日本学術会議ニュース No.151 2008/08/12

■—————————————————————–
  報告「日本語の将来に向けて―自己を発見し、他者を理解するための言葉―」の公表(ご報告)
——————————————————————■

 言語・文学委員会は、報告「日本語の将来に向けて―自己を発見し、他者を理解するための言葉―」を公表しました。

 グローバル化による異文化との日常的な接触は、日本の社会を多様化し、人間関係の様態にも変化を迫っていますが、同時に日本語のあり方にも大きな影響を与えています。言語運用能力の低下、日本語の変化、小学校における外国語教育といった現象とも深く関わっています。そのような現状を踏まえ、以下の提言を「報告」にまとめました。

1.グローバル化時代に求められる市民的教養の基礎としての言葉
  (1) 異文化理解の出発点としての母語
  (2) 英語教育と日本語
2.グローバル化時代に求められる日本語のために
  (1)「他者」の理解の基礎となる自己確立のための言葉
  (2)「他者」の発見と理解のための「古典」体験の必要性
  (3) 自己発見のための「書く」作業の重要性
  (4)「共感」するための言葉を目指して

 提言全文は、日本学術会議HPの以下のURLで御覧いただけます。
 http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/index.html

 【お問合せ先】
  日本学術会議審議第一担当(第一部担当) 藤本
  TEL  :03(3403)5706
  E-mail:s251@scj.go.jp

********************************************************************
      学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
  http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/2008-07.html
====================================================================
 発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/
    〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34