NHK番組アーカイブス学術利用トライアル研究報告会 2022 のお知らせ

NHK番組アーカイブス学術利用トライアル
研究報告会2022 のお知らせ


NHK 番組アーカイブス 学術利用トライアル の 研究報告会 を
ウエビナー リモート配信 で 行います 。
参加希望の方は事前に 学術利用 トライアル ホームページ より
お申し込みください

参加に必要なURLを 送らせて いただきます 。

<今年度の開催>
日時
10 月 28 日( 金 14 時 30分 16 時 30分
マイクロソフト チームズ 配信
★参加申込み等の詳細は、
NHK番組アーカイブス学術利用
トライアル
ホームページをご覧ください。
https://www.nhk.or.jp/archives/academic/index.html

Info-Dオルタナティ部vol.15『情報デザインの航海図を描こう』ワークショップ実施報告

日時=2022年9月6日 10:00~18:00

場所=専修大学生田キャンパス2号館 2F (225-226-227教室) 、1号館4F / 2F

■実施報告

2001年、情報デザインという概念がほとんど理解されていない時代に、情報デザイン研究部会・Info-Dはうまれた。当時開催された秋季大会のセッション「教育カリキュラムから描く情報デザインの地図」の記録を見ると[1]、Info-D第1世代は当初から、『社会』が情報デザインの対象問題issueになることを見据えていた(須永,2020)。その歩みは、産業界、学際的アカデミア、地域社会へと境界を超え、異なる現場の人びととかかわりあう実践によって情報デザイン知を生成する活動であったといえる。しかし、20年のなかで「第1世代がどのように問いを生成し実践をかたちづくってきたのか?」という〈情報デザイン知の道づくり〉をこれまで振り返ることはなかった。そのような経緯から、第15回Info-Dオルタナティ部では、第1世代が向き合ってきた20年におよぶ情報デザイン知の航海史を描き出すことから、次の20年を展望するワークショップを実施した。専修大学・生田キャンパスでおこなわれた航海図ワークショップには、世代を超えて多様な分野からの参加があり、午前の部は資料をもとに20年を振り返る活動、午後の部は4グループに分かれて、情報デザインのこれからの航海地図を描く活動をおこなった。WSを通じて、第1世代が情報デザインという未開の知を拓いていった身体的なエナジーを再び手にしながら、より複雑多様に変化している「いま」と「これから」の社会をかたちづくる情報デザインの可能性を描き出した。(文責:横溝)

[1]岡本誠、須永剛司、両角清隆、渡辺保史、長谷川敦士、原田泰「教育カリキュラムが描く情報デザインの地図−デザインの課題と方法–平成13年度日本デザイン学会函館大会オーガナイズドセッション」から、須永剛司、他編集『情報から次世代デザインを展望する』デザイン学研究特集号35,107-126,2002

■概要

日本デザイン学会情報デザイン研究部会(info-D)が創設されて20年が経過した。その中でいったいどんなことが行われてきたのか。あるいは、研究者たちの実践はどう変わってきたのか。われわれInfo-D第二世代は、その移り変わる様を間近に目撃してきた。次の世代へバトンを渡すために、それらをもう一度見直し、まとめておくことには大きな意義がある。そこで「情報デザイン」を情報デザインすることを試みる。あえてスペースの制約がある「紙のポスター」をアウトプットとして、一日集中ワークショップのかたちで実施する。(文責:上平)

■参加者
横溝賢(主査 / 札幌市立大)
小早川真衣子(幹事 / 千葉工大)
二宮咲子(幹事 / 関東学院大)
福田大年(幹事 / 札幌市立大)
中島郁子(幹事 / wirefactory / 女子美術大学短期大学部)
瀧知惠美(幹事 / mimiguri)
上平崇仁(幹事 / 専修大)
木村篤信(NTT)
富田誠(東海大 / mimiguri)
照井亮(KDDI総合研究所)
西村歩(mimiguri)
三澤直加(グラグリッド)
三河侑矢(札幌市立大学デザイン研究科)
安武伸朗(常葉大学)
深見嘉明(東京理科大学 経営学部国際デザイン経営学科)

■世話人
上平崇仁(専修大)

■主催
日本デザイン学会情報デザイン研究部会

■共催
科研費「態度形成のプロセスに着目した 教育者向けデザイン学習プログラムの開発」

■スケジュール
10:00 集合
10:00 開始
10:00-12:00 概要説明 / 参加者による情報 や歴史の共有 
12:00-13:00 職員食堂(※グループ単位で行くほうがよさそう)
13:00-17:00グループ分け、ブレスト、制作

17:00-18:00 共有とディスカッション

会員の著書:「サービスデザインの発想法」編著:山岡俊樹氏を掲載しました。

会員の著書に「サービスデザインの発想法」著者:山岡俊樹氏(編著),前川正実氏,磯野誠氏,安井鯨太氏,緒方啓史氏,若林稔氏,丸山幸伸氏,坂口和敏氏,今井秀之氏を掲載しました。

会員の著書

会員の著書:「サービスデザインでビジネスを作る」著者:山岡俊樹氏を掲載しました。

会員の著書に「サービスデザインでビジネスを作る」著者:山岡俊樹氏を掲載しました。

会員の著書

会員の著書:「デザイン3.0の教科書」著者: 山岡俊樹氏を掲載しました。

会員の著書に「デザイン3.0の教科書」著者: 山岡俊樹氏を掲載しました。

会員の著書

2022年度秋季企画大会の全体プログラムのご案内

2022年度秋季企画大会の全体プログラムと学生プロポジション発表リストを公開いたしましたのでご案内いたします.

なお,申し込み期限【9/30 17:00】も迫っておりますので,忘れずに大会サイトからご登録くださいますようお願いいたします.
秋季大会Webサイト: https://sites.google.com/zokei.ac.jp/jssd2022fa/home
申込フォーム: https://forms.gle/dP3YUhYESS3AffXA6
(一部の大学/期間のgoogleアカウントから登録できないエラーが出ています.その場合は個人のアカウント等でお試しくださいますようお願いいたします)

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
開催は,慶應義塾大学三田キャンパス/Zoomハイブリッド開催(学生プロポジションはオンサイトのみを予定)となります.
 ※状況に応じて会場の変更や Zoom による開催のみに変更する可能性があります
 続く新型コロナウイルス感染症の社会状況ではありますが,皆様のご参加を心よりお待ちします.
■日程:2022年10月1日(「デザインの日」,土)
■開催:慶應義塾大学 三田キャンパス / Zoom ハイブリッド
 デザイン関連学会シンポジウム共催(午後)
■テーマ:「デザインの哲学~ 日本の豊かさを再考する」
■趣旨:デザイン関連学会シンポジウムは,日本デザイン学会,意匠学会,芸術工学会,道具学会,基礎デザイン学会(幹事学会順)という日本のデザインに関わる5学会の共催により,毎年,哲学を主なテーマとして実施している.このシンポジウムは, 2016年に実施した日本デザイン学会秋季企画大会において,各学会長が集い,「デザインの哲学 〜豊かさを再考する」をテーマに議論したことがきっかえとなり,スタートした.そしてそれ以降,各学会が幹事となり本シンポジウムが実施され,一巡したことを受け,ここに再度,本学会秋季企画大会とともに実施する.
テーマは,2016年に実施したテーマを継承する.なお,今回は,日本における豊かさと日本独自のデザインの在りようにフォーカスし,再考する.激動するグローバルな社会情勢,変革する科学技術,資本主義下における価値観と産業の在りようなどを背景とし,人々の豊かさを再考する.それにより見えてくるこれからのデザインの在りようについて,日本のデザイン界における知のコンシリエンスが結実することを期待する.
■スケジュール:
 (対面会場受付・学生プロポジション設営作業開始 9:00-)
 1. 開会式,小林昭世(会長),松岡由幸(大会委員長)挨拶10:00-10:30
 2. 学生プロポジション 10:30-12:50 (搬入・設営は9:00-10:30)
 3. デザイン関連学会シンポジウム 13:00-17:50
 3.1 「デザイン関連学会シンポジウム,各学会長が語るこれまでとこれから」(司会:松岡由幸) 13:00-14:25
   日本デザイン学会&基礎デザイン学会(小林昭世),意匠学会(藤田治彦),芸術工学会(大井尚行),道具学会(藤本清春)
   ※各学会の概要紹介,幹事学会として実施した本シンポジウムの結果報告,今後のデザイン関連学会連携への期待など各10分程度
 3.2 パネルディスカッション 「日本,豊かさとデザインを再考する」 14:30-17:50
 コーディネータ:松岡由幸(日本デザイン学会,慶應大/早稲田大)
 パネリスト:
  原川宙(経済産業省商務・デザイン政策室長補佐)
  「デザイン政策における「デザイン」の変遷:~デザインは我が国の豊かさにどう貢献できるか~」
  津村真紀子(日本デザイン振興会)
  「グッドデザイン賞で見る『豊かさ』の変遷」
  石川義宗(道具学会,長野大)
  「『道具』という考え方の浮上:デザイナーたちは何と向き合っていたのか」 
  井上貢一(芸術工学会,九州産業大)
  「言葉が育むデザイン」 
  水内智英(基礎デザイン学会,名古屋芸大)
  「協働デザインプロセスにみる豊かさ」
  谷本尚子(意匠学会,京都精華大)
  「バタフライスツールからHIROSHIMAへ-グローバルゼーションと木製椅子のデザイン-」
 4.閉会式,加藤健郎(実行委員長)挨拶 17:50-18:00閉会式など 17:50-18:00
■参加登録(9/30 17:00〆切,参加費無料):
大会サイトの参加申込欄よりお申込みください.
■問い合わせ先
秋季企画大会実行委員会 e-mail: jssd_2022_autumn-group@keio.jp
大会実行委員会:松岡由幸(委員長),加藤健郎(実行委委員長),蘆澤雄亮,石川義宗,小野健太,柿山浩一郎,工藤芳彰,佐々牧雄,井関大介,小林昭世,佐藤弘喜,佐藤浩一郎

人材募集:教員公募:筑波技術大学

筑波技術大学産業技術学部総合デザイン学科では、
令和5年4月1日採用予定の教員を以下のとおり公募しています。

職名・人員: 助教 1名
専門分野: グラフィックデザイン学

詳しくは、下記HPをご確認ください。
http://www.tsukuba-tech.ac.jp/introduction/recruitment/index.html

提出期限:令和4年9月30日(金)(必着)

人材募集:教員公募:東京都立大学

東京都立大学システムデザイン学部インダストリアルアート学科では
令和5年4月1日採用予定の専任教員を以下のとおり公募しています。

助教 1名
デザイン分野(ビジュアルデザイン、コミュニケーションデザイン、情報デザイン、デザイン教育)

詳しくは、下記HPをご確認ください。
https://www.houjin-tmu.ac.jp/wp-content/uploads/2022/07/0445_041017.pdf

提出期限:2022年10月17日(月) 

CBS知の共創プロジェクト「共創ラボ」募集について

横断型基幹科学技術研究団体連合を通じて理化学研究所 脳神経科学研究セン
ターとの知の共創プロジェクト「共創ラボ」募集のお知らせが届きました。脳科
学系の研究を実施している方々におかれましては関連の深い募集かと思いますの
で、奮ってご応募ください。

■理化学研究所 脳神経科学研究センター
https://cbs.riken.jp/jp/index.html

■募集の詳細
https://cbs.riken.jp/jp/news/2022/kyosolab/index.html
・1件あたり最大500万円/年です。
・CBSのホストラボに配賦。理研の規則・手続きに従い、理研側で執行します。
・理研から相手方機関への研究費支払いはありません。
・応募締切は2022年10月30日です。
・選考方法は書類審査、面接審査になります。

第13回 日本デザイン学会第1支部大会 in 仙台「地域の見え方・接し方」のご案内(第2報)

第13回 日本デザイン学会第1支部大会 in 仙台「地域の見え方・接し方」の大会Webサイトを開設しました。
今後はWebサイトを随時更新しますので、そちらもご確認ください。

第13回 日本デザイン学会第1支部大会 in 仙台「地域の見え方・接し方」
・サイト|https://jssd-branch1-2022.studio.site/
・日時|2022年10月22日(土)9:30開場、10:00開始
・形式|ハイブリッド形式(予定)
・会場|エル・パーク仙台(対面)& Zoom(オンライン)
・幹事|東北工業大学
・主催|日本デザイン学会 第1支部

プログラム(予定)
・俳句フィールドワークショップ
・口頭発表
・ライトニングトーク
・懇親会 など

参加方法
・大会Webサイトで9月後半にご案内する予定です。

お問い合わせ先(第1支部事務局:札幌市立大学福田研究室)
・jssd1st○icloud.com(○を@に変えてください)