全研究と社会
トラックB 人にやさしい「モノづくり」「コトつくり」
トラックC 観る・眺める・そして考える −高付加価値を生み出す技術−
トラックD 横断型・融合型人材育成

詳細・事前申込み http://www.trafst.jp/symposium2008/
お問い合わせ 特定非営利活動法人 横断型基幹科学技術研究団体連合
  〒113-0033 東京都文京区本郷1-35-28-303 (社)計測自動制御学会事務局内
  電話&FAX:03-3814-4130  E-mail:office@trafst.jp

案内:藝術学関連学会連合 第3回公開シンポジウム

藝術学関連学会連合 第3回公開シンポジウム

◇主 催:藝術学関連学会連合・日本学術会議哲学委員会
◇日 時:2008年6月14日(土)14:00-17:00
◇場 所:学習院女子大学2号館

◇テーマ:「昭和40年代の日本における藝術の転換」

◇パネリスト
 神山彰(日本演劇学会)
     「衰退したジャンルの心性と行方−−新派・新国劇・レヴュー」  國吉和子(舞踊学会)
     「土方巽・暗黒舞踏と日本――見出された『からだ』について」
 佐野光司(日本音楽学会)
     「音楽における前衛とポスト・モダン−−日本におけるその転換の意味」
 千葉成夫(美術史学会)
     「『もの派』と『もの派以後』−−戦後から戦後以後へ」

 司会:礒山雅(日本音楽学会)

 会場へのアクセス等、詳細は下記ホームページをご参照ください。
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/geiren/news/2008/080614.html
 

案内: 第17回横幹技術フォーラム

第17回横幹技術フォーラムを開催いたします。

日 時:2008年3月13日(木)13:30 〜 17:40

会 場:TKP田町ビジネスセンター3階 カンファレンス3A(東京都港区芝5-29-12三田中央ビル)

主 催:横幹技術協議会、横幹連合

参加費:横幹技術協議会会員企業の関係者、横幹連合会員学会の正会員、学生は無料。

地図・プログラムは添付資料をご参照ください。 添付資料(書類.pdf.456KB)    

参加申込:【事前登録】は、こちらからオンライン登録が可能です。
 (http://www.trafst.jp/cgi-bin/forum_17_1.cgi?step=1)

案内:アーゴデザイン部会 合宿研究会開催のお知らせ

<< 定員に達しましたので申し込みを締め切りました。 >>

 ■日本人間工学会アーゴデザイン部会主催 合宿研究会 参加者募集

 ■開催日時 :2008年3月7日(金)10時00分〜3月8日(土)11時20分(1泊2日)

 ■会場 特別講演: 新宿マインズタワー15F セミナールーム2
       ワークショップ:八王子セミナーハウス
 
 ■定員 40名(先着順とし、定員になり次第締め切ります。)

  参加者を募集中ですので奮ってご参加ください。
  詳細は 部会URL http://www.ergo-design.org/ でご確認ください。

 ■お申し込みは下記よりお願い致します。
  合宿研究会URL http://www.ergo-design.org/2008/2008_guide_01.htm

案内:安全工学シンポジウム2008講演募集案内

−安全工学シンポジウム2008講演募集案内−

安全工学シンポジウム2008は、下記のように開催されます。

◇開 催 日 : 2008年7月10日(木)・11日(金)の2日間
◇会    場 : 日本学術会議講堂・会議室
          東京都港区六本木7-22-34  TEL:03-3403-6291
◇講演申込締切 : 2008年3月14日(金)
◇講演申込方法等の詳細は、下記URLをご参照ください。
 http://www.jsce.or.jp/committee/csp/

案内:デザインと感情国際学会

6th International Design & Emotion Conference (デザインと感情国際学会)が下記日程で開催されます.

アブストラクト締め切りは2008年1月31日です.皆様ふるってご投稿下さい.

 6th International Design & Emotion Conference
 ◇会議開催場所:香港 Hong Kong Polytechnic University
 ◇会議日程:2008年10月6日〜9日
 ◇アブストラクト締め切り:2008年1月31日
 
  http://www.sd.polyu.edu.hk/de2008
  Call for Paper PDF(100KB)

案内:第2回日本デザイン学会 第1支部大会(第1支部)

日本デザイン学会第1支部では,来たる平成19年12/22(土)に、一昨年に引き続き、第2回目の第1支部大会を計画しております。多数の皆様の参加をお待ちしております。

第2回 日本デザイン学会第1支部大会 開催案内
大会テーマ「子どもとデザイン」

■主 催 :日本デザイン学会第1支部
■共 催 :東北芸術工科大学、東北工業大学、日本デザイン学会
■開催日時:2007年12月22日(土)9:30〜18:00
■会 場 :東北芸術工科大学 本館
     〒990-9530 山形市上桜田三丁目4番5号

■プログラム
 9:00〜9:30 受付/本館1階エレベータ前

 9:30〜9:50 開会式/本館201室
  開会の挨拶:第1支部支部長 学会理事 石川善美(東北工業大学)

 10:00〜12:00 デザイン教育ワークショップ/本館301・302室
  〜小学校の児童を対象としたデザイン教育を実践する公開授業〜
  座長:三橋幸次(東北芸術工科大学)

 13:00〜16:30 シンポジウム「デザインの初等教育を考える」/本館201室
  1.基調講演「子どもの遊びと創作活動」
   講師:和久洋三(童具館館長)
  2.パネルディスカッション
  ・コーディネーター
   松田道雄(東北芸術工科大学 こども芸術教育研究センター)
  ・パネリスト
   和久洋三(童具館 館長)
   萩原 修(コド・モノ・コト主宰)
   齋藤 学(山形大学)
   梅田弘樹(東北工業大学)

 10:00〜17:00 パネル展示/本館306室

 16:30〜16:45 閉会式/本館201室
  閉会の挨拶:学会理事 降旗英史(東北芸術工科大学)

 17:00〜18:00 懇親会(無料)/学生食堂 

■大会参加費:無料
■連絡先:東北芸術工科大学 柚木研究室

案内:第2回横幹連合コンファレンス

第2回横幹連合コンファレンス−「異分野をつなぐ知のシナジー」−

◇日時:2007年11月29日(木)〜11月30日(金)
     9:00〜18:00
◇会場:京都大学 百周年時計台記念館

 11月29日(木)、30日(金)の2日間にわたって第2回横幹連合コンファレンスを開催いたします。

 コンファレンスの全体テーマは「異分野をつなぐ知のシナジー」です。このテーマのもとに30余のセッション、特別講演などが行われます。長野で開催された第1回横幹連合コンファレンスから2年、その後連合としてどのような活動が展開されてきたのかをアッピールすると同時に、各会員学会の交流、相互啓発の機会となりますので是非多数の方にご参加頂きたいと存じます。

 なお、参加登録は下記URLからお願いいたします。ポスター、フライヤー、プログラム詳細なども同URLダウンロードできます。
 http://www.trafst.jp/conf2007/